2021年1月7日仕事日記

 昨晩遅くに送った原稿。早々に編集長から返信あり。来年度も継続してほしいという依頼。ありがたいこと。これで連載4年目に入る。

 水川先生から「教職実践演習」の最終講義動画が届く。これから学校現場で働く立場である学生への最後の強いメッセージ。お礼のメールを送信。

 木曜日の「教育課程論」のオンライン講義の最終日。今日も「なぜ研究指定校があるのか」という問いを軸に、学校&学級づくりこそ「教育課程編成」というゴールに着地。レポート指示をしっかりして、教員採用試験の話題も加えて終了。

 ほっとする情報が届いて安堵。いろいろと連絡。明日は「授業と学び研究所」の新年初の会議。なごのキャンパスを借りての第1回目。その段取りでslackでいくつかのやりとり。

 教育実習課と電話相談。来年度計画をいよいよ詰めるべき時期に来ているが、このような状況で考えるべき事項多し。明日、オンラインで引き続き話し合うことを決める。

 17時前から春日井市立柏原小学校の早川先生(3期ゼミ生)とzoomで繋いで、「心の天気」のヒアリング。わずか2ヶ月だが、発案者の僕が考えた以上に学級経営に生かされていて感激。ヒアリング動画をさっそく関係者に見てもらうために限定発信。
 
 ラクイチ中学校数学原稿への指摘を受けて修正を重ねる。なるほど!という指摘が続く。もう少し精査しておくべきだったと思いながら、執筆者の考えを曲げないように調整。

 研究室HP記事は6期生合宿シリーズ。中野さんが発信。自分の考えがあっても伝えるところに弱点ありと自己分析。これが大切。

 ふとAmazonprimeで見始めてしまったTVドラマ「ノーサイド・ゲーム」。止まらなくなり3時間。追い込まれた仕事山積の中でもこういう時間は大切と自分を言い聞かせる(笑)。

 

2021年1月6日仕事日記

画像1
 
 この写真のように、日本教育新聞1月4日号がデジタルでも発信される。新春対談の司会を仰せつかった貴重な記録。

 「学校が元気になる次世代学校ICTシステム活用術 〜情報機器を眠らせない全校体制の進め方〜」(仮称)の原稿の修正。これで9割5分一次原稿完成。編集部にちょっと泣き言も付記して送付。しばらくはこの書籍の原稿書きは休み。

 10時40分から5期生オンラインゼミ。卒業論文の確認事項、卒業論文発表会でのレジュメとプレゼン作成の指示。卒業後加入してもらうLINEグループ「学び続ける教師の会」について、そこから派生して難問をぶつける。

 二村さんから社会科授業づくりのオンライン相談を受ける。僕を子どもに見立てて授業をしてもらう。とてもよく考えられた展開。ここまでできるなら、子どもに培いたい力を意識してのつなぎ言葉を伝授。どこかの学校で子どもたちに実際に試みても良い授業展開。ゼミでの発表が楽しみ。

 連載中の月刊プリンパル原稿「校長の裏ワザ2021年3月号」を書き上げて編集部に送付。

 研究室HP記事は6期生合宿シリーズ。松浦さんによる詳細な記録

 時々、登場させていただいているブログ「みなさんのおかげ日記」で、仕事日記が新しくなり読みやすくなったことをはじめ、エネルギーをいただける内容を発信していただけた。深く感謝。

2021年1月5日仕事日記

 朝から家族に事があって、その関係で自分もバタバタ。落ち着け!と自分に言い聞かせる。時間が経ち、まあ、なるようにしかならないと達観。5期生・6期生ゼミ生にslackで急ぎの連絡。

 「教育課程論」のオンライン講義最終日。かつての研究発表会の映像を見せて、なぜ学校はこうした指定を受けるのかを考えさせる。教育課程編成はまさに学校づくり。これに関連して、どのような学校や学級を作りたいか発言を求める。

 13時から来週オンライン講演をする伊丹市の指導主事さんとzoomで繋がる。講演の前哨戦のようなことをして、とても喜んでいただく。

 今日も講演依頼が2本。特に嬉しいのが昨年講演を聞いた方が教育委員会に僕を強く勧めていただけたことでの依頼。

 昨日作成した「スクールライフノート 心の天気・学びの天気のよさを語る」の資料のことで、EDUCOMさんとslackで何度かのやりとり。

 例によってかなりの時間は原稿書き。次世代システム本がほぼ9割できた。原稿に掲載したいゼミ生関係部分の承諾確認。即快諾が嬉しい。

 ラクイチ中学校数学原稿の手直し。鈴木先生、編集部からの丁寧な指示、助言に納得しながらの対応。

 山田先生からは通知表本の原稿が届く。お陰様で、ますます充実の編著者としての活動。水谷先生には「心の天気」のことで相談。こちらもすぐの快諾返信。皆さんに新年から支えていただいていることに感謝。

 研究室HP記事は6期生合宿シリーズ。名桐君のふりかえり。合宿終了時の6期生との写真は必見(笑)。

2021年1月4日仕事日記

 早朝から今週・来週の講義「教育課程論」の内容をGoogleclassroomで周知。マナログでレポート指示。15回目まで終了。この作業もかなり慣れてきた。

 10時から「学び続ける教師の会 オンライン元気です顔出し会」開催。玉置ゼミ1期生から4期生まで、30分ごとに入れ替わっての近況報告。みんな元気な顔を見せてくれた。さっそく3期生の早川君が記事をアップしてくれた。だれか書いてくれないかと願っていたら、きっちり叶えてくれた。感謝。

 今日もひたすら書籍原稿書き。その書籍名は「学校が元気になる次世代学校ICTシステム活用術 〜情報機器を眠らせない全校体制の進め方〜」(仮称)。8割ほど書き上げる。

 原稿書きに疲れたので(笑)、「スクールライフノート 心の天気・学びの天気のよさを語る」と題してプレゼンと説明動画づくり。動画は30分間を超えてしまった。ギリギリ限界。授業と学び研究所の皆さんに周知。有効活用していただき、さらに導入校が広がることを祈る。

2021年1月3日仕事日記

 今日も原稿書きの1日。ここ数日でかなり書き上げた。明日には第一次稿を終えて、しばらくはあたためたいと思っている。さて、そうなるだろうか(笑)。

 三楽の仕事日記発信で使わせていただいているエンピツブログサイトがシステムエラーが直らない。メールを送っても反応はなく、ユーザーの中には引っ越しをしている人がいる。熟考して、この玉置研究室のカテゴリーに「仕事日記」を増やし、そこでこれまでのように毎日更新することに決める。「三楽の仕事日記」で引っ越しの案内発信。スマホで見やすい発信もできるので、引っ越しを喜んでいただける方もあるはず。
 
 大学シラバス修正が明日までと気づき、その作業。自分では指示通りにできたと思っていたが、点検していただいた方からの指摘で理解不足を痛感。恥ずかしい。

 研究室HP記事は6期生合宿でのふりかえり記事発信開始。まずは金子さんの記事。濃厚な合宿の様子がよくわかる記事。

2021年1月2日仕事日記

 終日ほぼ原稿書き。ときどき集中力が切れて、Amazonprimeで昔のTVドラマを見ると、つい長時間(泣)。再び原稿書きに向かう。

 ネタ探し最中に小金井市のGIGAスクール構想説明会の動画に出会う。見始めたら止まらず。とうとう2時間。その中で教育長が1時間余も市民に語るGIGAスクール構想。質問に真摯に応えているのがいいが、やはりこういうときに出てくる質問は批判的なもの多し、という感じ。

 研究室HP記事は下野さんの朝日新聞「天声人語」から。読後にここまで自分の考えを書けるのが素晴らしい。
 
 この仕事日記へのアクセス数が150万を突破。2003年1月4日から開始した仕事日記は6575日目。1日平均アクセス数は228。いつもご訪問ありがとうございます。

2021年1月1日仕事日記

 新年おめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

 新年最初にアレクサに依頼した音楽は渡辺貞夫さんの曲。時折、小雪がちらつく程度で穏やかな元日がありがたい。友人から雪で車が埋まっている写真が届き大変さを想像。
 
 元日も新刊本の原稿書きでかなりの時間を使う。年始からこうして原稿書きができることを喜びたい。

 年賀状をたくさんいただく。メッセンジャーやショートメールやslackでも新年の挨拶が届く。近況を知らせていただく一文が嬉しい。多様なメディアによるつながり方がごく日常になりつつある。

 弟家族が帰郷。しゃぶ亭ふふふで一人しゃぶしゃぶで食事会。弟も定年退職年齢になるとのこと。お互い歳を重ねたものだが、スキーが趣味の弟は昨日はゲレンデにいたという。年齢以上に若い(笑)。

 研究室HP記事は僕の2本。新年の挨拶記事と仕事日記に書いたふりかえり紹介記事

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31