最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:139
総数:332389
・・・ようこそ、卯ノ里小学校へ・・・

12月15日(金)5年生:算数

割合の学習。
この学習は難しいですね・・・
考え方の話し合いをして、話すことで考え方の整をすることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)6年生:保健

喫煙防止教室で、東浦町の保健師さんによる授業です。
「たばこについて知る」「たばこによる体の影響を知る」「たばこを誘われたときの対処や方法を考える」ための学習。
たばこを誘われたときにどんな対応をするとよいか、役割演技をして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)あいさつ運動

空気が澄んでいて、さわたかな朝です。
児童会によるあいさつ運動です。
元気なあいさつで、一日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)うのはな・やまもも学級:自立活動

朝のストレッチです。
腕や足を伸ばして、体をほぐします。
みんなでやると、楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)1年生:生活

あきをたのしもうのおもちゃが完成していました。
おもちゃについて書いたワークシートが返されました。
学習の終わりは振り返りをして、ファイルにとじています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)2年生:音楽

歌と曲を練習した後、担任の先生を招待しました。
楽器を使った演奏は、楽しそうでした。
音楽はいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)3年生:総合的な学習

個別学習で調べたことを、新聞にまとめました。
完成したら、発表会の練習をしました。
発表会は、明日かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)4年生:体育

マラソン練習をした後、遊具で遊びました。
遊具は、腕を使う運動にもなります。
遊びの中で、体をきたえることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)5年生:国語

あなたはどう考える・・・
知多の友を使って、文を書いてきました。
書き方やきまりを確認して完成したら、点検を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)6年生:音楽

講師の方に来校していただき、事と尺八を体験しました。
本物に触れると、楽器のことがよく分かります。
事は「さくら さくら」、尺八は「ふるさと」の曲を試して、その後「春の海」を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)6年生:国語

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)クラブ活動

クラブ活動は、楽しみな時間です。
今回が、2学期最後のクラブ活動です。
授業とは違って、みんな楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)クラブ活動

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)1年生:体育

1組と2組で一緒に、体育を行いました。
男子と女子に分かれて、マラソンをしました。
はりきって走る1年生、かわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)2年生:書写

練習帳で、ていねいに書きました。
漢字は中心に気をつけて・・・
できたら、先生に点検をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)3年生:総合的な学習

地域のことを知ろう・・・
調べたことをまとめて新聞づくりです。
個別学習として、一人一人が学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)4年生:社会

愛知用水について学習しました。
愛知用水では、久野庄太郎という名前を知ることができます。
牧尾ダム、愛知池、佐布里池なども知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)5年生:算数

割合の学習。
いろいろな数量の比べ方や表し方があります。
割合、くらべる量、もとにする量という関係を理解していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)6年生:体育

マラソンをしました。
6年生男子はトラック1周で38秒、6年生女子は41秒を目安にして走るように紹介されています。
学校全体で、東浦町マラソンチャレンジに参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)交通安全感謝の会

児童集会の時間に、感謝の会を行いました。
うのさとっ子のみんなが書いた感謝の手紙を渡しました。
議員さんや区長さん、そして交通指導員さんや見守ろう隊のみなさん、いつも登下校を見守っていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045