福山先生から特製名刺をいただいた喜び

画像1
 
 第3回教師力アップセミナーで、講師の福山憲市先生から、特製名刺をいただいた我がゼミ生。

 感激の気持ちが、スマホの待ち受け画面に!

 ※ 玉置写真撮影

教師修業 その1

画像1
今年の4月から、アルバイトしている塾で新たな任務を遂行している。それは中学校数学の問題を集めた教材づくり。中1から中3まで全て自分が担当だ。

大学のコンピュータの授業で学んだ知識を活かせないかと春休みから勉強し直し、4月には無事に形にすることができた。(最近は関数のグラフや図形も取り入れなければならず少し苦戦している。)

教材を作っていて思うのは、やはり魅力ある教材にしたいということ。私が小中学生の頃は新しい教科書や問題集がもらえるたびにワクワクしていた。(自分でも変わっていると思う 笑) どうせ作るなら最終的な目標は子どもがワクワクするような教材を作ること。現時点ではただ問題が並んでいるだけなので、問題の並びや問い方などを工夫していきたい。

この教材づくりを始めて1番自分にとってプラスになっているのは、専門の科目である数学で教材づくりに挑戦できているということ。友人には「そんなことまでするの…?」と言われたりするが、先日の教師力アップセミナーで福山先生のお話を聞いて、大学生の今の時期から将来につながることができているのではと思えるようになった。教師修業の一つとして今後も全力で取り組んでいきたいと思う。(松井)

今年初

画像1
昨日の学校帰りにセミが鳴いていました!
夏はすぐそこですね。(中田昂)

七夕

7月7日は七夕でした。織姫と彦星の夫婦が1年に1度会うことを許された唯一の日です。

ちょうど塾でのバイトがあったということもあり、せっかくだから七夕を題材にしてみようとやってみました。
英語の授業だったので、七夕の伝説を英語で言うとどうなるのかを調べていきました。
「これだけやればもうカンペキだ!」と、思っていました。慢心でした・・・。
カンペキなんてないんですね。

実際にやってみて驚きました、子どもたちの知識の多さに。
私も七夕についてたくさん調べていったつもりだったのですが、いざやってみると子どもたちの方が七夕に関する知識が多く「おぉ・・・」と唖然としてしまいました。

小6の子がクラスで七夕パーティーをしたと言っていました。口では「めんどくさい。」と言っていましたが、顔は笑っていたのでいいクラスなんだなと思いました。

福山先生のセミナーの記事で松井君も言っていましたが、子どもの疑問に答えられるような本物の知識を身につけていかなければいけないと感じました。

少しずつでも不思議なこと、疑問に思ったことを調べていこうと思います。(中田啓)

ちなみに織姫と彦星が1年に1度しか会えないのは仕事をさぼった罰なんですね。
もっとロマンチックな理由だと思っていました(笑)。
画像1

文字

唐突ですが、字が綺麗な人って素敵ですよね・・・

字が綺麗なだけで文章を読む力が出てきます。
逆に汚い字だとどれだけいい内容の文章でも読みたくないです。

正直に言います。私は字が汚いです。レポートを書いていて再確認しました。
これまで何回も感じていましたが、やっぱりどんな角度から見ても自分の文字が綺麗には見えません。
温かみの感じられる汚さ?人間味あふれる文字というのはあると思います。
ただ、私の字は違うんです。
昔、友人に蛇文字だと言われたことがあります。
線が全てつながっていたからだとか・・・

私の中学3年の時の担任の先生はとても綺麗な字を書く先生でした。
学級通信を週2回位のペースで出していたような気がします。その通信はすべて手書きの文字で書かれていて、とても読みやすく温かみがありました。

子どもは教師の字を真似します。今のままではやばい、これじゃだめだと危機感を感じました。
さらに、私は国語科です。これはピンチです。

これから小1に戻った気持ちで字を書く練習をしていこうと思います・・・(中田啓)

画像1

地元の本屋にて

画像1
今日買い物に出かけたら、本屋で発見しました。
有田先生、野口先生の本が大々的に取り上げられていました。少し立ち止まって見てしまいました!
玉置ゼミに入っていなかったら、知らなかった先生方ですし、注目することも無かったと思います。あらためて、このゼミに決めて良かったと感じています!(牧野)

*玉置先生の本も、しっかり確認しました!(笑)

毎日のアクセスに感謝

画像1
 
 ゼミ生の中田昂樹君も記事に書いてくれましたが、昨日、研究室HPへのアクセス数が、20000を突破しました。

 4月21日開設ですから、73日目での記録です。1日平均250人ほどの方が、このHPを見ていただいているわけです。この数値は、ゼミ生にとっても、私にとっても、とても励みになるものです。

 ゼミ生ともども、さらに学びを広げ、深めて、この研究室HPへの訪問を楽しみにしていただける記事を発信したいと思います。また、お知り合いの方々に、このHPの存在をお知らせいただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いします。(玉置)

アクセス数

画像1
アクセス数が遂に2万を突破しました!!

玉置ゼミのホームページが開設されてから、今月で3ヶ月になります。

いやー。嬉しいですね。毎日見に来て頂ける方もいるというのが、本当に嬉しいです。

これからも学生の視点で記事を書き続けていこうと思います。

これからも玉置研究室をよろしくお願いします!!(玉置ゼミ一同) 記事(中田昂)

うるう秒

画像1
本日(7/1)にうるう秒があったことを皆さんはご存知ですか?

自分は昨日知りました。父からの連絡で。これは見ておかなくてはと思っていたのに、普段通りの生活をしてしまいました。残念。

ちなみに8:59:60があったそうだ。次回はいつだろう。(中田昂)

エイジ

画像1
教育相談という授業で、思春期の子供が登場する小説を読み、レポートを書くという課題が出されていたので、重松清さんの『エイジ』を自分は読んだ。

最近おかしいな。本嫌いなのに、読めてしまう。まあ、それは置いといて。

エイジという子が主人公の物語で、彼や彼の周りにいる全ての人の思いが、リアルに書かれていた。

自分は反抗期がなかったと思う。自分では。だから、彼自身が反抗期なのかどうかわからなかった。しかし、全てのことに色んな思いを抱きながら、彼が成長(ここでは心の方が大きい)していくのがわかった。

彼が色んなことを思い、考えているのを読んでいたら、なんかよくわからなくなった。全てのことがよくわからない。彼が感じていた心のもどかしさが本を飛び越えてきたみたいだ。

自分がわからない。今は、ただそんな感じ。(中田昂)

名古屋へ

画像1
本日(6/25)は自分の取っている授業が休講だったため、実質1日休みだった。

なので、中日劇場でやっているレミゼラブルのミュージカルを観に行ってきた。生歌や生演奏には、鳥肌が止まらなかった。自分の知っている曲が流れるとつい歌いたくなってしまった。一番後ろの席で観たけど本当によかった。時間があれば是非。30日までです。

その後カメラを購入しに行った。この夏、東北をまわってこようと計画していて、是非記録に残したいと思ったからだ。教師になってからも、どんどん使うだろうから、買って損はないと思う。将来への投資だと思って、初のマイカメラを購入した。どんどん撮っていきたい。(中田昂)

昨日のこと

画像1
朝から先生の研究室へ伺い、今後の研究についてアドバイス頂きました。だいぶ先が見通せたのでよかったです。様々な文献にもっと触れていこうと思いました。

ゼミでは、先週のゼミに引き続き差し入れを頂きました。どれも美味しかったです。本当にありがとうございます。

その後、改築された味岡中学校(中学2年まで在籍)でソフトバレーをしてきました。このスポーツ、バレーより難しいです。しかし、老若男女問わずできるので、みんなでワイワイ楽しくやりました。

あんな綺麗な環境で学ぶことができるなんてうらやましい。また機会があれば行こうかな。(中田昂)
画像2

お土産いただきました(6月22日)

画像1
 
 今日(6月22日)のゼミも、お土産ご披露、試食会から始まりました。

 特別支援教育専修の松本和久先生は、研究のため沖縄へ行ってこられ、お土産を買ってきていただけました。(上の写真)

 そのほか、私の教え子である今井さん、ベネッセさんの星さん、愛知県教育・スポーツ振興財団の伊藤さんからいただいたものをゼミ生と私で仲良く分けて、食べさせていただきました(下の写真)。ありがとうございました。(玉置)
画像2

免許取得から

画像1
先日免許を取得してから1年が経ちました。

今のところ無事故で、警察にも声をかけられたことがありません。

安全運転をこれからも心がけていきたいと思います。(中田昂)

お土産いただきました(6月15日)

画像1
 6月15日(月)、玉置研究室来研のお客様においしいお菓子をいただきました。ゼミの時間にさっそくいただきました。ありがとうございました。

 ちなみにゼミ生は12名、先生1名です。よろしくお願いします(笑)。

アジサイ

画像1画像2
梅雨の時期と言えばアジサイ!

実家にも生えていて、咲き出すと梅雨入りだなと思いながら見ていました。

本日は、教師力アップセミナーの後に明治村へ。

明治探検隊ファイナルが目的でしたが、とっても綺麗なアジサイを見ることができてとても嬉しかったです。なんか風流ですね。

あと明治村には、去年世界遺産に登録された富岡製糸場で使われていた本物の機械があるんですよ。富岡製糸場にはその機械のレプリカが置かれているそうです。

明治村すごいとこなんです。是非足を運んでみてください。

小学校依頼演奏

画像1
今日は先週の子どもカーニバルに引き続き、小学校の依頼演奏に行ってきました。

土曜日ではありますが、今日はファミリー学級ということで、授業参観、音楽鑑賞、親子スポーツと盛りだくさんです。

私達ウィンドアンサンブルサークルは毎年音楽鑑賞の時間に呼んでいただき、子どもたちに演奏を届け、その後親子スポーツにも参加させていただいています。

今日もノリノリな子どもたちの楽しそうな表情を見ることができ、とても嬉しかったです。親子スポーツも、自分が大学生だということを忘れて子どもたちと全力で楽しみました(笑)

子どもたちのこんなに素敵な笑顔を毎日見られる先生という職業は、やっぱりいいなと感じました。(杉下)

ふと思った

画像1画像2
日が長くなりました。19時でも明るいです。
東海地方も梅雨入りし、夏はもうすぐそこですね。

大学周辺は田んぼが多く、もうそろそろ田植えが始まりそうです。岐阜で見る田植えも今年で3年目。

この田植えも来年で最後だと思うとなんだか悲しいですね。そんなことをふと思った中田昂樹でした。

玉置研究室プレート設置

画像1
 大変お世話になった「小牧市立小牧中学校サポーターズ&PTA役員」さんから、写真のようにカッコいい研究室プレートをいただきました。

 研究室入口扉にしっかりと設置しました。「看板に偽りあり」と言われないように、研究にもしっかり取り組みたいと思います。

 とても元気が出るプレゼントで、励みになります。このほかに彩鮮やかな高級マグカップ6個、心温まるお手紙もいただきました。ありがとうございました。(玉置)

子どもカーニバル

画像1画像2
昨日大学で子どもカーニバルが開催されました。

子どもカーニバルとは、大学の文化連盟に所属するサークルの学生が中心となって企画した、子どものためのイベントです。

私の所属するウィンドアンサンブルは、子どもの好きな曲やダンスなどを盛り込んだ子ども向けのステージを準備しました。

会場にはたくさんの子どもたちが来てくれ、みんなとっても楽しそうに演奏を聴いたり、一緒にダンスを踊ってくれました。

やっぱり子どもたちの笑顔は何より嬉しいです(*^^*)今まで頑張って準備して良かったと思えました。

来週は牧小学校へ依頼演奏に行ってきます。
子どもたちの笑顔が見られるよう、今週も一週間練習頑張ります!(杉下)


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

27ゼミ生レポート

教育資料