最新更新日:2024/05/10
本日:count up28
昨日:173
総数:254241

ダイコンの観察

 2年生の教室の前で育てているダイコンの葉がよく茂っています。今日は花壇を囲んで観察しながら絵をかきました。よく特徴をとらえていて上手にかけていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字のお話

 1年生が漢字の勉強を始めています。今日は絵で描かれた文章をみんなで声をに出して読みながら、絵をもとに漢字が作られたことに気づきました。そして、絵がどんな漢字になるかな、と楽しく考えました。
 1年生の先生は絵が上手だなあと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動委員会

 委員会の時間、低学年はいこいの時間となります。
 運動委員会が計画して、いろいろな遊びをみんなでやりましょう、と低学年に呼びかけました。
 低学年児童は、運動場でのかくれ鬼、長縄跳び、体育館でのドッジボールの中からやりたい遊びを選んで、ほぼ全員が参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 木曜日の給食後は委員会活動の時間です。今日も高学年児童が熱心に、そして楽しそうに委員会活動を進めていました。
 図書委員会、保健委員会、生活委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動の続き

委員会活動の続きです。
給食委員会と美化委員会です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 新美南吉のブックトーク

 10月24日(水)5時間目に前年度の教頭先生である鷹見先生に新美南吉のブックトークをしていただきました。国語の授業「ごんぎつね」の作者新美南吉と東浦町にゆかりのある久米常民との手紙のやりとりを詳しく説明してくださいました。今日紹介をしていただいた新美南吉の本を読んでみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワックスがけ

 今日の授業後に、北館のワックスがけをしました。今週は、どのクラスも水拭きなどをして教室掃除に力をいれました。今日の帰りの会で机や椅子、事務机などを廊下に出して準備OKです。美化委員がていねいに教室にワックスをかけました。床面がとてもつやつやして、きれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室ワックスがけ

 授業後、美化委員が北館教室のワックスがけをしました。6年生の中には、3年間美化委員として活動し、「もう、プロだから」と、隅から隅まで塗り残しがないようがんばっている児童がいました。明日は南館のワックスをかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南吉さんから常民さんへ 六通の手紙について

 先日、4年生全員に、「南吉さんから常民さんへ 六通の手紙」と題した小冊子が配付されました。これは東浦町が、町制70周年を記念して、新美南吉と、藤江出身の久米常民の交流について紹介した冊子を作り、今年の4年生だけに限定して配付されたものです。
 4年生は「ごんぎつね」の勉強を通して新美南吉について知りますが、その人物像までは知りません。この冊子は、親友どうしの手紙のやりとりを通して、新美南吉の人柄もよくわかるものです。
 今日の5時間目、昨年度まで生路小学校にお勤めだった鷹見教頭先生をお招きして、4年生で、この冊子を紹介しながら新美南吉はどんな人だったのか、お話をしていただきました。
 南吉が秀才だったこと、貧しかったが小学校の校長先生のすすめで中学校(現在の半田高校)に進んだこと、そこで久米常民と知り合ったこと、常民は名古屋大学に進んだが、南吉は教師を目ざしたものの身体検査で岡崎師範学校に合格できなかったこと、代用教員をしながら多くの文学作品をつくったこと、常民をうらやましがっていたことなど、たくさんのお話を聞きました。
 南吉の文学のどんなところが素晴らしいかなども教えていただきました。鷹見先生ありがとうございました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小松菜収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(水)の1時間目に特別支援学級の児童が,生活単元の時間に自分たちで育てた小松菜を収穫しました。農園の空いているスペースで育てた小松菜でしたが,みんなで協力して水やりをした成果もあり,順調に成長して立派に育ちました。支援員さんに調理をしていただき,ごまあえでおいしくいただきました。

5年生 みそしる作り

 5年生の家庭科でみそ汁を作りました。煮干しでだしを取り、だいこん、油揚げ、ねぎを入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 その2

 交通事故にあうと、みんなが悲しみます。交通事故にあわないために守らなければいけないことをクイズで考えました。
 また、暗くなると、黒っぽい服は目立たないことや、反射材は遠くからでも車のライトに照らされてよく見えることを、ゴーグルを使って見て実感しました。
 生路小学校の校区内にある道路は、自動車、自転車、歩行者が分離されていないために、危険がいっぱいです。12年生のうちは、児童だけで自転車に乗って道路を走らないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 その1

 愛知県の交通安全教育ボランティア「かけ橋」から、人形劇グループ「ちろりん村」さんをお招きして、12年生の交通安全教室を開催しました。
 ちろりん村のPちゃん、Qちゃんはおばあちゃんに気を取られて車にはねられてしまいます。死神が現れて天国へ連れて行かれそうになったところへ妖精が現れて死神を追い払いました。しかし生き返るためには「絶対に交通事故にあいません」と強く誓わなければなりません。みんなで声を合わせて「絶対に交通事故にあいません」と言いました。すると願いが山の神様に通じて、二人は生き返ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路小学校の防災倉庫見学をしたよ!

 10月22日(月)3時間目の総合の時間に学校の防災倉庫見学をしました。学校の防災倉庫の中を見たのは今回が初めてだった子どもたちは,倉庫の中の様子を絵や文章でしっかりと書き表していました。災害時の備えを学んで,これからの生活に生かしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県町合同 津波・地震防災訓練

画像1 画像1
 今週の日曜日、10月28日(日)に、愛知県・東浦町合同の津波・地震防災訓練が、町体育館を主会場、生路小学校をサブ会場として行われます。今日の朝会で、児童に参加を呼びかけました。
 内容は、8時30分にJR東浦駅東側にあります前田南公園南空き地に集合して開会式を行い、生路小学校まで歩いて避難します。
 その後、避難所体験訓練、応急手当、給水、緊急物資輸送、炊き出しといった訓練を行います。
 また、訓練は町営グランドでも行われます。詳しくは、生路コミュニティから配付依頼を受けたプリントを本日配付しますのでご確認ください。
 大きな災害がきたとき、小中学生も避難所で活躍することが求められます。日頃から防災に関する意識をしっかりともってもらいたいと思います。

2年生は、10月15日(木) 町たんけんに行ってきました。

東浦町体育館、常照寺、観音寺、伊久井神社、生路児童館のコースを歩いて、町たんけんをしました。見たもの、聞いた音、したこと、においなどを「どきどき わくわく まちたんけん」にメモをしました。学校に戻ってからは、「まちたんけんで はっけん」の用紙にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の研究授業 その1

 3年生で道徳の研究授業を行いました。今日のテーマは「正しいと思うことは自信をもって」です。花瓶を割ってしまった主人公の行動について考えました。
 場面をしっかりとりかいするために、いろいろな工夫を凝らしました。初めに花瓶が割れる音や、割れた花瓶の絵を見せます。その後、資料を読み、さらに主人公が置かれた状況や心情を共感させるために、役割演技(ロールプレイ)も取り入れました。資料には二つの声(天使と悪魔?)が登場して、主人公にささやきます。その場面を上手に演技していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の研究授業 その2

 道徳の研究授業の続きです。
 主人公を通して自分の気持ちに向き合い、考えを深めます。そのために、「心のバロメーター」を取り入れました。「素直に言う」「どうしたらいいか迷う」「素直に言わない」に分けて黒板に大きな矢印を貼ります。そして、子どもたちは、自分が考える主人公がとるべき行動について、ネームプレートを貼りました。
 その後、もう一度役割演技を通して心情を追求し、グループで話し合いました。「素直に言わないと他の人に迷惑をかけてしまう」「怒られたくない」など子どもたちは自由に意見を交換しながら、もう一度自分の考えを見つめ直していました。
 どう行動すべきか、知識として知っているだけではなく、正しい行動が実際にとれる児童を育てるために、これからも道徳教育に力を入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災探検にいってきました

 10月17日(水)3,4時間目に防災学習で三丁公園と生路コミュニティセンターの防災倉庫見学に行ってきました。地域の防災ネットの方ににお話を聞きながら,自分たちの地域にはどのような備品が備わっているのか,災害が起きたときにはどのような対策がとられるのかなどを学習しました。普段は知らないことばかりで,子どもたちは興味津々の様子でお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くりごはんを食べたよ!

 10月17日(水)先日収穫したくりをくりごはんにしておいしくいただきました。2時間目に1人1個子どもたちでくりの皮をむいて,給食時にご飯にまぜました。自分たちで収穫したくりをおいしそうに食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
1/21 給食感謝の会(朝会) 通学団会 一斉下校 指導部会
1/24 5年生5限「誕生学」 4〜6年6時間9
1/25 3年6時間授業13 6年ダスキン出前授業 スクールガード下校
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911