最新更新日:2024/04/26
本日:count up68
昨日:159
総数:252980

5年 家庭 ゆで卵

 5年生、2回目の調理実習は「ゆで卵」でした。「わたしは5分ゆでた卵を食べたけど、3分や10分のも見ていて、食べたくなりました」「時間がたつほど卵の黄身の色が変わる」など、学んだことをノートにまとめました。てきぱきと動き、とてもよい雰囲気で実習を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原田牧場に行ってきました

 原田牧場さんのご厚意で、2年生が牧場見学やさまざまな体験活動をさせていただきました。
 子牛への餌やり、乳牛の乳搾り、生まれたばかりの子牛へのミルクやり、そしてバターづくり体験です。
 乳搾り体験では、日頃飲んでいる牛乳とは違って、温かいものだということを実感しました。バター作り体験では、500mlのペットボトルに牛乳(生クリーム)を少量入れて、みんなで順番に振りました。10分ほど振ると、なんとバターのかたまりになりました。原田牧場さんが用意してくださったビスケットにバターをのせて、みんなでいただきました。
 最後の質問コーナーでは、牛のからだの仕組み、重さ、走る速さ、牛の数、乳頭の数、食べ物、寿命などなど、次々と質問が出て、みんながとても真剣に、興味をもって勉強していることが感じられました。
 原田牧場さん、素晴らしい見学を体験活動をさせていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 道徳 ふろしきの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳の時間に「ふろしき」の学習をしました。郷土のよいところを学ぶ内容で,円筒包みやすいか包み,びん包みなど14種類の包み方を実際に家庭から持ってきたふろしきで試しました,ボールやペットボトル,リコーダー等を包み,その便利さや小さくたためる機能に子どもたちは感動していました。

食育の授業

 6年生で、給食センターの栄養教諭の先生に食育の授業をしていただきました。
 今日のテーマは「ジュースについて考えよう」です。ジュースに含まれる成分について考えたあと、「砂糖」に注目しました。
 500mlのジュースに含まれる砂糖は、3グラムのスティックシュガーで17本分、約50グラムにもなります。ジュースの10%にもなり、糖度計で調べる実験でも、約10%と表示されました。
 そして、実際に500mlの水にスティックシュガー17本を入れて、小さな紙コップに分けて、クラス全員で乾杯しました。「甘くておいしい」「ガムシロップみたい」「甘すぎて笑える」といった意見が出されました。甘すぎて、顔をしかめている子もいました。
 自分たちが日頃よく飲んでいるジュースに砂糖がたくさん含まれている、ということを実感することができました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級 生活単元

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月30日(水)の1,2時間目に特別支援学級が生活単元の学習を行いました。あいにくの雨でじゃがいも堀りは延期になってしまいましたが,育てた稲の苗の移し替えと6月のカレンダー作りを行いました。苗の移し替えでは,久しぶりに触った泥の感触に「気持ちいい〜」と言った声も聞かれ,がんばって移し替えを行っていました。6月のカレンダー作りでは,あじさいを折り紙で上手に作った後に,かたつむりを絵で描いて,6月を表現しました。

5年生 お茶の入れ方講座 その2

 後半は、2人から3人のグループで、お茶を入れました。「おいしい〜」と、あちこちから声があがりました。おいしいお菓子と日本茶で、楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お茶の入れ方講座 その1

 お茶の先生に来ていただいて、お茶の入れ方を勉強しました。前半は、お茶の種類やお茶の葉ができるまでを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生握手大作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は生活科の一環で「握手大作戦」と称して,学校にいる先生方と仲良くなる勉強をしました。
 最初は緊張してうまくできなかった自己紹介も,終わり頃には大きな声で先生方の目を見て出来るようになりました。
 たくさんの先生の名前を覚え,また覚えてもらったので,これからもっと学校生活が楽しくなると思います。

4年 ビワ収穫(その2)

 「あ,はずれだ。酸っぱい!」「うーん。甘くて美味しい。」
 やっぱり色が濃く,大きい実は美味しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ビワ収穫(その1)

 今日4年生は,ビワの収穫をしました。少し小さいながらも実がたくさんついており,実の観察をしたあとに,みんなで味わいました。甘くておいしいビワでした!
 種を大切に色紙に包んで,「家の庭に植えてみる。」と持ち帰った児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年赤十字結団式

 朝会で、青少年赤十字の結団式を行いました。生路小学校は、青少年赤十字加盟校として、健康・安全や、奉仕、国際理解教育などに力を入れていきます。「気づき、考え、行動する」をスローガンに、よりよい社会の実現に向けて、今後も努力していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生

 今日から4週間の予定で、教育実習生が来ます。クラスは3年1組です。朝会で全校児童に「よろしくお願いします」とあいさつをしました。児童にとっても、実習生にとっても素晴らしい4週間になることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 今日は読み聞かせのボランティアがありました。絵本を読みながら,子供たちはとても楽しそうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出張から帰ってきて…

 担任の先生が出張でいないときに、きちんとできる。すてきな生路っ子です。
画像1 画像1

5年生 家庭 カラフルサラダ

 調理実習をしました。にんじん、キャベツ、ブロッコリーをゆでて、サラダを作りました。サラダ油、酢、塩、こしょうでドレッシングも手作りです。「キャベツはすこしゆでただけでやわらかくなった」「みんなの協力でおいしくできた」「おかわりしたいほどおいしかった」など、感想がたくさん書けました。進んでいすを片付けたり、友達を手伝ったり、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭 いろどりいため

 調理実習で、いろどりいためを作りました。にんじん、たまねぎ、ピーマン、ハムが材料です。どの順に炒めたらおいしくなるか考えて調理しました。「家で作ったときはベーコンを入れました」「野菜を切ったときに友達がアドバイスしてくれた」など、感想がたくさん書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 福祉実践教室 車椅子体験

 福祉実践教室で車椅子体験をしました。段差や坂道など車椅子を3人組で体験し,操作の難しさを知りました。また実際に車椅子を日々利用されている方に電動車椅子の説明をしていただき,子どもたちは機能や使い方に驚き,その生活を学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室 3年生

 今日は福祉実践教室を実施しました。3年生から6年生までを対象に、手話、車椅子、点字、高齢者疑似体験に取り組みました。
 真剣に取り組むことができるよう福祉実践教室の目的を児童に教えました。身体の不自由な方の様子や気持ちを、自分自身で感じて、福祉の心の豊かな生路っ子に育ってほしい、と願いを伝えました。
 3年生は、手話に取り組みました。音楽室に集まり、「赤とんぼ」の歌を、手話を使いながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室 4年生

 福祉実践教室 4年生は車椅子体験です。
 車椅子の操作方法について、段差の乗り越え方や、坂の上り下りのしかたなど教えていただきました、その後、3人1組になって、昇降口から花壇のまわりを実際に車椅子に乗り、それを押す体験をしました。車椅子に乗ってみて、下り坂を降りることや、段差を乗り越えることは怖い、ということを実感した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室 5年生

 福祉実践教室 5年生は、点字です。
 目の不自由な方を講師にお招きして、点字の仕組みについて教えていていただきました。そして、点字表を見ながら実際に点字を打ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/19 給食終了 卒業式準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911