最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:57
総数:253060

福祉実践教室 4年生

 今日は1・2時間目に3〜6年生で福祉実践教室を開催しました。
 4年生は車椅子体験です。障がいをもち、実際に車椅子で生活している方のお話を聞いたり、車椅子に乗ったり、それを押したりする体験をしました。段差を乗り越える方法や、下り坂を下りるときは逆向きになって進むことなどを教えてもらって体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震避難訓練

5月23日(木)2時間目に地震の避難訓練を行いました。訓練地震の発生後に机の下に1次避難をして,,その後,運動場に2次避難をしました。2次避難開始から,運動場の南側に集まり人員点呼が終了するまでに,4分23秒でした。とても素早く,さらに静かに行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1-2,6-1ペア読み聞かせ

 先日の1−1と6−2に引き続き,1−2と6−1のペア学級も,読み聞かせを行いました。6年生のお兄さんお姉さんは,1年生が聞き取れるようゆっくり丁寧に読んでいました。1年生は目を輝かせとても楽しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 土と砂となかよし

 3時間目に、1年生は砂場で砂遊びをしました。これは図工の「土と砂となかよし」という単元の学習です。ペットボトルに水を入れて、池や川を作ったりしました。今日は気温が高く、陽射しが強いので、テントを2基設置して日よけを作って活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 果樹園

5月22日(水)の5時間目の総合で、小梅とびわの収穫をしました。
たくさんの小梅やびわを前に、チームで力を合わせて一生懸命収穫していました。
びわはバケツ3杯分、小梅はなんと6杯分にもなり、師匠も驚くほどでした。
びわは6時間目にみんなで楽しみました。
小梅は梅シロップと梅干しにする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 防災学習(その1)

4年生は総合的な学習で,防災学習を行います。5月21日は防災ネットのみなさんをお呼びし,地震についての学習となまず号の乗車体験を行いました。命を守る防災学習とあって,学習の後の振り返りでは,「家の人にも教えたい」「自分の家の棚などがどうなっているか調べようと思った」などの意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生防災学習(その2)

写真パネルも見せてもらいました。伊勢湾台風では生路地区が水没していて,驚きを隠せませんでした。なまず号の乗車体験では震度7の揺れを体験し,地震が突然来ることのおそろしさを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 防災学習(その3)

地震とはどうやって起こるのか,スライドを見ながらお話を聞きました。メモをとりながら真剣に聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 防災学習(その4)

最後に講師の方から「どのように身を守りますか?」と聞かれ,頭を守る姿勢をしっかりととることができました。これから命を守るための学習を積み重ねて,生路防災キッズとして成長していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町たんけん〜正門コース〜

 5月22日(水)3,4時間目に町たんけんに行きました。今回は,正門コースということで,コミュ二ティセンターや児童館,生路井,町体育館などをまわってきました。暑い中でしたが,子どもたちは前回とは異なる風景を楽しみながら,新たな町の発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろどりいためをつくろう

 6年生の2回目の調理実習のメニューは,野菜とベーコンをいためた「いろどりいため」です。今日は2組が実習をしました。それぞれ切る野菜を分担して,班の仲間と協力して作ることができました。野菜を同じ厚みに切るのが難しく,火の通りにばらつきがでてしまった班もありましたが,みんなで力を合わせて作った料理はおいしかったです。どの班も完食することができました。1組は金曜日に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜の準備

夏野菜を育てるために,畑の土を耕し,畝作りをしました。
4・6年はくわを使って,1・2年はスコップを使って作業しました。
暑い日でしたが,みんなで一生懸命作業しました。
夏野菜を収穫するのも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 アサガオのたねをまこう

 ポットにアサガオのたねをまいて、水やりをしてきました。すると、次々とたくさん芽が出てきました。小さなポットでは狭いので、1本だけ残して、他の芽を大切にそっと間引きしました。それを花壇に植え替えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 防災学習 その4

 なまず号の様子の続きです。
 朝まで雨が降り続いて、実施が危ぶまれましたが、ぎりぎりで雨があがり、地震体験をすることができました。みんな興奮気味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 防災学習 その3

 防災学習の続きです。愛知県の起震車「なまず号」が来て、震度5、震度6、震度7といった揺れの強さを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 防災学習 その2

 多目的室で行われた防災学習の様子です。防災ネットの方々が分かりやすく教えてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 防災学習 その1

 今日は地震避難訓練を予定していましたが、運動場の状態が悪く、木曜日に延期しましたが、4年生の防災学習は予定通り実施しました。
 東浦町の防災ネットの方々が来てくださって、地震などの災害の恐ろしさや、被災したときの備えについて、映像や防災グッズを通して教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

救命救急講習会 その2 教員

 PTA対象の救命救急講習会が終わったあと、藤江小学校の先生が全員生路小学校に来て、生路小、藤江小の教員対象の救命救急講習会を行いました。
 東浦町では、救急車が到着するまでの時間は平均して8分ほどだそうです。しかし、心停止の場合、何もしなければ4分ほどで生命が失われてしまいます。救急車が到着するまでの8分間で、できることを全力でやりましょう、とのことでした。
 こうした講習会を毎年行って、とっさのときに落ち着いて行動できるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習会 その1 PTA

 生路小と藤江小のPTAが合同で救命救急講習会を開催しました。
 消防署の方が来て、AEDの使い方や、胸部圧迫(心臓マッサージ)の方法を教えてくださいました。
 こうした講習に参加したことのない保護者の方もおられ、貴重な勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養教諭の先生にきていただいて6年1組に栄養指導をしていただきました。「ジュースについて考えよう」ということで,市販のジュース500mlにどれくらいの砂糖が入っているのか調べました。結果はなんと約51g!そして,水500mlにそれだけ分の砂糖を混ぜて飲んでみるととても甘いことにびっくり。1日分の砂糖の量は20gということを知った後に,これからの砂糖の取り方について考えました。子どもたちにも生活習慣病の心配があるということで,考えたことを実践してほしいと思います。2組は来週に行う予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校
6/3 職員会6 体力テスト準備
6/4 5・6年 体力テスト
6/5 1〜4年 体力テスト
2限5年生「中日新聞出前講座」
6/6 修学旅行
6/7 修学旅行 教育実習修了
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911