最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:89
総数:253004

そろばん

 3年生の算数では「そろばん」の勉強をすることになっています。
 黒板に大きなそろばんを設置して、珠の動かし方について説明を受けた後で、教科書の図も参考にしながら、実際にそろばんを使いました。
 昔は誰もが習字、そろばんを習っていたものですが、今はそろばんの経験のない児童が多く、みんな苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What food do you like?

 今日の5年生の外国語の授業は、会話の練習をしました。
What food do you like? または、What color do you like?と尋ねて、
I like 〜. のように答えます。
ペアを変えながら、いろいろな人と好きな食べものや好きな色について尋ねたり答えたりしました。
 「What」を使った疑問文を使っているのを見て、レベルが高くなっているなあと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書タイム

 木曜日の朝は読書タイムです。全員読書をしているクラスもあれば、担任の先生や、図書委員による読み聞かせをしているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室のワックスがけ

 昨日、今日の2日間で、美化委員会が教室のワックスがけをしてくれました。
 各クラスでは毎日の床掃除をがんばり、汚れをよく落としておきました。帰りの会のあとで、机や椅子を廊下に運び出して準備完了。美化委員が手際よくワックスをかけていきました。使った後のモップもきれいに水洗いをしてくれました。教室の床はピカピカになり、ワックスのにおいが校舎にたちこめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙

 6時間目に、31年度前期児童会役員を選ぶための立会演説会と投票を行いました。
 4・5年生の児童がたくさん立候補してくれて、それぞれが目ざす学校について立派に演説をしました。聞く側もとても真剣に聞いていました。
 投票には、東浦町から借りてきた本物の投票台を使いました。選挙管理委員から順番に投票用紙を受け取り、一人一人区切られた投票台で5人に○をつけて、投票箱に入れます。最後に立候補者と選挙管理委員も投票をしました。
 結果は明朝、昇降口に掲示されます。最高得票の児童が会長となり、会長の他に上位4人が役員となります。誰が当選しても、生路小学校のために立派に活躍してくれると期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おひなまつりホットケーキ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月27日(水)の1,2時間目に特別支援学級の児童が生活単元の時間を使って,おひなまつりホットケーキ作りを行いました。使用する調理器具や食器を手分けして洗った後は,生クリーム班とホットケーキの種作り班に分かれて作業に取りかかりました。「生クリームにするのは大変。」「ホットケーキって以外に簡単に作れるんだね。」という声が聞かれる中,ホットプレートを使って自分で食べる分は自分で作りました。個性を生かして盛りつけを行った後,みんなでおいしく食べました。片付けもしっかりと行うなど,今年度の活動を通して,作って食べることがだいぶできるようになりました。

6年生を送る会にむけて

 6年生を送る会に向けて、どの学年も練習をがんばっています。1年生は、朝の会の時間などを使って、かわいい踊りに挑戦しています。
画像1 画像1

外国語活動

 3・4年生の外国語活動の時間には、毎時間ではありませんが英語教育指導員が参加しています。指導員のネイティブに近い発音を聞きながら英語を勉強しています。今日はたくさん並べたカードの中から、サークル【circle】、スクエア【square】といった発音を聞いて、当てはまる図形のカードを指さしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合的な学習「生路の未来・こんな町」

 3年生の掲示板に、総合的な学習の時間に取り組んだ、図画「生路の未来・こんな町」の作品が一部展示されています。色鮮やかで、楽しいまちが描かれています。みんなの投票で、このなかから作品をひとつ選んで来客用玄関に掲示する予定です。
画像1 画像1

工作クラブ作品展

 年間10回ほど、木曜日の6時間に必修クラブの活動を行っています。そのひとつ「工作クラブ」の作品を、金曜日まで昇降口前のロビーで展示しています。牛乳パックを使った作品です。とても上手にできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の授業

 5年生の外国語の授業では、ゲームを取り入れながら聞き取りの勉強をしていました。
「かるた取り」の要領で、英語の説明を聞き、当てはまるカードを取った人の勝ち、というゲームです。単語が中心だったこれまでの「外国語活動」に比べて、文章での表現が多くなり、高度になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

立体づくり

 5年生の算数では、厚紙で展開図を作り、それを切りとって、四角柱、三角柱、四角錐、三角錐などをつくる勉強をしています。実際に作ってみることで立体の面や辺についてのしっかりとしたイメージをもつことができます。
 これから習う内容ですが、「円錐」はどういう展開図をかけばいいのかな、と一生懸命考えている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リサイクル本

 図書館の本は、毎年新しい本を購入して、古い本と入れ替えを行っています。何十年も活躍してくれた本たちは役割を終えて廃棄されますが、読めないわけではありません。そこで、こうした本を「リサイクル本」と名付けて、希望する人に無償で譲っています。2階の渡りにコーナーを設けて、全校児童に呼びかけて、一人2冊を上限に譲りました。それぞれのおうちで大切に読んでくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原田牧場さんの命の授業 その1

 原田牧場の方が来てくださって、2年生で命の授業を行いました。
 最初に子牛の誕生の様子をビデオで見ました。最初は風船のような膜が見えるだけですが、それが破れると子牛の前足が見えます。続いて頭、からだ、そして後ろ足が出て誕生です。その子牛が、何度も倒れながら、少しずつ体を支えて、ついに立ち上がる瞬間には、子どもたちから拍手がおこりました。生まれたばかりの子牛でも、体重は30〜40キログラムもあり、20分ほどで立ち上がることができます。その後、子牛は朝夕2回、2リットルずつお乳を飲んで大きくなるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原田牧場さんの命の授業 その2

 原田牧場さんの命の授業の続きです。質問コーナーでは、児童たちからたくさんの質問が出ました。子牛には歯があるのかどうか、牛の食べもの、牛の種類、何歳から子牛を産むようになるか、何歳の牛がいるか、などです。
 最後に、給食などでは生き物の命をいただいているから、ありがたいという気持ちをもって食べてください、と教えてもらいました。
 なお、牛の4つある胃のうち第一胃には微生物が住んでいて、草を分解して動物性タンパク質を作っており、それを吸収することで栄養を得ていることや、しぼりたての牛乳は脂肪分の粒の大きさがそろっておらず、工場で脂肪分の粒の大きさを均一にし、殺菌した上で(薄めたりすることなく)家庭に届いていることなども、後から教えていただきました。
 原田牧場さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後のカレンダー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(水)の1,2時間目に特別支援学級の児童が生活単元の時間を使って,今年度最後のカレンダー作りに取り組みました。今回は3月と言うことで,自分の足形を使ってお内裏様とお雛様を作りました。みんなの足の大きさを比べながら,楽しく作品を仕上げることができました。

1・2年生合同練習

画像1 画像1 画像2 画像2
「六年生を送る会」の出し物の練習を3・4時間目に行いました。3月1日(金)が本番なので,上手に踊れるように練習を頑張ります。

学習会

 今日から3日間、教育相談が行われます。この機会を利用して、コンピュータ室で学習会を実施しました。4年生の希望者を対象に、算数の勉強をしました。14名の希望者に対して、9人の先生がほとんど個別に計算のしかたなどを教えました。算数が苦手でなくても、一度確認をしておきたいという児童もいて、どんどん問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 コース別の算数

 6年生の算数では、教科書の勉強が終わり、2クラスを解体してコース別に分かれて復習をしています。自分でどんどん進めたい人、先生の授業を受けたい人、個別指導がほしい人に分かれて勉強しています。今日は学生ボランティアさんも指導に加わってくれていました。中学校に進む前に、小学校の学習内容をしっかりと身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

喫煙防止教室 その1

 4年生で喫煙防止教室を開催しました。東浦町の保健センターから保健師さんを講師としてお招きして、たばこのさまざまな害について詳しく教えていただきました。
 たばこにはニコチン、一酸化炭素、タールなど、200種類もの有害物質がふくまれることや、発がん性物質も多く含まれることで、勉強が手につかなくなったり、息が切れたり、疲れやすくなったりします。そのほかにも、吸っている煙(主流煙)よりも、たばこの先から出ている煙(副流煙)のほうが有害物質が多いこと、2020年の東京オリンピックの開催をきっかけとして、法律で敷地内全面禁煙とななることなどを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/27 運営委員会
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911