ぜひご参加ください(「いのちの副教材」模擬授業セミナー)

画像1
画像2
 7月9日(土)午前10:00〜11:30(開場9:45)から、名古屋市 東桜会館 第1会議室 (地下鉄東山線新栄駅、桜通線高岳駅 徒歩5分)で、小児がんを題材にした「副教材」の思いと使い方を学び、「いのちの授業」を体験していただけるセミナー(無料)が開催されます。

 私(玉置)は、授業提案者の一人として、50分間の模擬授業をさせていただきます。模擬授業をしながら、この授業をするためのポイントなど、解説を入れながら授業をします。お席にまだ余裕があります。どなたも参加できます。ぜひお越しください。

 お申込み方法等は、ここをクリックしてご覧ください。お待ちしています。

【20160616講演】愛西市立勝幡小学校現職教育

画像1
 6月16日は、愛西市立勝幡小学校の現職教育にて、「考え議論する道徳」と題して講演をさせていただきました。

 最初に、道徳の教科化に際して文部科学省が示した現状分析を示して意見をもらいました。「私はこのような形式的な道徳授業はしていない」といった意見が出されたことは、嬉しく頼もしく思いました。

 その後、あらためて道徳科の目標からおさらいをして、私の道徳授業ビデオをもとに、これから求められている「考え議論する道徳」の一例を示しました。

 この学校には今年度中にあと2回訪問し、道徳について指導をさせていただきます。

大学図書館で先生見つけました!

画像1
 1期ゼミ生の中田昂樹君が、次の報告をしてくれました。

 大学図書館にて、先生がこの前紹介されていた本がありました。
 表紙にしっかり先生が載っているのに、残念なことにシールが・・・。
 それでも表紙を飾られている先生は偉大だなとつくづく感じました、という報告でした。

【20160614講演】津島市立南小学校現職教育

画像1
 6月14日、津島市立南小学校の授業研究会で授業を参観し、授業検討の方法をレクチャーし、講話をしました。

 授業者は本学出身者で、2年目の教師でした。朗読でぐっと子どもを引き付け、判断を迫る場面をつくりました。まさにこれからの道徳授業でした。

 授業検討会では、「3+1」方式を改めてお伝えして、グループごとに検討をしていただきました。

 講話では、授業を見ることとはどういうことか、これからの道徳、この学校が今年度のテーマとしている「子どもが考え始める しくみ・しかけ・しつけ」について話しました。

【20160609講演】尾張旭市立白鳳小学校現職教育

画像1
 6月9日、尾張旭市立白鳳小学校で講演をさせていただきました。今年度、この学校のスーパーバイザーとして任命を受けての1回目の活動です。

 校長の依頼を受けて、演題は「学び合う授業を創るために 教師として大切にしたいこと」と題して、1時間話しました。

 特に学び合いを作り出すための教師の仕事を丁寧に話しました。次回からは授業を見てのアドバイスとなります。

【20160607参加】スマートスクール構想検討WG

画像1
 6月7日(火)、午後6時から文部科学省で開催された「スマートスクール構想検討WG」に参加しました。

 今回も前半は、校務の情報化に関わっている企業、導入自治体からの説明でした。

 後半は、意見交流です。私は、事務局からの出された課題とその対応について確認の意見を述べさせていただきました。

 次回は、セキュリティーが議題の中心となります。講義の関係で欠席となります。

本屋で先生を見つけました!

画像1
 ゼミ生の牧野紘子さんが、「本屋さんで先生を見つけました」と最近発刊された「授業力&学級経営力」7月号の写真を送ってくれました。

【20160607講演】第1回北名古屋市豊かな学び創造推進会議

画像1
 6月7日、第1回北名古屋市豊かな学び創造推進会議での研修会にて、講演をしました。

 「地域・家庭・学校が一体となって豊かな学びを創りましょう −学校づくりを楽しむ精神をー」と題しての50分間の講演です。

 まずは自分の人生指針を紹介し、自分の人となりについてわかっていただきました。その後、地域コーディネーターさんとの出会いから始め、ともに取り組んだ様々な活動を紹介しました。どの実践についても根底においていることは、思いの共有化とコミュニケーションであることを強調しました。

 地域コーディネーター、保護者代表、学校代表の皆さんが集まっておられる会議での講演は緊張するものですが、熱心に聞いていただける皆様のおかげで、あっという間に与えられた時間が終わりました。ありがとうございました。

【20160530参加】文部科学省・小中一貫教育に関する調査研究協力者会議(第7回)

画像1
 5月30日、第7回となる小中一貫教育に関する調査研究協力者会議に出席しました。

 今回も、「小中一貫の教育課程編成に関わる手引(仮称)」の検討です。事務局から、かなりのボリュームがある手引案が提示されました。

 校長経験をもとに意見を述べ、他の委員から関連情報をいただきました。

【20160605講演】第3回教育と笑いの会

画像1
画像2
画像3
 私が会長を務める「教育と笑いの会」の3回目が、新宿で開催されました。100名を超える皆様に参加していただき、大いに笑い、時には教育について考えていただきました。

 番組は次のとおりです。

1 野口芳宏の教育漫談

2 鈴木美幸・瀧澤真(ミルキー&タッキー)の教育漫才

3 色物(ベネッセ久米・EDUCOM野尻・玉置)

4 愛狂亭三楽の教育落語

5 プロの落語を楽しむ 桂雀太(上方落語家・桂雀三郎門下)

5 大喜利 「職場の笑いの効用」

■登壇者
野口芳宏、桂雀太、玉置崇、山中伸之、鈴木美幸、瀧澤真
■進行 横山験也 (株式会社さくら社代表取締役社長)

 「こんなに笑い続けたことはなかった」「またぜひ参加したい」など、満足していただける声をたくさんいただきました。ありがとうございました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31