【20190118講演】豊田市内小中学校教頭会研修

画像1
 13時前に豊田市教職員会館に到着。PC接続確認をして、しばし控え室で懇談。

 13時35分から15時15分まで「学校を元気にする教頭の働き方・関わり方 新学習指導要領を踏まえて」と題して講演。

 100名余の教頭先生に、教師、保護者にこのように新学習指導要領をとらえて伝えるとよいというスタンスで話す。また忙しい教頭の授業の見方や助言の仕方を伝授。さらに働き方改革を意識して、今、学校で考えることを伝える。熱心に聞いていただき、1時間30分があっという間。持参した40冊ほどの書籍は完売。皆さんに感謝。
 

【20190117講演】甲府市総合教育研修講座

画像1
 10時に家を出て、地元駅から平安通り、大曽根、千種、塩尻、甲府駅へ。14時8分着。お迎えをいただき甲府市南公民館へ。機器接続など。始まるまで原稿書き。嬉しいことに週刊「教育資料」で連載が始まりましたね、と言っていただいた方あり。

 15時30分から17時まで講演。演題は甲府スタイル授業を意識して「新学習指導要領を踏まえたこれからの授業づくり 子ども視点に立った課題と展開の工夫を模擬授業を通して伝える」。

 60分かけて新学習指導要領の捉え方、指導助言校での授業写真を店ながらの「主体的、対話的、深い学び」の授業レベルでの話。30分は授業技術の説明を入れながらの模擬授業。ネタは「17番目の秘密」。

 つかみから笑っていただいたこともあって、先生方との距離を短く感じて、意図的指名もいれながら講演、模擬授業まで一気に。頷きも多い皆さんに助けられての90分間。良い質問もいただけた。

 車で甲府駅まで送っていただく。予定より1本早い特急に乗車できた。甲府から塩尻まで特急あずさで。しなの乗り継ぎまで50分近くあって夕食をとる。塩尻、千種、大曽根、平安通で乗り換えて帰宅。
参加者感想

【20190107講演】春日井市立南城中学校現職教育

画像1
 講義終了後すぐに大学を出て、春日井市立南城中学校へ向かう。13時20分頃に着。ゼミ生の早川君と準ゼミ生の小谷川さん合流。校長室で堤校長先生と懇談。

 14時から16時まで5分休憩をいれて講演と模擬授業。演題は「新学習指導要領とこれからの道徳授業−考え、議論する道徳授業の体験−」。

 「1新学習指導要領の捉え方、2「特別の教科 道徳(道徳科)」の背景、めざすもの 3私が考える道徳授業」の流れで展開。皆さんの反応はよく、しっかりと考えも述べていただけるので、実に話しやすい。機会を与えていただけたことへの感謝は、少しでもお役に立つ話をすること、と肝に銘じて精一杯の2時間。本もたくさん買っていただけて深謝。

 さっそく南城中学校HPに写真が多数掲載。先生方の笑顔が嬉しい。

第9回教育と笑いの会動画アップ

画像1
 みなさま、昨年12月1日に名古屋・東建ホールで行われました「第9回教育と笑いの会」の動画がアップされました。

 ダイジェスト版で7分弱です。ぜひここをクリックしてご覧ください。わずかな時間の動画ですが、笑えます!

出張前座会のお知らせ

画像1
 皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。

 さて、ほとんど知られていませんが(笑)、昨年、「授業づくり楽会」を立ち上げて会長(副会長:和田裕枝)をさせていただいています。

●授業づくりそのものを様々な方法によって楽しみ、互いに力量を高め合う会です。
●好評をいただいた「授業深掘りセミナー」を、さらにパワーアップさせた会です。
●「模擬授業+検討」のみならず、これまでにない手法やシステムを取り入れたり、イベントを開催したり、3つの会(前座会、真打会、名人会)で授業についての互いの悩みを共有します。
●授業づくりを楽しみ切磋琢磨する仲間の会です。

 この中の「前座会」は特に好評なのですが、開催地と時間設定から、参加したくても参加できない、他の方法を考えていただけませんか、という声が届き、「出張前座会」をすることを決め、本日からサイトから申し込み可能としました。

 「前座会」は、若手が互いに授業づくりを中心とした悩みを持ち寄り、知恵を出し合ったり、助言をもらったりする会です。現在、愛知県内の2カ所で隔月に行っています。この「前座会」を要望に応じて他地域で開催しようという企画です。

 仲間を募っていただき申し込んでいただいた方と相談の上、こちらから出向いて「出張前座会」を開催させていただきます。ぜひご活用下さい。ここをクリックすると、申し込みサイトが開きます。

【20180807講演】東海市教員研修センター

画像1
 東海市教員研修センター前で車を降りて、講演会場に向かう。センターの入り口は工事中。会場はここではないと焦る。ゼミ生の中澤君と合流。電話で文化センターが会場と知る。派遣文書を持参しなかったことを反省。しかし近いところでほっとする。

 14時から1時間30分の講演。演題は「新学習指導要領を踏まえたこれからの授業」。後半30分間は模擬授業。熱心に聞いていただける皆さん、しっかり参加していただける皆さんに助けられての講演。

 2期生・石川君も講演会に参加。ゼミ生の前だといつも以上に力が入る(笑)。石川君の車で場所を移してわずかな時間だったが懇談。

【20180806講演】一宮市夏季集中研修講座(午前・午後)

 今日は午前、午後と一宮市夏季集中研修講座。3年連続の依頼に感謝。アイプラザに向かう。

 9時から11時45分までは校長研修。「学校の危機管理マネジメント」がテーマ。ワークショップは教育センターが進行。僕はそれらの発表後に講演。演題も内容も秘密(笑)。聞いていただいた方は、秘密の訳はよくわかっていただけるはず。

 副所長の加藤先生と昼食。センターの部屋で平林先生と懇談。話しているうちに閃き!和田フェローとの共著本校正。

 13時30分から、栄養教諭・栄養職員さんを対象として「魅力的な授業づくりのポイント」について話す。ある栄養教諭さんによる立派な模擬授業。それをもとに僕がレクチャー。そして講演。模擬授業内容はとても工夫されていて感心するばかり。したがって重点を置いたのは、子どもとの関係作りや授業進行技術。喜んでいただいたようでなりより。
画像1

【20180803講演】教職員支援機構・中堅教員研修(午前)鹿嶋市教育委員会講演(午後)

画像1
 つくば駅からタクシーに乗り、教職員支援機構で行われている「中堅教員研修」の特別講座講師として登壇。さすがに221名の人は圧巻。

 「ミドルリーダーの役割」と題して90分。大人数だけに笑いの圧力も凄い(笑)。2週間研修の最終日。明日から研修をいかして、元気を出して頑張ろうという気持ちを持ってもらおうとエールを送る。

 終了後、何人もの方と名刺交換。元気が出ました!という感想が嬉しい。

 午前はつくばでの講演が入っていて、同じ茨城だから近いと思い込んで、引き受けた講演。なんと車で1時間30分もの距離。向こうから車で迎えに来ていただけたことだけで大感激。車の中で、別の講演をしたといってもいいほど話す。

 14時から16時まで、休憩5分を入れての2時間の講演。演題は「学校を元気にする チームリーダーの仕事術 —新学習指導要領を意識して—」。会場いっぱいの熱心な方々。つい力が入る(笑)。僕の学校経営論の全てを話しきった感じ。全身疲労(泣)。

【20180802講演】静岡市数学部会で講演

 10時過ぎに家を出て、静岡駅へ向かう。駅から迎えの車で会場の静岡市教育センターへ。控え室でしばし休憩をさせていただき、14時30分から1時間の講演。演題は「主体的・対話的で深い学びを生み出す数学授業」。

 いつもの掴み(笑)で入り、新学習指導要領の捉え方、主体的な学び、対話的な学び、深い学びのそれぞれについて子どもの姿をもとに、授業作りの留意点を話す。ピタリ1時間。

 参加されていた武藤先生が駅まで送っていただけたので、久しぶりに喫茶店でゆっくりと意見交流。日数教で発表されるレポートをもとに、武藤スタイルの授業づくりについてしっかり話が聞けたのがなりより。貴重な時間。

 そうそう、会場に入るなり声をかけていただいた先生がいて、なんと愛知教育大学附属名古屋中学校勤務時代に僕のクラスに5日間ほど研修に来られた杉山先生。大感激。
画像1

【20180801講演】四日市市立楠中学校

画像1
 四日市に向かう。昼食をとって13時ごろ、四日市市立楠中学校へ到着。校長先生らと懇談。

 13時30分から1時間30分の講演。演題は「だれもが学ぶことを楽しく感じる学び合い」。参加者には校区の小学校の先生方も参加とのこと。小学校の授業も意識して話す。エネルギー一杯の先生方。圧倒されるほどの明るさと元気さ。まずもって教師が学び合うことの大切さ、そして授業では意図的に子どもをつなぐことが大切であることを強調したつもり。皆さんはどのように振り返りを書かれただろうか。

【20180731講演】名張市教育研究所での合同研修会

画像1
画像2
 9時過ぎに家を出て、名張へ向かう。12時少し前に着。名張市立南中学校の校長、教頭先生がお迎えをいただき、地元名物をいただく。名張市教育センターへ向かう。

 13時30分から、小中一貫教育校である南中学校とつつじが丘小学校の先生方50名ほどの皆さんに、依頼を受けての模擬授業2本。

 1本目は「授業を出力型に変えましょう」といくつかの話をした後に、「17番目の秘密」の模擬授業。授業をしながら解説するという展開。60分間。10分間休憩後、「玉置流・道徳授業の作り方」と題して、特別の教科・道徳科の在り方を押さえた後、「あるレジ打ちの女性」で道徳模擬授業。導入、主発問1つ、自らに返すゆさぶり、振り返りを体験してもらう80分間。無事終了。

 合同懇親会にも声をかけていただいて、開始まで1時間余の時間が生まれた。特別参加をしてくれた隣接校勤務の玉置ゼミ1期生の小川君と場所を変えて近況を聞く。部活動はなんと県大会優勝!とのこと。今度は全国大会。経験がない部活動指導での成績。素晴らしい。

 懇親会は1時間ほど出席。何人かの方が今日の模擬授業を話題にして声をかけていただけた。僕が提案した道徳授業について全面的に賛同していただけた先生から、ゆさぶり発問の作り方の質問を受ける。こういう声が聞けたことはなりより嬉しい。感激。1時間ほどして中座。18時53分に桔梗が丘駅で乗車して、帰宅は21時45分ごろ。

【20180730講演】草津市教職員夏季研修講座で教育情報セキュリティ講演

画像1
 7時前に家を出て、草津市へ向かう。今日は草津市教育研究所から依頼を受けて講演。9時少し前に南草津駅着。お迎えをいただき、研究所へ。

 9時40分から2時間、「教育情報セキュリティポリシーの概要とポイント」と題して講演。時期が時期であること、大きな意味で関係することから、最初は「新学習指導要領の捉え方」から。その後、学校における情報セキュリティ事故例から入り、どのようなことに気を付けるべきかをレクチャー。体験談をたくさん入れて、皆さんの関心を高め続けての2時間。とても分かりやすい話と評価をいただき、ほっとする。

 南草津、京都、名古屋、そして地元駅へ。15時ごろ自宅着。

【20180728講演】熊本きらり塾

 熊本市教育センターへ。きらり塾生14名の皆さんに。「ミドルリーダー力を高める」と題して講演。2時間ほど。聞くだけではなく、考え、交流する時間も入れての展開。熱心に聞いていただける皆さんに気持ちよく話す。

 所長さんと昼食。校長職の大変さについて経験談交流。午後もきらり塾の皆さんがお聞きいただけることは承知していたが、考えてきた展開では、聞く時間が長くなりすぎることに気づき、急遽、主体的・対話的で深い学びの玉置流説明・模擬授業を入れて展開。前半に時間をとりすぎて、掲げた演題「やってみなけりゃわからないをモットーに生きてきた教師人生を語る」はわずか35分になってしまい、深く反省。参加者の感想を素直に聞きたい。

 台風12号接近でFDA欠航のため、熊本駅へ送っていただき、博多から名古屋へ。20時53分着。名鉄は21時で運行停止(泣)。平安通まで地下鉄で向かい、家人に迎えにきてもらい帰宅。新幹線の中でしっかり眠ったが、疲れはとれておらずヘトヘト。

画像1

【20180726講演】金沢20年目教師研修

画像1
 金沢へ向かう。今日は金沢市教育委員会から依頼をいただき、20年目教師の研修講師。小中高(養護教諭含む)の22名の皆さんが受講者。

 いわゆる20年目のベテラン教師の皆さんへの講演。これまで多くの研修を受けてきた皆さんばかりなので、「玉置の話を聞いてよかった」と思っていただけるように、直前まで熟考して臨む。

 「ミドルリーダー力を高める」と題しての、13時30分から16時30分までの3時間。1時間は僕の実践を話ながらミドルリーダーへのイメージを高めてもらう。次の1時間は、僕が出会ってきたミドルリーダーの実例。最後の1時間は、グループになって事例から見える問題点、その解決策を考えてもらう。皆さんの表情を見てもらうと、良い評価をしてもらえたという感触あり。

【20180724講演】京都市中学校数学研究会

画像1
 今日は京都市総合教育センターで、市中学校数学研究会で講演のため、京都へ向かう。午後1時ごろ着。

 この研究会は毎年二日間にわたって行われていて、僕の講演はその中の2時間。今日の演題は「新学習指導要領・数学を授業シーンで語る」。会場の皆さんとやりとりしながら、テーマに迫る。しっかり笑ってもいただいた。

 講演後の懇親会の場で、参加者アンケートをいただく。ありがたいことに大変好評で、「2015年のときの講演を聞き、あれから授業改善に取り組んでいます。新たな視点をもらいました。頑張ります」とか、「今日もあっという間の2時間でした。先生の本はすべて購入して、手元において、数学ネタ本からいくつか実践しています。あの本はとても役立ちます」など、嬉しいメッセージが多く、感謝するばかり。

 明日、この研究会で講演の江森英世先生が会場でいらして、わざわざ聞いていただいていたとは、これも感激。お名前は聞いていたが、お会いするのは初めて。良い情報交換ができた。

 懇親会は京都らしい品のある料亭で、おいしいものをいただきながら、京都の教育事情をお聞きする。新たに知ることが多く、充実した時間を過ごす。

 帰宅は22時ごろ。いただいたアンケートをじっくり読み、1日を振り返る。

【20180718講義】大学FD研修会

画像1
 16時30分から、数日で必死に作成した「学生授業の見方・助言の仕方」プレゼンを使って、学内の先生方に話す。1時間。いわゆるFD研修会。まさか自分がこのような立場になるとは思いもしなかったというのが正直な気持ち。良い機会ととらえ、自分の考えるところを精一杯話したが、評価はみなさん。どうだったろうか。自分としては新作プレゼンができたことがなりより。

【20180714講話】岐阜大学での免許更新講習

画像1
 岐阜大学へ向かう。教員免許更新講習講師(必修)の2回目。今日は150名ほどの幼稚園教諭対象。幼稚園の先生方への講義は初めてで、昨日ようやくできたプレゼンでもあり、妙に緊張(笑)。

 10時30分から11時50分までの80分間で、指示された講義は、「教員としての子ども観・教師観についての考察」。

 幼稚園教育要領・新学習指導要領改訂の背景について説明。笑う箇所はきっちり反応していただける受講者。次に幼稚園教育要領に新設された「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を示し、その中から「協同性」に焦点を当てて、事例を示しながら説明。時折、ペアで話し合い。協同の学びは幼児期から十分に可能を伝えたつもり。最後は野口芳宏先生によって僕の教師観は変容があったことを話す。ギリギリまで講義内容を熟考し、受講者を目の前にして内容を加えたことは功を奏した(と思う)。

【20180712指導助言】津島市立南小学校

画像1
 津島市立南小学校へ向かう。思いの外、早く着きそうなので昼食をとる。14時15分ごろ学校着。浅井校長と情報交換。教務さんから本日の指導案をもらう。なんと道徳「手品師」。後藤フェロー作成の教科書比較資料を使って話すことを決意して、授業参観に向かう。

 子どもと教師の関係もよく、導入、資料読みの工夫など申し分ない。そのよさは子どもの姿が証拠。食い入るように朗読を聞く子どもたち。すぐに話し合いに向かう子どもたち。

 立場をはっきりさせると、なんと同数で分かれる。ここからはベテラン教師でも難しいところ。教師の思いが先行してしまった感はあるが、自分の考えをしっかり述べる子どもたち。授業メモいっぱい。

 校長室で講話プレゼンづくり。大治中の服部校長来校で依頼を受ける。お世話になった方からの特別の依頼。なんとかお応えしたい。調整がつくことを祈るばかり。ただプレゼンづくりに必死で、十分お話ができなかったことが申し訳ない。ごめんなさい。

 先生方の協議を聞いて、30分ほどの講話。教科書比較の話のあと、今日の授業から学ぶべきことを皆さんにしっかり話す。さらに校長室で、授業者を含め集合された方にさらに授業助言。

※ 三楽の仕事日記より

【20180708進行】第3回人間共育道場(ゲスト桑先生)

画像1
 14時、第3回人間共育道場のため、小牧誠道塾に向かう。本日のゲスト、桑敏之医師と懇談。いやあ、実にアグレッシブな人生を歩んでおられる。ドクターヘリ、消防士の医療行為など、これまで前例にない!として認められていないことを打ち破ってきた方。対談の骨を決める。

 15時から開始。まずは桑医師と僕とで対談。行政に申請した際に「くわ総合クリニック」では認められないとされてしまったことから開始。どのように規制を突破されてきたか、桑医師のそのときの思いと行動を聞きながら、人生をあぶり出すという対談。実に楽しく密度が高い対談。

 斎藤さん進行によるグループワーク。発表。まとめ。どのグループも桑医師の歩みに刺激を受けたとの報告。そして、自身のこれからを語る。第3回も無事終了。記念撮影。

※ 三楽の仕事日記より
画像2

【20180705指導助言】あま市立正則小学校

画像1
 あま市立正則小学校へ。本年度3回目の訪問で、今回が最終回。3年生の道徳授業。

 過去2回と同様、意欲的な試みがある授業。先生方の協議会の明るくズバリ言い合う雰囲気は、抜群。25分間の講話。依頼を受けて道徳科評価を中心に話す。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31