琵琶湖一周のぶらり旅

 2月14日(日)、バレンタインデーの日にチョコをもらえそうにない男2人で琵琶湖を一周してきました。

 琵琶湖一周だけではなく、比叡山の延暦寺や安土城跡、中江藤樹ゆかりの地など、多くの場所を巡ることができました。

 さあて、今度はどこに行こうかな。(中田昂)
画像1
画像2
画像3

思い付きで…

画像1
「夕日が見たいなぁ…」

 2月3日(水)の夕方、1日中自宅にいた私は、ふとした思い付きで金華山に登ってきました。

 …というのも、この日はとても天気が良く、外に出ないのはもったいないと思ったからです。それに、毎回金華山に登る時間帯はお昼がほとんどだったので、1度山頂から夕日を見たいという思いもあったからです。

 山頂はなかなかの強風が吹き荒れていましたが、無事に念願の夕日を拝むことができました。突然決めたことですが、良い気分転換ができて、とても爽快な気持ちになりました。次回は朝日か夜景を見ようと思っています。(佐藤)

画像2

「ウィンドアンサンブル定期演奏会」にぜひ!

画像1
この場をお借りしてすみません(>_<)

宣伝です!

2月21日(日)に、羽島文化センター〈スカイホール〉にて、第32回岐阜聖徳学園大学ウィンドアンサンブル定期演奏会を行います。(玉置ゼミ3年生の皆さんはゼミ頑張ってくださいm(__)m)

13時会場、13時半開演となっています。
チケット代500円、当日券もご用意しています。
また、JR岐阜駅、岐阜聖徳学園大学(岐阜キャンパス、羽島キャンパス)より無料シャトルバスを運行します。

これぞ吹奏楽!という曲からライオンキング、アニメヒロインメドレー等お馴染みの曲まで、色々やります!企画ステージもあり(今年はアメリカンショーミュージック)、聴いて、見て、楽しめるステージになっています♪

お客様に喜んでいただけるよう、部員一同精一杯頑張りますので、お時間ございましたら是非足を運んでください(*^^*)

お問い合わせは
ポスター下の連絡先、もしくは杉下までお願いします。(杉下)

かわいいかわいい家族の誕生日

 2月10日は、我が家のアイドルこと健ちゃんの11歳の誕生日でした。

 犬の11歳は人間で言うと約60歳だそうです。年的にはおじいちゃん犬ですが、散歩が大好きで、元気が有り余っている時は、家中を走り回っている時もあります(笑)

 以前の記事でも書きましたが、「健康に育ちますように」という願いをもとに名前をつけたので、ここまで健康に育ったのではないかなと思いました。

 大事な家族の一員である健ちゃん。いつまでも健康で、長生きしてほしいと思います。

 写真は、私からの誕生日プレゼントのお菓子です。プレゼント用に包装してくれました!ちなみに、家族全員それぞれが健ちゃんにプレゼントを買ってきていました(笑)(堀江)

画像1

引っ越し

画像1
 1月30日(土)、1日だけの派遣アルバイトで、私は初めて引っ越しの補助業務を行いました。「引っ越しは絶対に厳しいよ」という評判はよく聞いたことがありましたが、一度は経験してみたいという思いがあったので、覚悟して挑みました。

 実際に行ってみると、それは評判通り、いや評判以上に厳しいものでした。新築への引っ越しだったこともあり、特に傷を付けないように慎重に運ぶことが求められました。それに、私の持ち方が良くなかったのか、大きな荷物ほどなかなか持ち上げられず、度々代わってもらうことも多かったです。しかし、その分小さな荷物をたくさん運ぼうと積極的に動きました。

 そして、無事に時間内に業務を終えて、お客様の笑顔を見ることができた時は、何とも言えない達成感を得ることができました。その代償に全身筋肉痛に苦しめられましたが、普段はなかなかできない経験ができて良かったです。(佐藤)

いのちの授業

 少し前の話ですが、玉置先生が新しく挑戦する道徳の授業を受けさせていただいたことがあります。小児がんをテーマにした、いのちの授業です。そのときはまだ試行錯誤を重ねていると聞いていましたが、いま実際の現場でその授業が行われました。その様子がテレビで放送され、小児がんを題材にした副読本を用いて授業が行われていました。パワーアップしたこの授業を実際の現場で、生徒の反応をみたいと強く思いました。(小川)
画像1

迫る決戦の日

画像1
 2月14日といえば世の男性が普段よりもソワソワしてしまうバレンタインデー(笑) しかし、今年はそうもいかない。地元江南市で開催される江南市民駅伝大会に出場するからだ。

 さかのぼること昨年11月の下旬。アルバイト先の塾の先生からの提案がきっかけだった。「5人で駅伝に出ましょう」その問いかけに周りの先生方は意外にも乗り気だった。私は高校の部活引退からあまり運動していないことが気になる。しかし、勢いで挑戦してみることも大切。思い切って出場することにした。

 小学校の頃から走ることは好きな方で(特に長距離)、駅伝にも何度か出場したことがある。だが、練習を始めた頃は目標としていた入賞にほど遠い気がした。何せ普段運動をしていない。足の痛みと戦いながらの全体練習、個人練習であった。そんな中、光が見え始めたのは年末。キロ4分で走ることができ、次第にタイムは縮まっていく。元旦には地元の走り初め大会に出場。体力も徐々にではあるが戻ってきた。今では毎日6キロ以上走るようにしており、今週はちょうどフルマラソン1本分走り込むことができた。

 託された区間は1区。各チーム速い選手が揃う。しかも中高陸上部で長距離を走っている弟も1区というおまけつき。負けず嫌いの私にとっては兄弟対決というこれ以上ないシチュエーションだ。ここまで練習をがんばれたのも駅伝というチーム競技のおかげ。教採や卒論もがんばりながら走り続け、14日は有終の美を飾りたい。(もちろんチョコレートもお待ちしています 笑) (松井)

今さらですが…(その6)

画像1
 今季初投稿の『今さらですが…』シリーズ!

 今回は1月10日(日)に出場した新春岐阜シティマラソンについてです。

 毎年、私の自宅近くにある長良川競技場を発着点に、その付近のコースを走るマラソン大会。実は小学生の頃にも出場経験がありましたが、ほぼ10年ぶりで距離も変わったので、初めて出場するようなワクワクした気持ちで挑みました。上位8名以下はタイム計測や順位決定はありませんでしたが、5.5kmの距離を無事に完走することができました。いつも見慣れた風景を横に走ることができて、本当に楽しかったです。また他のマラソン大会にも出場したいです。(佐藤)

※写真は私自身と、別の部門で出場した私の妹です。

20160130落語慰問

画像1
 母がお世話になっている施設の催し物で、大学時代の落語研究会の先輩と落語慰問をしてきました。

 このような年齢になって、大学時代の先輩と高座を務めるなんて、夢にも思っていなかったことです。先輩の芸に追いつけ、追い越せと頑張ったあの頃を思い出します。(玉置)

おいしいお菓子

 今日はアカデミーが午前中にあり、そのまま大学で勉強していました。

 午後3時、おやつの時間、玉置先生から1通のメール到着。

「お客様からのお菓子があるので、大学にいる人は取りに来てください。」

 おいしいお菓子いただきました。
 ありがとうございました。
 友達もとてもうれしそうです(笑)(中田啓)
画像1画像2

急遽のヘルプに応えて

画像1
 写真は、1月28日の研究室での一コマです。

 日本教育新聞にしばらく連載をさせていただいていた関係で、毎回数部ずつ掲載紙が研究室に届いていました。(ちなみに自宅では年間購読をしています)

 拙稿や教員採用に役立つページを切り抜く作業をしようと思っているうちに、かなり溜まってしまいました。

 ゼミ生に助けてもらおうと思い、リーダーにその旨を伝え、ヘルプ連絡をしてもらったところ、写真のように図書館で勉強中だった4名が駆けつけてくれて作業をしてくれたというわけです。

 私が会議で出かけていた間に作業は完了していました。とても助かりました。(玉置)
 

お土産が届きました

画像1
 1月20日、第2期ゼミ生の吉田君が、成人式出席のため、地元の山口県へ帰った際に、お土産を買ってきてくれ、研究室に届けてくれました。

 お土産は、「夏みかんジュレチョコレート」(山口県産夏みかん果汁使用)です。

 ちょうど研究室にやってきた第1期ゼミ生の松井君と一緒に写真を撮りました。(玉置)

紙切り芸修行の始め

 私は、春日井市にある「いきいきデイサービス」で年4回行われる寄席の顔付(番組作り)をさせていただいています。

 1月24日(日)は、第42回となる「いきいき寄席」でした。顔付担当となり、すでに10年が経ったことになります。

 今回は、落語家は春風亭朝也さん、NHKで新人落語大賞をとるなどの若手実力派です。色物は、紙切り芸の林家楽一さんです。二度目の出演となりました。

 楽屋では、一緒に昼食をとりながら、芸論をお聞きすることが多いのですが、今回は紙切り芸でお聞きしたことを紹介します。

 「師匠のところへ入門すると、紙切り芸人となるためにどのような稽古をされるのでしょうか」とお聞きしたところ、「初めてのことですから、丸とか四角を切ると思われるでしょうが、そうではありません。いきなり疾走する馬を切るのです。疾走する馬には、紙切り芸の基礎・基本となる技術を全部使わなければならないのです」と教えていただきました。

 故・桂米朝師匠が落語の「つる」には、落語の基礎・基本のすべてが入っている、つるがちゃんとできることがプロとしての第一歩、と言われていたのを思い出しました。

 何事も基礎・基本はあるものです。授業の基礎・基本は何かと考えさせられた林家楽一さんのお話でした。

 楽屋での話を意識されてのことか、本日の最初の紙切りは、写真のように「疾走する馬」でした。(玉置)
画像1
画像2

画像1
1月20日、朝外を見ると…
雪が積もっている!!!!!!
私は雪が積もると(もっと言えば降るだけでも)とてもワクワクします。
愛知県民の私にとって雪が積もることは1年に一度あるかないかの一大イベントなのです。
小さい頃、庭に積もっている雪を一箇所にかき集めて雪の山を作って遊んでいたことを思い出します。
しかし、今では雪が積もると車の事故が増える、滑って転んでしまう、靴が濡れて寒い…など様々なことを考えるようになりました。私も少し大人になったのかなと思います(笑)

雪は1日で様々な姿を見せます。
朝一番の雪はフカフカで歩くとギュッギュッという音がします。
昼の雪は少し溶けて水分が多くなりシャリシャリという音がします。
夜の雪は再び冷えて固まりジャリジャリ、ザクザクという音がします。
同じ雪でも1日で見た目も音も変化してあっという間になくなってしまいます。
自然には雪崩や津波、地震など恐ろしさもあると思います。しかし、その反面おもしろさや不思議さもたくさんあると思います。

将来先生になったら、子どもたちに自然のおもしろさ、不思議さを伝えられるような先生になりたいです。(渡部)

月一回の楽しみ

画像1
日曜日に、岐阜の柳ヶ瀬で毎月一回行われている、サンデービルヂングマーケットに行ってきました!

これは、シャッター街となりつつある商店街を、活性化させようと企画されたものです。毎月第三日曜日になると、商店街には、小さな店がたくさん出されます!店はは手作りの雑貨や服、アクセサリー、お菓子やごはん、古本など、本当に様々です。

私は今回で行くのが三回目ですが、このサンビルが大好きです!その理由の一つは、人の温かみに触れることができるからです。店を出している皆さんは、自分が作ったものを本当に大事にしており、またその作品には、一点ものが多いということもあり、作家さんの想いがたくさん詰まっているように思うのです。

今回のサンビルでは、私が以前違うイベントで雑貨を買わせていただいた、作家さん2人にまたお会いすることができました。私は勇気を出して、以前買わせていただいたこと、とても気に入っていることなどの感謝の気持ちを伝えました。それを聞いた作家さんは、とても喜んでくださり、お話をすることができました!
私は普段、店員さんに話しかけることは苦手としているのですが(笑)、このサンビルでは作家さんと話すのがとても楽しいです。

サンビルは名鉄岐阜から歩いてすぐの商店街で開催されます。規模も小さく、すぐ回れるので、ぜひ勉強の息抜きにでも行ってみて下さい!(牧野)

年賀状

2016年が始まり、もう2週間が経ちます。
本当に時間の流れは早いなと感じています。
さて、みなさんは今年、年賀状をもらいましたか?
最近はメールやLINEなどで新年のあいさつをする機会も増え、自分の手で年賀状を書く枚数が年々少なくなっている人もいるのではないでしょうか。

私の所属するサークルでは毎年、サークルオリジナルの年賀状を書き、送り合うというイベントがあります。
(送るといっても、ポスト役の人に渡すと相手まで配ってくれるというものですが…)
普段会っている友達や後輩であっても、年賀状というかたちで、メッセージを受け取るとやっぱり嬉しい気持ちになります。
字やイラストからその人らしさが伝わってきます。
自分の手で、自分の字で、自分の言葉で伝えるとより気持ちが伝わるのだなと改めて感じました。
世の中がどんどんデジタル化する中でも手書きのあたたかさを大切にしたいなと思いました(^^)

ちなみに、年賀状には抽選番号もついています。当選すると素敵なプレゼントがもらえます。
同じサークルの浦さんと牧野さんは素敵なプレゼントをもらっていました(^O^)
ちなみに…
私は今年も当たりませんでした(笑)
(渡部)
画像1

後輩ができました!

画像1
 1月9日の教師力アップセミナーには、来年度から正規加入の玉置ゼミの2年生も来てくれました。同じゼミと言えども今日が初めての顔合わせで、とても新鮮でした。今日は10名のうちの5人が来てくれました。早く全員に会ってみたいです。

 今日の様子を見ていても、しっかり手伝いをできていたり、挨拶をきちんとしていたりと2年生とは思えない立ち振舞でした。何も言わないでも動ける力があるのはすごいなと思いました。自分が言うのも変ですね。笑
後輩から学ぶこともたくさんありそうです。

 後輩も入ってきて、以前よりもっと賑やかになりそうです。みんなでもっといい玉置ゼミにしていきたいと思います。(中田昂)

 写真はセミナー後の一枚。

小さな幸せ

今日、疲れた顔をしていた私に友達がミルキーをくれました。
それだけでも、心が温まり、幸せな気持ちになりましたが、包み紙を開けてみると"大吉"の文字が!!

今年の初詣で引いたおみくじでは、あまり良くなかったので…(笑)
"大吉"の文字を見れて嬉しかったです。
ちょっとしたことですが、幸せになれました♡
これでテスト勉強も頑張れそうです!(末松)
画像1

私たち人間と動物

画像1
 少し前の講義で、ある先生が、「私たちが普段食べている動物と、自分たちのペットを差別するのは、おかしい。牛や豚は食べて良くて、ペットはダメ。みんな同じ動物なのだから、それはおかしいのではないか。」とおっしゃっていました。

 その先生は、食事をする時に、命をいただいているという気持ちが薄いということを、おっしゃりたかったのですが、私は腑に落ちませんでした。

 なぜなら、ペットは家族であり、他の動物との差別があって当然だと考えるからです。かと言って、他の動物をぞんざいに扱うというわけではありませんし、食事の際に、感謝の気持ちを大切にしなければならないと、改めて感じさせられました。

 やはり長い間一緒に暮らしてきたペットは、特別であり、家族同様に失いたくありません。他の動物に生かされているという感謝があるように、ペットには、私を慰め、元気づけてくれることに感謝をしています。

 しかし、なにがどう違うのかと言われたら、説得力のある説明をできそうにありません。命の問題はやはり難しいと思いました。たくさんの人の意見を、聞いて、討論してみたいとも思いました。(牧野)

突然の別れ…。

画像1
以前ご紹介しました私の相棒のクロスバイク。実は昨年末に盗難被害に遭いました。いつも通りアルバイトに乗って行き、駐輪場に止めておいたのですが、バイトを終えて戻ってみると、どこにも見当たらず、愕然としてしました。警察に被害届けは提出しましたが、未だに返ってきません。

乗り始めて1ヶ月程度で、遠くて岐阜駅までしか行ったことがなく、本当に短い寿命だったと思うと、今でも悲しくなります。恐らく返ってくる可能性は低いですが、今後は自転車に限らず、厳重に施錠することを怠らないようにしたいと、強く実感しています。(佐藤)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

27ゼミ生レポート

教育資料