【20180807講演】東海市教員研修センター

画像1
 東海市教員研修センター前で車を降りて、講演会場に向かう。センターの入り口は工事中。会場はここではないと焦る。ゼミ生の中澤君と合流。電話で文化センターが会場と知る。派遣文書を持参しなかったことを反省。しかし近いところでほっとする。

 14時から1時間30分の講演。演題は「新学習指導要領を踏まえたこれからの授業」。後半30分間は模擬授業。熱心に聞いていただける皆さん、しっかり参加していただける皆さんに助けられての講演。

 2期生・石川君も講演会に参加。ゼミ生の前だといつも以上に力が入る(笑)。石川君の車で場所を移してわずかな時間だったが懇談。

【20180806講演】一宮市夏季集中研修講座(午前・午後)

 今日は午前、午後と一宮市夏季集中研修講座。3年連続の依頼に感謝。アイプラザに向かう。

 9時から11時45分までは校長研修。「学校の危機管理マネジメント」がテーマ。ワークショップは教育センターが進行。僕はそれらの発表後に講演。演題も内容も秘密(笑)。聞いていただいた方は、秘密の訳はよくわかっていただけるはず。

 副所長の加藤先生と昼食。センターの部屋で平林先生と懇談。話しているうちに閃き!和田フェローとの共著本校正。

 13時30分から、栄養教諭・栄養職員さんを対象として「魅力的な授業づくりのポイント」について話す。ある栄養教諭さんによる立派な模擬授業。それをもとに僕がレクチャー。そして講演。模擬授業内容はとても工夫されていて感心するばかり。したがって重点を置いたのは、子どもとの関係作りや授業進行技術。喜んでいただいたようでなりより。
画像1

【20180803講演】教職員支援機構・中堅教員研修(午前)鹿嶋市教育委員会講演(午後)

画像1
 つくば駅からタクシーに乗り、教職員支援機構で行われている「中堅教員研修」の特別講座講師として登壇。さすがに221名の人は圧巻。

 「ミドルリーダーの役割」と題して90分。大人数だけに笑いの圧力も凄い(笑)。2週間研修の最終日。明日から研修をいかして、元気を出して頑張ろうという気持ちを持ってもらおうとエールを送る。

 終了後、何人もの方と名刺交換。元気が出ました!という感想が嬉しい。

 午前はつくばでの講演が入っていて、同じ茨城だから近いと思い込んで、引き受けた講演。なんと車で1時間30分もの距離。向こうから車で迎えに来ていただけたことだけで大感激。車の中で、別の講演をしたといってもいいほど話す。

 14時から16時まで、休憩5分を入れての2時間の講演。演題は「学校を元気にする チームリーダーの仕事術 —新学習指導要領を意識して—」。会場いっぱいの熱心な方々。つい力が入る(笑)。僕の学校経営論の全てを話しきった感じ。全身疲労(泣)。

【20180802講演】静岡市数学部会で講演

 10時過ぎに家を出て、静岡駅へ向かう。駅から迎えの車で会場の静岡市教育センターへ。控え室でしばし休憩をさせていただき、14時30分から1時間の講演。演題は「主体的・対話的で深い学びを生み出す数学授業」。

 いつもの掴み(笑)で入り、新学習指導要領の捉え方、主体的な学び、対話的な学び、深い学びのそれぞれについて子どもの姿をもとに、授業作りの留意点を話す。ピタリ1時間。

 参加されていた武藤先生が駅まで送っていただけたので、久しぶりに喫茶店でゆっくりと意見交流。日数教で発表されるレポートをもとに、武藤スタイルの授業づくりについてしっかり話が聞けたのがなりより。貴重な時間。

 そうそう、会場に入るなり声をかけていただいた先生がいて、なんと愛知教育大学附属名古屋中学校勤務時代に僕のクラスに5日間ほど研修に来られた杉山先生。大感激。
画像1

【20180801講演】四日市市立楠中学校

画像1
 四日市に向かう。昼食をとって13時ごろ、四日市市立楠中学校へ到着。校長先生らと懇談。

 13時30分から1時間30分の講演。演題は「だれもが学ぶことを楽しく感じる学び合い」。参加者には校区の小学校の先生方も参加とのこと。小学校の授業も意識して話す。エネルギー一杯の先生方。圧倒されるほどの明るさと元気さ。まずもって教師が学び合うことの大切さ、そして授業では意図的に子どもをつなぐことが大切であることを強調したつもり。皆さんはどのように振り返りを書かれただろうか。

【20180731講演】名張市教育研究所での合同研修会

画像1
画像2
 9時過ぎに家を出て、名張へ向かう。12時少し前に着。名張市立南中学校の校長、教頭先生がお迎えをいただき、地元名物をいただく。名張市教育センターへ向かう。

 13時30分から、小中一貫教育校である南中学校とつつじが丘小学校の先生方50名ほどの皆さんに、依頼を受けての模擬授業2本。

 1本目は「授業を出力型に変えましょう」といくつかの話をした後に、「17番目の秘密」の模擬授業。授業をしながら解説するという展開。60分間。10分間休憩後、「玉置流・道徳授業の作り方」と題して、特別の教科・道徳科の在り方を押さえた後、「あるレジ打ちの女性」で道徳模擬授業。導入、主発問1つ、自らに返すゆさぶり、振り返りを体験してもらう80分間。無事終了。

 合同懇親会にも声をかけていただいて、開始まで1時間余の時間が生まれた。特別参加をしてくれた隣接校勤務の玉置ゼミ1期生の小川君と場所を変えて近況を聞く。部活動はなんと県大会優勝!とのこと。今度は全国大会。経験がない部活動指導での成績。素晴らしい。

 懇親会は1時間ほど出席。何人かの方が今日の模擬授業を話題にして声をかけていただけた。僕が提案した道徳授業について全面的に賛同していただけた先生から、ゆさぶり発問の作り方の質問を受ける。こういう声が聞けたことはなりより嬉しい。感激。1時間ほどして中座。18時53分に桔梗が丘駅で乗車して、帰宅は21時45分ごろ。

【20180730講演】草津市教職員夏季研修講座で教育情報セキュリティ講演

画像1
 7時前に家を出て、草津市へ向かう。今日は草津市教育研究所から依頼を受けて講演。9時少し前に南草津駅着。お迎えをいただき、研究所へ。

 9時40分から2時間、「教育情報セキュリティポリシーの概要とポイント」と題して講演。時期が時期であること、大きな意味で関係することから、最初は「新学習指導要領の捉え方」から。その後、学校における情報セキュリティ事故例から入り、どのようなことに気を付けるべきかをレクチャー。体験談をたくさん入れて、皆さんの関心を高め続けての2時間。とても分かりやすい話と評価をいただき、ほっとする。

 南草津、京都、名古屋、そして地元駅へ。15時ごろ自宅着。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30