最新更新日:2024/04/30
本日:count up3
昨日:163
総数:253418

2年生 お話クイズをしよう

 2年生は国語の授業でお話クイズをしました。
 教科書の読み物「ミリーのすてきなぼうし」から文を選んで読みます。そのときに、言葉を他の言葉に言い換えます。答える人は、どこがどう変わったかを言い当てます。
 
 問題を出す人
 「これから、ミリーのすてきなぼうしの、お話クイズをします。まちがいが( )つあります。よく聞いて間違った言葉をみつけてください。」
 答える人
 「はい。(    )が間違っています。ほんとうは(    )です。」

 名前や場所などを他の言葉に変えると、聞いていた児童は「ハイ!」と言ってすぐに言い当ててしまいます。みんな情景がよく頭に入っていて、おかしいことにすぐ気がつくようです。なかなかの読解力です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ひと針に心をこめて

 5年生の家庭科では、「ひと針に心を込めて 〜名前のぬいとりをしよう〜」と題して裁縫に挑戦しました。
 フェルトを葉っぱの形に切り抜き、中央の葉脈を波縫いで表現します。次に自分の名前を葉脈の横に刺繍します。
 おしゃべりはもちろん、物音一つせず、黙々と縫い取りに集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 防災学習

 東浦町防災ネットの方々にきていただき、4年生が防災について学習しました。
 今日の学習は、三角巾のいろいろな活用方法について実際にやってみたり、地震が来たときに家がどうなってしまうかなどについて教えてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業に必要な持ち物をそろえよう

 持ち物を忘れると授業にしっかりと参加できません。それをなくそうと、総務委員会が忘れ物をしないようにするキャンペーンを考えました。朝会で、教室風景を再現しながら、そのアピールがありました。合い言葉は次の通りです。

 いくじらからの挑戦状
  〜授業に必要なものをそろえよう〜

 1日(月)から5日(金)まで、帰りの会で持ち物をそろえられたか振り返ります。5日間、忘れ物をしないで、いくじらの塗り絵を完成させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 地震が来たらどう身を守りますか

 朝会のお話で、地震から身を守る方法についてのお話を聞きました。
 教室にいるときは机の下に身を隠します。学校にいても教室以外の場所にいるときは、倒れてくるものから遠ざかり、体を小さくして頭部を守ります。落ちてくるもの、倒れてくるもの、動いてくるものに注意が必要です。
 家にいても同じです、家具やテレビから離れましょう。
 登下校中に地震が来たら、ブロック塀や、自動販売機、電柱などが倒れてくるかもしれません。日頃から、この場所で地震が来たらどうするか、予想してよく考えておきましょう。揺れが収まったら、学校か自宅の近い方に向かいましょう。津波が来るかも知れません。海や川に近づくのはやめましょう。
 今週か来週のうちに、予告なしの地震避難訓練を行います。突然の地震に驚くことなく身を守る行動がとれるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東浦町非行防止と青少年健全育成町民大会

土曜日に文化センターで、東浦町非行防止と青少年健全育成町民大会が開催されました。中学生の意見発表と、小学生の習字の表彰があり、生路小の児童も表彰されました。北部中校区おやじの会の活動報告もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 名古屋市科学館 その4

 理科で「夏の星」を学びます。プラネタリウムではたくさんの星座を見ることができ,美しい星空に感嘆の声をあげていました。楽しく学ぶことのできた一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 名古屋市科学館 その3

 整理券をとって入る「放電ラボ」「極寒ラボ」は大人気でした。120万ボルトの放電の様子やマイナス30度の世界など,貴重な体験をしました。極寒の世界ではコートを着ていたものの,足が出て寒そうにしている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 名古屋市科学館 その2

 たくさん見学して,歩き回って,おなかはぺこぺこです。早めのランチにするグループが多く見られました。おいしいお弁当に,みんな笑顔。疲れも吹き飛びました。お弁当づくり,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 名古屋市科学館 その1

 28日は待ちに待った校外学習で,名古屋市科学館へ出かけました。とても楽しく見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,6年ペア読書

 27日の木曜日に,6年生が1年生のペアの子に読み聞かせをしました。あじさい読書週間のイベントで読書郵便を交換したこともあって,ペアの子と少しずつ仲良くなっています。前回のペア読書の時よりも心の距離が近づいたようで,楽しそうに読書していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科 靴下の洗濯

 家庭科の学習で,靴下を手洗いで洗濯しました。学校の廊下を歩いて汚した靴下を,洗剤を入れた水でもみ洗いやつまみ洗いをして,きれいにすすぎました。洗濯機での洗濯しか知らない子が多くいましたが,自分の手で衣服をきれいにできることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エアコンがよくきいてます

 今日はとにかく蒸し暑いですが、教室はエアコンがよくきいてさわやかです。体育の授業のあとでも、もりもり気持ちよく給食を食べることができます!
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオを戻しました

 台風の影響が心配されましたが、雨漏りなどの被害もなく、いつも通りの朝を迎えました。1年生は協力してアサガオをもとの場所に戻しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオ、ミニトマト 避難完了

 強い風に備えて、1年生のアサガオと2年生のミニトマトが避難を完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ホウセンカの植え替え

 3年生は理科の授業でホウセンカの生長を観察しています。今日はポットから花壇へホウセンカを植え替えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオ避難中

 熱帯低気圧が近づきつつあり、まもなく台風になると報道されています。東浦町でも大雨が心配されています。
 1年生はアサガオを校舎内に避難させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いこいの時間

 今日は天気が下り坂で、いこいの時間に教室で過ごしたり、図書館で本を借りたりする児童がたくさんいました。図書館では貸し出しに長い列ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生合同理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴れの日が少ないこともあり,6年生が1組2組合同で理科「植物の体」の学習を行いました。前日から段ボールをかぶせてあったホウセンカの葉にデンプンかあるかどうか調べた後に,日光に当てた葉にデンプンができるかどうか調べました。また,それと同時に植物がどのような気体のやりとりをしているかの実験も行いました。実験結果はうまくでませんでしたが,理科室で6年生そろって学習を進めることができました。

トーチ リハーサル

 下校時刻後に、実際に火をつけて、トーチトワリングのリハーサルをしました。
 今日は風が強めに吹いて、どういう向きでやれば火が体にかからないか、慎重に位置決めをしました。音楽がかかると、いよいよトーチトワリングの始まりです。回すたびにゴーッと音がするのでみんな緊張して真剣そのものでした。やけどをしてしまう子もおらず、とても上手に演技することができ、ほっとした様子で火のついたトーチを戻しました。たくさんの保護者の方が見に来てくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
7/3 5限6年生「国際理解教育講座」
7/4 クラブ4
7/5 通学団会
7/8 個人懇談会 40分4時間
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911