最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:299
総数:332246
・・・ようこそ、卯ノ里小学校へ・・・

9月7日(木)読み聞かせ

画像1 画像1
  
画像2 画像2

9月7日(木)読み聞かせ

画像1 画像1
  
画像2 画像2

9月7日(木)1年生:生活

「うのさと むしたんけん」で、運動場で虫を探しました。
夏の間、運動場に草がたくさん伸びたので、トンボやバッタがたくさんいます。
草刈りをする予定がありますが、虫がいる環境も大切な学習の場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)2年生:体育

ゴム跳び遊び運の動です。
グループに分かれて、ゴム跳びをしました。
ジャンプ!・・・跳べた!・・・達成感があるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)3年生:図工

「あの日 あの時の気もち」で、絵をかく学習です。
夏休みの思い出について、発表しました。
プール、花火、海、山、夏祭り・・・
楽しい思い出の中から、下がきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)4年生:体育

鉄棒運動をしました。
まずは、鉄棒にぶら下がることから始めました。
放課も鉄棒をすると、できるようになる種目が増えますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)5年生:体育

9月は林間学校があります。
林間学校のキャンプファイヤーでフォークダンスがあるので、コロブチカの練習をしました。
手をつないで、ステップやターンをして、おどる相手が替わって・・・
練習でも、たくさんの笑顔があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)6年生:図工

「言葉から想像を広げて」で、感想画をかきます。
先生が読んでくれた「つみきのえ」「かたあしだちょうのエルフ」「銀河鉄道の夜」から選んで、アイデアスケッチをしました。
アイデアスケッチで、絵のイメージができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)給食の献立

・ごはん ・牛乳 
・モロナゲット(モロとは、さめのことです)

どんな名前のさめなのかな?調べてみてみよう!
モロは、「○○○ザメ」 ← ○○○は、動物の名前です。

・れんこんとキャベツのたまごなしマヨがらめ
・ぶたじる
画像1 画像1

9月6日(水)地震避難訓練

予告をしないで、訓練をしました。
学校で、家で地震が起きたとき、朝、昼、夜に地震が起きたとき、いざというときのために判断して、行動できるようにするための訓練です。
1923年9月1日に関東大震災が発生したことで、防災の日が定められました。
今年は100年目の節目の年で、各地で避難訓練や防災のイベントも行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)1年生:給食

給食の時間は、当番の子が担当した仕事をします。
着替えたら、自分の仕事を始めます。
配膳している姿、微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)2年生:国語

「みちあんない」の学習が進んでいます。
生活の中で、生かしていくことができる学習です。
道を聞かれたら、学習した言葉が使えるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)3年生:理科

「花をさかせたあと」の学習で、ホウセンカの夏休み前とちがうところを話し合いました。
たねができていて、たねの様子を観察しました。
育てる前と同じ小さなたねが、たくさんできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)4年生:夏休みの作品

夏休みの課題でそれぞれが取り組んだ作品が、教室やろうかに置かれています。
提出日までに、みんな出せていましたね。
名札に、作品についての感想やアピールすることを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)5年生:算数

「整数」で、公倍数についての学習をしました。
3の倍数は、「3で割り切れる」整数です。
倍数の次は、公倍数について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)6年生:英語

エアーメールの書き方を学習しました。
英語の手紙、本当に出したり受け取ったりしたらすてきですね。
英語にかぎらず、手紙っていいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)給食の献立

・ごはん ・牛乳 ・蒸ししゅうまい2個
・なす入りマーボー豆腐 ・バンバンジーサラダ
画像1 画像1

9月5日(火)朝会

体力チャレンジの表彰と、小学校国内研修に参加した6年生2名の発表を行いました。
うのさとっ子にみなさんがいろいろとがんばっている様子、うれしいです。
2学期の目標を考えたと思いますが、自分の目標に向かってがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)1年生:学級活動

1年生にとって、5時間目は暑さもあって、疲れた感じ・・・
今週から、毎日5時間授業です。
冷房の教室で、ビデオを見るのは、ちょっとリラックスができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)2年生:国語

漢字ドリルを使って、新しい漢字の学習をしました。
2学期は、画数が多い漢字がたくさんありそうです。
はらいやはね、とめなどに気を付けて、ていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 1年おわりの会
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045