最新更新日:2024/04/26
本日:count up44
昨日:57
総数:253102

スクールガード下校

 今日はスクールガード下校の日でした。東生会やPTAの方が、1・2年生の下校に付き添ってくださいました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生愛校作業<ダスキンおそうじ教室> その2

 いろいろと教えていただいたあとで、いよいよ愛校作業です。校内すべてのトイレを45分間かけてきれいにしました。
 教えてもらったとおりに、便器や床だけでなく、壁や手洗い、鏡などもきれいにしました。
 掃除が終わったあと、もう一度全員が多目的室に集まりました。「きれいになって気持ちよかった」「もう少し時間がほしい」「すごく汚れていた」というような感想を発表しました。
 最後に講師の方から、「卒業して10年、20年たってもきれいなままの学校であるように、後輩にもトイレ掃除のしかたを伝えてください」「愛校作業だけでなく、明日からの掃除もがんばってください」と励ましていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生愛校作業<ダスキンおそうじ教室> その1

 6年生の愛校作業として、おそうじ教室を開催しました。清掃関連企業のダスキンさんから講師をお招きして、トイレ掃除に関する勉強をしました。
 トイレが汚れてしまう原因として、水にバクテリアが繁殖して黄変する「水あか」、空気中のほこりやダニが固まってできる「黒ずみ」、尿が空気や水分と結合して尿石となる「黄ばみ」があり、早い段階でそうじをすることで、頑固な汚れになることを防げます。
 また、男の子の1回の小便で、50センチ四方に約300滴の飛び散りがあるとのことでした。次にほうきの使い方として、ほうきには「向き」があること、ほこりを立てないように静かに使うことが大切で、1メートルの高さにほこりが浮くと、それが落ちてくるまでに8〜9時間かかることも知りました。洗剤は少しでよいことや、水滴を拭き取ることの大切さも教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部お別れ試合 その2

 サッカー部お別れ試合の続きです。後半になって、まず先生チームが1点を先行しました。しかし終了間際に続けざまに児童チームが2点を取り、児童チームが勝ちました。
 試合後に整列して、先生方が「卒業おめでとう!」と拍手を送りました。応援していた先生方も拍手で祝福しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部お別れ試合 その1

 サッカー部と先生方でお別れ試合をしました。勝負は互角で、前半を1対1で折り返しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生学 その2

 誕生学の続きです。骨盤と赤ちゃんの模型を使って、どうやって生まれてきたのか、またDVDで出産前後の映像から、どれほど望まれて生まれてきたのかも実感させてくださいました。
さらに、赤ちゃんは、自分で歩くことも食べることも話すこともできません。両親が愛情をこめて育ててくれたからこそ、今、生きて大きくなることができました。今後、両親とけんかをしたりすることがあっても、そのことを忘れないでください、と教えてくださいました。
 最後に、「プライベートゾーン」のお話も聞きました。児童が性被害に遭うことを防ぐため、「水着で隠している場所」は、「自分だけの大切な場所」として、誰にも見せたり触らせたりしてはいけないこと、そうしたことを求められたら必ず断り、信頼できる大人に相談することも話してくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生学の授業 その1

 公益社団法人 誕生学協会から誕生学アドバイザーの先生をお招きして、生命の誕生に関連して、いのちの大切さについての授業をしていただきました。
 両親から、いのちを授かったという視点だけでなく、赤ちゃん自身の視点から誕生について教えていただきました。お母さんのおなかの中で、へその緒を伸ばし、胎盤をつくりだして栄養を受け取り、自分のからだを大きくし、羊水の中で老廃物を飲み込んで浄化し、生まれる準備が整ったらそのサインを出し、からだを右へ、左へと回転させながら生まれてきた、と教えていただきました。太陽に透かしてようやく見える小さな穴ほどの大きさしかなかったことを、実際にカードで示していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃで遊んだよ。

生活科で作ったおもちゃで遊びました。
ゴムの力で動く物,電池の重さで動く物,磁石の力で遊ぶ物…など,いろいろなおもちゃを作って楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭ミシン

 家庭の勉強でミシンにチャレンジしました。今日は、糸を付けずに画用紙にから縫いをしました。ミシンの使い方を覚えたら、エプロンを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の遊びを楽しもう!

 1月23日(水)の1,2時間目に特別支援学級の児童が冬の遊びを楽しみました。まずは,教室で「カルタ」と「けん玉」を行いました。カルタをお互いに譲り合う場面が見られたり,けん玉の技に成功してみんなで喜ぶ姿が見られたりするなど,楽しい時間を過ごすことができました。次に外に出て,「羽子板」と「たこあげ」を行いました。羽子板には初めて挑戦する子も多く,「以外に楽しい〜」という声が聞かれました。たこあげでは,風のない快晴だったので苦労していましたが,がんばって走ってたこあげを成功させることができました。みんなで楽しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食感謝の会 その2

 給食感謝の会の続きです。給食委員会によるクイズと、給食週間に実施した「給食標語」の発表がありました。最後に大きな拍手でお二人を見送りました。これからも、おいしい給食をよろしくお願いします。
 給食センターからいただいた感謝状も掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食感謝の会 その1

 朝会で、東浦町給食センターの栄養教諭の先生と、調理員の方をお招きして、給食感謝の会を開催しました。日頃からみんなの健康のために、献立を工夫してくださっていることに感謝の気持ちを伝えました。
 栄養教諭の先生からは、生路小学校の残菜がこの1年間で大きく減っていることをグラフで説明していただき、その取り組みに対して給食センターから、逆に感謝状をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第16回東浦かるた大会 その3

なお、東浦かるたは、今から20年前に有志の方々の発案で、小学生が絵を描き、ことばも考えて、それをもとに作ったそうです。他の市町にはない、東浦町自慢のカルタです。また、今回町制70周年を記念して特別に、みんなで祝おう70周年、という札が追加されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

男16回東浦かるた大会 その2

東浦かるた大会の続きです。 お汁粉や、昔の遊びのコーナーもありました。また、12年生の部に続けて、34年生の部もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第16回東浦かるた大会

勤労福祉会館で東浦かるた大会がありました。東浦の名所をテーマにした東浦かるたを使って、札を取ります。取った枚数を競うのでなく、お楽しみ抽選で、選ばれた札を取っていた人が、賞品をもらえます。少ししか取れなかったけど、いくつも賞品が当たった子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中学校作品展

文化センターで東浦町小中学校作品展が開催されています。習字や図画が展示されています。とても素晴らしい作品がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生で研究授業を行いました

 2時間目、4年生で研究授業を行いました。国語の「ウナギのなぞを追って」という内容です。教科書を読んで、興味をもったところをカードに書き出し、それについて発表しながら黒板の表に貼り付けていきます。一人一人、興味を持ったところが違うことがよく分かりました。次の時間から、自分が興味を持った部分の内容を要約して、他の人に伝える、という勉強をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ見学 その1

 今日の6時間目はクラブ活動の時間です。来年から参加する3年生が、どんなクラブがあるのか、どんな活動をしているのか、見学しました。みんなとってもわくわくしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学 その2

 クラブ見学の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 その1

 2時間目になわとび大会を開催しました。これは運動委員会の発案で今年から新しく行うことにした大会で、これまで行ってきた個人種目としての「短なわ」に加えて、クラス対抗競技として、「10人跳び」「8の字跳び」の二つの「長なわ」を取り入れたものです。
 最初は「短なわ」です。前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びの5つを決められた時間だけ跳び続けます。途中で失敗してしまうとその場に座り、残念ながら次の種目に進むことができません。すべての種目で成功した人が最後まで立って挑戦します。
 今日は陽射しが温かくて風も弱く、絶好のなわとび大会日和になりました。運動委員会の司会で、準備運動のあと、元気よく大会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/11 朝会なし 学級編制
3/12 卒業式練習
3/14 6年バイキング給食 卒業式全体練習 4〜6年6時間16
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911