最新更新日:2024/04/26
本日:count up69
昨日:159
総数:252981

外国語活動

 今日も5年生の外国語の授業を参観しました。先日このブログで紹介したばかりですが、昨年に比べてレベルの高い英語の授業が行われています。ゲームの指示など、リーサ先生の指示は、ほぼすべて英語です。しかし、児童のほうが私よりも早く指示を理解して、さっと行動しています。聞き取る力がすごいなあと感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 その1

 6時間目は2学期最後のクラブ活動の時間でした。どのクラブも楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 その2

 クラブ活動の様子の続きです。将棋盤を使わずに机の上で将棋を指している子がいて驚きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品

 図工の作品が廊下に展示されています。一生懸命につくったこのテープカッターはいつまでも大切に使ってほしいですね。
画像1 画像1

外国語

 外国語の授業が行われています。昨年まで5・6年生で実施されていた外国語活動の内容が3・4年生へ移行されました。このことにより、今年の5年生は、「3・4年生で習うこと」と「5年生で習うこと」の3年間分を一度に学ぶことになります。加えて、移行措置期間中であるため,授業時間は本来の年間70時間ではなく、50時間となっています。
 もちろん内容は取捨選択され、子どもたちが段階をふんで学べるようカリキュラムに工夫がされています。しかし、昨年までの5年生の外国語活動が、数字や色、食べものの名前などを音楽に合わせて発音しているようなイメージとは異なって、ALTの先生に「世界で有名な日本の食べものは何か」と英語で聞かれて答えるなど、自分が中学生のころ学んだような内容となっています。かなり難しいですが、子どもたちは元気に楽しそうに学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 その1

 5時間目に、全校児童が体育館に集まって、学校保健委員会を開催しました。
 最初に生路小学校の4月からの残菜調べの結果の報告がありました。4月に比べて、だんだんと残菜が減っていることがわかりました。
 続けて、1年1組から順番に、給食を残さず食べるために工夫していることの発表がありました。黙って食べる「もぐもぐタイム」を設けたり、配膳するときにいったんすべて配りきるようにしていたり、完食したら合格シールをはったりと、いろいろな工夫がありました。1年生の児童も、とても堂々と立派な発表ができていました。分かりやすく画用紙を使って説明するクラスもありました。
 そして、早起きと朝ごはんの関係についての報告がありました。夜更かしして、朝寝坊して、朝ごはんが食べられなくて、学校へ来ても力が出ない、という悪循環が見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 その2

 続けて、栄養教諭の早川先生からのお話を聞きました。偏った食生活をしていると、健康なうんちが出なくなることや、日本全体でたくさんの食品ロスがあること、朝ご飯をたべてこないと、どんな悪い影響があるかなどについて考えました。
 保健委員会の児童が、愉快な振り付けで、朝ご飯をしっかり食べてくることの大切さを伝えてくれました。さらにクイズ形式で「朝ご飯を食べてこないと眠くなる」「朝ご飯を食べると太りやすい」……○か、×か、などと投げかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 その3

 続けて、バランスのよい朝ごはんとはどんなものでしょうか。配られたプリントを見て、食べものに○を付けていきました。どんな朝ごはんを選んだか、低学年、中学年、高学年の順に発表しました。
 バランスのよい朝ご飯をしっかり食べてくると、どんないいことがあるか、保健委員会の児童が分かりやすく、絵カードでメッセージを伝えてくれました。
 最後に、学校医の小林先生、学校歯科医の石川先生、学校薬剤師の近藤先生からそれぞれご指導をいただきました。

調査あり、各クラスの報告あり、講話あり、クイズあり、保健委員会からのメッセージありと、非常に充実した内容となりました。ご指導いただいた栄養教諭の先生ならびに、準備をがんばった保健委員会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回うのくすぶ商店

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(水)のいこいに特別支援学級の児童が第5回うのくすぶ商店を開きました。1,2時間目にみんなで協力して,大根・人参・じゃがいもなど,たくさんの野菜を収穫しました。お店屋さんになりきって先生方に販売しましたが,野菜がたくさんあるため,計算や包装に大苦戦。それでも最後まで,みんなで力を合わせてやりきることができました。

なわとび月間

 なわとび月間が始まりました。運動場は、なわとびカードをもって短なわの記録に挑戦する子どもたちでいっぱいです。ジャンプボードを順番に使って、高度な技に挑戦する子どもたちもいます。写真を撮っていると、「65回とべたよ!」「見て見て!」とみんなが声をかけてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間

 人権週間で、各教室で人権を大切にする取り組みが行われています。1年生の道徳の授業では「いじめ」を取り上げて、いじめをしないためにはどうしたらよいか、みんなで考えました。1年生は悪気がなくても、お友達を責めたり、たたいたり、仲間はずれにしたりすることがあります。そうした行為が「いじめ」であると、しっかり学ばせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

 12月4日から10日まで、世界人権週間です。今日の朝会で、私たちはみんな人として対等であること、みんなが仲間で一人一人違った役割があること、お互いの人権を守るためにいじめは駐めなければならないことを伝えました。
 続けて、児童会役員があいさつレンジャーに扮して、あいさつ週間のPRとして、あいさつの大切さを呼びかける寸劇を披露しました。
 最後に、体育委員会から、1月に行われる「なわとび大会:のルール説明と、なわとびの実演がありました。今日からなわとび月間です。みんなでなわとびに挑戦しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉拾い

 放課後、落ち葉を集めていたら、6年生が「手伝いたい。手伝っていいですか」と進んで落ち葉集めをしてくれました。「楽しい」「もっと落ち葉を集めたい」と言いながら紙袋にぎっしり5袋分の落ち葉を集めました。6年生は校外学習へ行ったため、体は疲れているはずですが、気持ちよく学校のために仕事をする姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 明治村へ行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,明治村に行ってきました。天候にも恵まれて,青空の下で見学することができました。
 明治時代に建てられた建造物を見て,歴史を肌で感じながら学習しました。また,市電やSLなど当時の乗り物に乗り,明治時代の産業の発展に驚いていました。

4年生 認知症サポーター講座を受けたよ

11月30日(金)4時間目に認知症サポーター講座の授業を受けました。初めに,認知症について詳しく教えていただきました。その後に,実際に認知症のお年寄りに出会った場合どのような対応をしたら良いのかということを劇をみたり,実際に模擬体験をさせていただいたりして学習しました。授業後には,認知症サポーターの証明である「オレンジバンド」をいただきました。子どもたちは一生懸命お話を聞き,自分だったらどうするのかということを真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央図書館に行ってきました。

 11月27日,3年生は「図書館のひみつ」を探しに中央図書館見学へ行ってきました。35分歩いて行くと,図書館のマスコットのよむらびちゃんがお出迎えをしてくれました。子どもたちは大喜びでよむらびちゃんとタッチをしていました。
 館内を案内してもらったり,図書館についての話を聞いたりた後は,図書館でゆっくり読書タイムをしました。図書館内は,大きな木をイメージして中央の柱が作られており,2階絨毯が木の実の柄,1階の絨毯が落ち葉の柄になっているそうです。それを聞いて「自然の中で,読書をしているみたい!」と子どもたちは言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書ボランティアさんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3年2組と特別支援学級で読み聞かせをしていただきました。
いつもありがとうございます。

東山動植物園へ行ってきました。(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一年生は東山動植物園へ校外学習へ行ってきました。
 お天気にも恵まれ,絶好の校外学習日和でした。

 午前中は学年みんなで北園の見学をしました。
 いろいろな動物がいる中,やっぱりゴリラのシャバーニとフクロテナガザルは子どもたちに大人気でした。他にもプレーリードッグやオオカミ,コビトカバなど普段見られない動物たちを見て,子どもたちは大喜びをしていました。

東山動植物園へ行ってきました。(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後はグループで本園を見学しました。
 アジアゾウ・インドサイ・コアラのスタンプラリーをしながら,いろいろな動物を見ることができました。

2年生 ダイコンの収穫

 2年生の生活科で育てているダイコンが大きく育ちました。これまで水やりをしながら、葉の生長などの観察学習を続けてきましたが、いよいよ収穫です。とっても大きなダイコンの周りに集まって写真をとりました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/19 給食終了 卒業式準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911