【20190510講演】虹天塾

画像1
 17時に大学打合せを中座して彦根市へ向かう。彦根駅近くの東地区公民館に18時20分ごろ着。北村さんから依頼をいただいた虹天塾で講演。開始までプレゼンづくり。

 19時から1時間は輪読会。森信三氏の書籍から。輪読後の感想交流では、僕は「相手の立場に立って」から発想したことを発言。

 20時から21時45分ほどまで僕の講演。演題は「新学習指導要領の背景」。中学校教師、高校教師、学生、議員さんが参加という僕がこれまで経験したことがない皆さんを相手に、人のつながりを生むことの良さなどもエピソードを交えてしっかり話す。

 22時に彦根を出て、途中で夕食をとって自宅へ戻る。23時30分近くに到着。

【20190509指導助言】東員町立東員第一中学校

画像1
 今日は、昨年、校長先生らが僕の講演を聞き、「本校の指導助言者としてぜひお願いをしたい」と来研されこともあって引き受けた東員第一中学校への初の訪問日。

 自宅から1時間余で到着。到着約束の時刻まで30分ほど余裕が生まれたので、ガストでモーニング。

 校長先生、教頭先生、研究主任さんと打合せ。今年度の研究内容、僕への依頼事項を確認後、3限、4限と授業参観。指導助言のために、例によって写真撮り。

 県北勢教育支援事務所指導主事さんが来校。昼食をとりながら貴重な情報交換。拙著「チームリーダーの仕事術」を持参されての来校、さらに玉置研究室HPをよくご存じで、感激。

 5限の研究授業参観。研究主任の授業で、子ども一人一人のちょっとした考えが徐々に結び付き、ワンランク上の考え方に行き着いた良い授業。

 先生たちのアクティブな授業検討会を参観しながら、プレゼン最終調整。50分間ほど「東員第一中学校 分からないことから始まる授業づくりの価値」と題して、なぜ「わからないと言えることが大切なのか」を新学習指導要領から話し、最後は授業参観中に撮った写真をもとに授業のよさを伝えた。

 校長室で今後の訪問日程を決める。近くに講演に来ることをご存じで、そのときの午前中に訪問するなど、なんとかやりくり。1時間余で帰宅。

【20190425指導助言】小牧市立味岡小学校

画像1
画像2
 今年も味岡小学校から依頼を受けて指導助言をさせていただきます。
 以下は4月25日の指導助言の状況を学校HPでアップしていただいたものです。写真も引用させていただきました。

 今年度も、岐阜聖徳学園大学の玉置崇先生を招き、教員の授業力向上を目的とした校内授業研究会を行います。本日は、その第1回ということで、全学級の授業を参観していただきました。授業後には、「対話を考える2」と題して講演をしていただきました。
・コンテンツからコンピテンシーへ
・学び合いの密度を高めていく
  つなぐこと
  対話をしたくなる仕掛け
  子どもの発言への価値付け
  対話を生み出すアドバイス
 など、本校の授業で見られた具体的な場面を示していただきながら、指導をしていただきました。明日からの授業でさっそく実践し、よりよい授業づくりに精進していきます。先生、ありがとうございました。

【20190423会議】大治町校長授業アドバイスツール活用研究会

画像1
 16時、大治町役場へ。平野教育長をはじめ教育委員会のお二人、大治町内校長2名、授業と学び研究所から大西フェロー、神戸フェロー、EDUCOMから飛騨さんが参加しての「第1回大治町校長授業アドバイス活用研究会」開催。

 僕から趣旨説明。実機体験。意見交流等でほぼ1時間。第1回目にして、僕が考えもしなかった配慮事項が出され、なるほど!という状況。この研究会は1年で終えること、2ヶ月に一度程度行うことなども確認して終了。

【20190418講演】あま市立美和東小学校

 14時頃に家を出て、美和東小学校へ。14時50分着。校長室で指導助言の確認。演題は「あま市立美和東小学校の研究について」。そのままズバリ(笑)。

 大テーマ、小テーマ、授業改善の流れで不具合を起こしていることを柔らかく話して、今後のあり方(良い機会なので先生方に宿題提示)しての75分講演。先生方の表情から、私の話に納得と、次の一手をわかっていただいたと自己判断。もちろん、笑い付き。

 持参した書籍は、おかげさまで、ほぼ一人1冊は購入していただいた売れ行き!有り難い。

 ゼミ生の竹内君、中澤君と、写真のように豪華スムージーを食べて振り返り。一旦、自宅へ戻る。
画像1

【20190411指導助言】飛島学園

画像1
 昨年度から授業と学び研究所で関わらせていただいている飛島学園。

 4月草々の段階で、両校長、両教頭と年度始めに際しての学校運営について状況をお聞きし、助言をしました。

★皆さま
 ぜひ飛島学園のホームページをご覧ください。修学旅行中は1日2000のアクセスがあるほどの学校ウェブサイトです。ホームページの構成を見ていただくと、学校の運営指針とリンクしています。

【20190407落語】下末参集殿にて

画像1
 9時40分に家を出て、下末に向かう。米寿会から依頼を受けて落語。参集殿に到着。舞台付きの会場。着替えながら「子ほめ」をやることに決めて、心の準備。

 10時30分に高座に上がり、まくら15分、落語15分という見当で話す。楽屋に戻ったらピタリ11時で、お約束の終了時刻。自分でもビックリ(笑)。

※写真は別会場での写真です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31