最新更新日:2024/05/08
本日:count up133
昨日:176
総数:202211

2月18日(日) コミュニティたこあげ

今日はコミュニティのたこあげです。
つくる、あげる、もっとあげる、はしってつかれる(^_^)
笑顔になる瞬間が素敵ですね。
参加してくださったみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金) 春が来た??

記録的に暖かい日が続いています。卒業式・入学式に向けて大切に育ててきたパンジーもここここ数日で一気に花を咲かせました。同じように勢いづいてきた雑草を、6年生の精鋭部隊が掃除で根こそぎ抜いて大活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木) どの色がいいかな

1年生が図工で「のってみたいないきたいな」。
のってみたいものを描いて作りました。
行きたい場所を描きました。
さて、背景は何色がいいですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(木) 直角になっている

2年生が算数で「はこの形」の学習。
各自がもってきた空き箱を調べます。
「定規のここがある」
「定規のここ」は「直角」
はこの特徴を算数の言葉にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(木) ためしに刷る

3年生が図工で版画の学習。
鉛筆でうつしとってでこぼこを試してきました。
今日はインクで刷ってみました。
出来映えは、いかがでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木) 体験を文字でまとめる

あおぞら学級が校外学習のふりかえり。
楽しかったこと、気づいたことを形にします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(木) もっと楽しむために

4年生の体育で三角ベースの学習。
今日は体育館で守備の練習。
技がふえると競技のおもしろさもアップ!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(木) 条件を変えて検証

5年生が理科で、塩が溶ける量について検証。
計量スプーンで塩を追加していきます。
水の量が倍になると、溶ける量は倍ですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(木) 手順を確認しながら

6年生が家庭科でブックカバーづくりです。
手順を資料などで確認。
各自、各班ですすめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(木) 姿勢アップ

今日の大放課、保健委員会による姿勢アップ体操。
体育館に集まりお手本を見ながら体操しました。
新しいSPさんもいっしょにやりました。
保健委員会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木) 災害義援金の募金

能登半島地震の災害義援金募金
福祉委員会から声があがり、昨日から明日まで募金活動。
「役に立つかな」
「助かるといいね」
福祉委員会の皆さん、明日もお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(水) くらげにほれぼれ

「くらげなごりうむ」では、ライトアップされたクラゲがゆらゆら。
幻想的な雰囲気に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水) 魚の名前は

名古屋港水族館では、色とりどりの魚が優雅に泳いでいます。
一つ一つの水槽を、食い入るように見つめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(水) 時刻表をかくにんして

あおぞら学級は、おわかれ遠足で名古屋港水族館に向かいます。
石浜駅で、電車の時刻表を確認。
金山に行くから、駅はいくつかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水) 大きくなるって

1年生が道徳で「大きくなること」の学習。
「やさしくなる」「ルールをまもる」
「よく見る」「よく考える」
「自分できめてやる」などの意見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水) はこの形

2年生が算数で「はこの形」の学習。
お菓子の箱やティッシュの箱など。
身近な箱を算数の言葉で説明していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(水) 満足げ

3年生が合同体育で跳び箱です。
準備も楽しそう。
自分に合った跳び箱で楽しそう。
「よし」「できた」の声も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 「へんなふう」

4年生が算数で直方体・立方体の学習。
方眼用紙で展開図。
立方体はお隣さんと展開図が違いますが・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(水) 追い塩

5年生が理科で水溶液の学習。
水に塩を溶かします。
無限に溶かせそうですか。
限界?本当に限界ですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(水) 山場かも

6年生が算数で割合に関するまとめ。
小学校の学習内容では苦手になるきっかけにも。
まずは日本語(問題文)をていねいに解釈する。
そして、分かりやすい数値に置き換えて多くの問題を解く。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
予定
2/18 コミュニティ凧あげ大会
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590