最新更新日:2024/05/10
本日:count up27
昨日:75
総数:254472

研究授業を行いました

 5時間目に、6年生の理科で研究授業を行いました。今日の勉強は「てこ」です。
身のまわりの道具で、てこのはたらきが使われているものは何か考えることを通して、てこのはたらきについて理解を深める授業です。
 はさみ、ペンチ、テープカッター、穴開けパンチ、トング、きりふきなどの実物を用意して、実際に手に取って動きを確かめながら考えました。
 棒があって、支点、力点、作用点があるものは、てこのはたらきを使っています。
 「てこ」といえば、重いものを持ち上げるものばかり連想しますが、軽い力で穴を開ける穴開けパンチや、強い力を弱めて伝えるトングも、てこのはたらきを使っています。
 児童たちはとても盛り上がりながら理解を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつビンゴ

児童会執行部の発案であいさつビンゴに取り組んでいます。クラスの男子3人、クラスの女子3人、担任の先生、地域の人、校長先生など、カードによって対象の人は少しずつ違いますが、「目を見てあいさつ」を9つ達成するとビンゴです。達成した児童が児童会役員にカードを見せて報告しています。目を見てあいさつすることは気持ちよいことだなあとみんなに感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名古屋港水族館に行きました。

 9月19日,校外学習で名古屋港水族館に行きました。普段は入れないバックヤードを見せてもらい,飼育員さんのお話を聞きました。黒潮大水槽には35000匹のマイワシがいることや,食いしん坊のエイがいることなどを知りました。子どもたちは,興味津々でお話を聞いていました。
 午前中のグループ見学の時間は,他のお客さんがほとんどいなくて,貸し切りのよう。みんな,ゆったりと見学することができました。
 スタジアムでお弁当を食べ,イルカのパフォーマンスを見学しました。イルカたちのがんばりにみんな拍手・歓声でした。
 楽しく,充実した一日になりました。朝早くからお弁当の準備など,ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工 おってたてたら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボール紙を折って好きな形に切り,それを立てて作品を作りました。
固い紙をはさみで切ることや,上の輪の部分をつなげたまま切ることが1年生にとっては難しく,苦戦している子もいましたが,みんな夢中で取り組み,台紙の上に楽しい世界を作り上げることができました。

特別支援学級 農作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月19日(水)の1時間目に生活単元の時間を使って,特別支援学級の児童が農作業を行いました。まずは,これまで育ててきたバケツ稲の大きさや穂を確認しました。その後,草取りを行い,冬に収穫する野菜の種を間隔に気を付けながら植えました。最後に,元気に育ってくれるように,水をしっかりとあげました。

5年 校外学習 トヨタへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は社会科の学習の一環として,トヨタ会館とトヨタ高岡工場に校外学習に出かけました。自動車がどのようにしてできるのか,しっかりと学習してくることができました。

STOP the 薬物 〜断る勇気が未来をつくる〜

 5時間目に、6年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。
 「STOP the 薬物 〜断る勇気が未来をつくる〜」と題して、薬剤師の先生に出前授業をしていただきました。
 幻覚を見る、ものの名前がわからなくなる、呼吸ができなくなるといった麻薬の恐ろしさはもちろん、薬物を勧める人は「頭が良くなる」「やせる」といったことばで誘ってくることや、麻薬は白い粉とは限らず、きれいな錠剤だったり、色とりどりの紙に染みこませてあったりと、油断させるような工夫がしてあることなどを教えていただきました。
 そして、人生にはいろいろ苦しいことがあるけれど、自分を大切にしてくれる人のことを考えて、自暴自棄になってはいけない、というお話もしてくださいました。
 今日はとてもためになる話を聞くことができました。ありがとうございました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊久智神社例祭

 伊久智神社の例祭で、小学生が巫女舞やお神楽に参加して活躍しました。
 総合的な学習でお神楽を経験した3年生で、さっそく参加している児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観に多数お越しいただきありがとうございました 1

 授業参観の様子です。今回は、木曜日の2・3時間目の時間割で実施しました。担任の先生だけでなく、図工や、家庭科、音楽、ALTの先生による外国語といった授業も見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観に多数お越しいただきありがとうございました 2

 授業参観の様子です。3年生は、愛知県の事業「伝統文化出張講座」として、生路神楽保存会の方々をお招きして、お神楽の演奏を取り入れた総合学習の発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観に多数お越しいただきありがとうございました 3

 授業参観の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観に多数お越しいただきありがとうございました 4

 授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育推進講座

 授業参観に合わせて、4時間目の時間帯で家庭教育推進講座を開催しました。
 インストラクターの先生をお招きして、「親業」についてお話を聞くとともに、参加者の皆さんで話し合いをしました。
画像1 画像1

6年 家庭 ナップサック

 ミシンを使ってナップサックを作っています。難しい部分もありますが、説明を読んだり、友達と教え合ったりしてがんばっています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイシン精機の出前授業〜環境教育〜

 5年生で、アイシン精機の環境についての出前授業がありました。
 今回のテーマは「愛・シンパシー」です。神経衰弱に似たゲームを通して、森の動物たちの気持ちに寄り添うことを体験します。
 まず児童たちはカードを引いて、りす、もぐら、人間、といった役割を決めます。
 次にグループに分かれて、神経衰弱をして、草、みみず、などといった食べ物のカードをめくり、自分が食べることのできる種類のカードがそろえば取る(食べる)ことができます。
 1回目は動物役だけでゲームを行います。2回目には人間が参加してきます。人間は、一度に3枚もめくることができ、どんなものでも食べてしまう、というルールです。
 このゲームを通して、森の動物たちは人間に対してどんな感想をもったでしょうか・・・

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級畝作り!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月11日(火)の1時間目に特別支援学級の児童が,冬野菜を育てるための畝作りに取り組みました。「土が重い。」「腰が痛い。」など農作業の大変さを口にしていましたが,一生懸命作業に取り組んで立派な畝を完成させることができました。

外国語活動がんばってます

 3・4年生は今年から外国語活動が始まっています。今日はアルファベットの歌を歌ったり、商店街の絵を見てどんな店があるか探したり、という活動をしました。昨年まで5年生で学んでいた内容ですが、3年生でもごく自然に学ぶことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの作品 2

夏休みの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの作品 1

校内のあちこちに、夏休みの作品が展示されています。授業参観をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部が始まりました

 東浦町小学校陸上大会に向けて、希望者による陸上部が立ち上がりました。今日が練習の初日です。みんな明るい表情で準備体操やランニング、スタート練習などで身体を慣らしました。大会に向けて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校
2/21 教育相談 学力補充 4〜6年6時間14
2/22 スクールガード下校
2/25 職員会14 修了認定
2/27 児童会選挙
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911