最新更新日:2024/04/25
本日:count up19
昨日:163
総数:252772

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日から総務委員によるユニセフ募金が始まりました。
1〜6年生まで多くの子が募金に参加してくれました。自らの力で世界の子どもたちを救えるように,自分のお小遣いから出している子もいました。集めた募金はユニセフを通して,世界の子どもたちに届けたいと思います。

中央図書館へ見学に行ったよ

 3年生は,社会科「みんなが利用するしせつ」の調べ学習として,中央図書館へ見学に行きました。図書館についての話を聞いた後,館内を案内してもらったり,ゆっくり読書したりしました。
 一人一冊ずつ「読書手帳」をいただき,30冊をめあてに中央図書館から本を借りる楽しみが増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音読発表をしよう

 1年生の国語の授業で音読発表をしました。教科書の「おむすび ころりん」を4人で読むところを分けて発表します。
 音読するときに気をつけなければいけないこととして、
 1 声の大きさ
 2 読む速さ
 3 「、」や「。」のところ
 4 本の持ち方
 について先生が教えました。本を顔に近づけると、こんなに聞きづらいよ、と先生がやってみました。
 指名された班が最初に音読発表しました。「おむすびころりん すっとんとん」とリズム良く音読できました。
 音読を聞いた後で、よかったところを発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科 くきや葉に運ばれた水はどうなる?

 植物が育つために水が欠かせないことはみんな知っています。では、くきや葉に運ばれた水はどうなるのでしょうか。理科の実験で、葉が茂った植物と、葉を取り去ってくきだけにした植物を用意して、それぞれにポリエチレンの袋をかぶせます。それを日光に当てて観察しました。
 葉のない植物では水滴がつかないのに比べて、葉が茂った植物では水滴が多く袋につきました。水が葉から蒸発していることが実験で確かめられました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ヤゴを放したよ

 6月24日(月)の1時間目に,ヤゴを放しました。今まで大切に育ててきたヤゴたちを学校の大きな池に移して,これから成長を見守っていきます。元気に育って,無事にトンボになってくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業後のお助けマン

4年生ではヘチマの観察を行います。そのため先生たちでベランダ側にネットを張ろうとしましたが,人手が足りずに困っていると…運動場で汗を流して遊んでいる6年生を発見!手伝いをお願いすると気持ちよく引き受けてくれました。
生路小ではこのように手伝いを喜んでやってくれる児童がたくさんいます。小さな子どもたちですが,大きなパワーにいつも助けられます。
画像1 画像1

1年 2回目のプール その2

 アクアビクスでは,東京オリンピック応援歌である「パプリカ」の曲に合わせて水中で楽しくダンスしました。その他にも2回ジャンプして3回目で潜ったり,小プールの端から端まで駆け足でゴールしたり,水の中でたくさん体を動かした子どもたちです。たくさん運動したので,その後の給食のカレーは久々に全部なくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 2回目のプール その1

 今日はお天気が心配されましたが,3〜4時間目には水温も気温も上がり,楽しくプールあそびをすることができました。つながって電車をつくり,水の中を学級で歩いて進んだりプールサイドにつかまってバタ足の練習もしました。
 顔つけの場面では,水面に勇気を出してそっと顔を付ける児童や思い切り頭までもぐる児童がいて,みんなそれぞれできるところまで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 円の面積

 6年生は算数で円の面積について勉強しています。円を半円二つに分け、それぞれ半径で8等分してから組み合わせると、長方形に近い形になります。この長方形の面積は、縦×横=円の半径 × 円周の半分 と考えて求めます。
 8等分のところを16等分、32等分…ともっと細かくしていくと、より長方形に近くなるという説明です。
 円の面積が、半径×半径×3.14で計算できるようにすることはもちろんですが、曲がっているものを、細かく分けて線分で近似するという考え方も、実用的ですから身につけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 ユニセフ募金

 朝会で児童会役員から、ユニセフ募金についての協力依頼がありました。みなさんからの100円の募金で、栄養食や、ワクチンが買えることを紹介してもらいました。
 明日からのユニセフ募金に協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 その1

 朝会で「思いは見えないけど、思いやりは見える」という内容のお話を聞きました。東日本大震災の時に印象に残った言葉として紹介してくださいました。トイレのスリッパを次に使う人のことを思って整えることや、自分のほうからあいさつをすることなども、大切な思いやりです、と教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 プール開き

 今日は6年生の初めてのプールです。水流を利用して流れるプールを作って、プールの内側をぐるぐる泳ぎました。そのあとコース別に分かれて泳力測定をしました。最後に自由時間を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ちょきちょきかざりをつくろう

 図工「ちょきちょきかざりをつくろう」の勉強で、折り紙を切って、いろいろな飾りを作りました。願い事をかいた短冊といっしょに、教室の笹に飾り付けました。かわいい願い事がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員読み聞かせ その2

 図書委員読み聞かせの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員読み聞かせ その1

 今朝の読書タイムは、図書委員による読み聞かせです。委員会の時間に担当する学年を決めて、それに合わせて本を選んできました。図書委員のみんなは、どのクラスでも魅力的な読み聞かせになるようがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】プール開き

6/20木曜日の1,2時間目に今年初めてのプールの授業を行いました。
一週間前に4年生がプールサイドを掃除したプールには、きらきらと光を反射するきれいな水が張られ、中には「きれいになってる!」と感動している子どももいました。
授業後のフリータイムには泳いだり、水をかけ合ったりしながら水の中をみんなで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水泳

 3,4時間目に5年生はプールに入りました。水に慣れるために水遊びを行った後,クロールを中心に泳ぎました。5年生は,ただ泳げるだけでなく,美しく正しいフォームで泳げることを目指しています。
画像1 画像1

あじさい読書週間

 あじさい読書週間2週目です。図書室の掲示板には「りんごかもしれない美術館」コーナーがみんなの作品で盛り上がっています。
 読書郵便がどんどんポストに入り、図書委員が消印を押して各クラスに配達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ミニトマト

 2年生は生活科でミニトマトを育てています。毎日ペットボトルで水やりをしています。ミニトマトの実ができて、それが色づいていくのがとても楽しみな様子で、近くへ行くと「見て見て」と教えてくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 風とゴムの力

 3年生は理科の授業で作った車を体育館で走らせました。ゴムの動力で動く車と、帆をつけて風の力で動く車です。大型の扇風機で風を送って動かして、メジャーで距離を測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校
6/25 3年中央図書館見学(1〜3限)
6/28 スクールガード下校 4年校外学習(名古屋市科学館)
6/30 コミ防災訓練
7/1 職員会7
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911