最新更新日:2024/05/10
本日:count up19
昨日:75
総数:254464

道徳の研究授業 その1

 3年生で道徳の研究授業を行いました。今日のテーマは「正しいと思うことは自信をもって」です。花瓶を割ってしまった主人公の行動について考えました。
 場面をしっかりとりかいするために、いろいろな工夫を凝らしました。初めに花瓶が割れる音や、割れた花瓶の絵を見せます。その後、資料を読み、さらに主人公が置かれた状況や心情を共感させるために、役割演技(ロールプレイ)も取り入れました。資料には二つの声(天使と悪魔?)が登場して、主人公にささやきます。その場面を上手に演技していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の研究授業 その2

 道徳の研究授業の続きです。
 主人公を通して自分の気持ちに向き合い、考えを深めます。そのために、「心のバロメーター」を取り入れました。「素直に言う」「どうしたらいいか迷う」「素直に言わない」に分けて黒板に大きな矢印を貼ります。そして、子どもたちは、自分が考える主人公がとるべき行動について、ネームプレートを貼りました。
 その後、もう一度役割演技を通して心情を追求し、グループで話し合いました。「素直に言わないと他の人に迷惑をかけてしまう」「怒られたくない」など子どもたちは自由に意見を交換しながら、もう一度自分の考えを見つめ直していました。
 どう行動すべきか、知識として知っているだけではなく、正しい行動が実際にとれる児童を育てるために、これからも道徳教育に力を入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災探検にいってきました

 10月17日(水)3,4時間目に防災学習で三丁公園と生路コミュニティセンターの防災倉庫見学に行ってきました。地域の防災ネットの方ににお話を聞きながら,自分たちの地域にはどのような備品が備わっているのか,災害が起きたときにはどのような対策がとられるのかなどを学習しました。普段は知らないことばかりで,子どもたちは興味津々の様子でお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くりごはんを食べたよ!

 10月17日(水)先日収穫したくりをくりごはんにしておいしくいただきました。2時間目に1人1個子どもたちでくりの皮をむいて,給食時にご飯にまぜました。自分たちで収穫したくりをおいしそうに食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東浦ロータリー花壇

藤江小学校と生路小学校の先生で東浦ロータリー花壇の花を抜きました。次の花を植えるまで、土を休ませます。
画像1 画像1 画像2 画像2

きれいな地層になりました

 以前6年生で実施した地層の授業で、川と見立てたボトルに土砂を3回流し込み、洪水の後の地層を再現しました。そのときには水は濁ったままでしたが、教室に保管してその後の様子を観察していました。3週間ほど時間がたって、微細な泥が沈殿し、3層構造の地層と川が再現できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生ががんばっています

 今日は教育実習生の研究授業でした。6年国語「漢字を正しく使えるように」という単元です。
 掲示物を工夫したり、わかりやすい板書(黒板)を計画したり、わからない児童へ手渡すヒントカードを用意したり、といろいろな準備をして研究授業に臨みました。
 まず最初に、正しい漢字がわからないときにどうやって考えたらよいかを教えました。

 正しい漢字がわからないときに、どうしたらよいでしょうか。
 1 漢語で言い表してみる
   (「穀物を収納庫にうつす」は「移動する」だから、「移す」)
 2 別の訓読みで言い表してみる
   (「部屋のまどをあける」は「開く」だから、「開ける」)
 3 熟語を考えてみる
   (「延長戦の末、やぶれる」は「敗北」だから、「敗れる」)
 4 音読みの場合には訓読みを考えてみる
   (「ショウ人数で学習をする」は「少ない」だから、「少人数」)
 
 といった方法があります。(なるほど・・・)

 児童たちは次の問題に取り組んでいました。
 ・墓前に花を供え、まわりの草を取る。
        (回り・周り)
 ・指示に従って、作業が予定通り進むようつとめる。
                (勤める・努める・務める)
 ・温かいスープがさめる。
        (覚める・冷める)
 ・諸国を旅して、見ブンを広める。
         (聞・文)
 ・試合再カイのアナウンスに、観衆は喜んだ。
     (会・開)

 他の学年の先生がたも途中、見に来ていました。なかなかためになる勉強でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水からの伝言 〜ふわふわ言葉とチクチク言葉〜その1

 「水からの伝言」という本があります。その本の巻末に
「ごはんのじっけん ありがとう! ばかやろう! と声をかけた」
という実験が載っています。
 ごはんを少しずつとってビンに入れ、一方にはあたたかい言葉「ふわふわ言葉」をかけ続け、もう一方には意地悪な言葉「チクチク言葉」をかけ続けます。すると、チクチク言葉をかけたほうのご飯は腐ってしまった、というものです。
 あるクラスがこの実験をしています。担任の先生の、みんなにふわふわ言葉を使ってほしいという願いが感じられます。その結果はどうなったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

水からの伝言 〜ふわふわ言葉とチクチク言葉〜その2

 その結果はご覧の通りです。ふわふわ言葉をかけたほうはご飯が傷んでおらず、チクチク言葉をかけた方は、少し黒ずんでいるように見えます。
 この実験の真実性・科学性はさておき、子どもたちが言葉を選ぶときに、この実験のことを思い浮かべてくれるといいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いもほりをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(火)の1時間目に特別支援学級の児童が,近所の方のご厚意でいもほりをさせてもらいました。軍手をはめていもを傷つけないようにがんばってほることができました。自分の顔ぐらいのいももあってビックリ!たくさん収穫することができました。最後につるの片付けのお手伝いもしました。

4年 雨だったけどくりひろい楽しかったよ!

 10月15日(月)3時間目の総合の時間にに4年生でくりひろいを行いました。雨の中でしたが,日頃からお世話になっている木に詳しい地域の方に教えていただきながら,火ばさみや軍手を使って楽しく拾いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック その8

生路ンピックの様子です。紅白対抗の結果は赤組の勝ち。閉会式で優勝旗が手渡されました。そのあと白組団長、赤組団長がみんなにメッセージを伝えました。

 生路ンピックに向けて、これまで保護者、コミュニティの皆様におかれましては、さまざまなご協力をいただきありがとうございました。おかげで児童たちは立派に生路ンピックをやり遂げることができました。みんな最高の笑顔になれたと思います。今後とも生路小学校の応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック その7

生路ンピックの様子です。区民競技の障害物リレーで先生&PTAチームもがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック その6

生路ンピックの様子です。3・4年徒競走、高学年紅白対抗リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック その5

生路ンピックの様子です。金管クラブ、バトンクラブの発表と、4色対抗玉入れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック その4

生路ンピックの様子です。ジェンカと、バトンクラブ、金管クラブの記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック その3

生路ンピックの様子です。綱引きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック その2

 生路ンピックの様子です。走れ!2・4年ペア列車、1・6年運命の選択、です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック その1

生路ンピックの様子です。開会式での選手宣誓、12年徒競走、6年台風の目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック開催します

 薄く雲が広がっていますが、気持ちよい風が吹いています。今年は雨に降られることもありません。会場準備も整いつつあります。本日、生路ンピック、元気に開催します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/6 6年生地域ボランティア(弁当) 30PTA役員会・委員会831PTA役員会・委員会1
3/7 クラブ11
3/8 スクールガード下校
3/11 朝会なし 学級編制
3/12 卒業式練習
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911