最新更新日:2024/05/14
本日:count up138
昨日:156
総数:254801

 子どもたちが廊下に出て空を見上げているので、何かなと見てみると、北東の空に、明るい陽射しを受けて、見事な半円の虹がかかっていました。窓を開けて、細かな霧雨を感じながら写真を撮りました。とてもきれいで大きな虹で、子どもたちは興奮しています。「初めて見た」という子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の説明紙芝居 その2

 紙芝居を読む練習をしたあとで、かんたんなリハーサルをしました。新1年生がいる状態を想像しながら、順番に登場して礼をして読み始めます。これから練習を重ねて、本番もがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活の説明紙芝居

 入学説明会に向けて、1年生は学校生活について説明する紙芝居を作りました。授業や、掃除など担当を分けて様子を絵に描きました。裏側には説明文を書いて、それを読みながら説明する練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンピュータで勉強

 3年生はコンピュータ室で、「ランドセル」というプログラムを使って勉強をしました。自分が勉強したい科目を選んで、ひとりひとりが1年間の復習をすることができます。漢字の書き順、算数の計算はもちろん、体育では模範の動きの動画を見ることもできます。英語では単語の意味するものを選ぶといった内容を、どんどんレベルを上げながら勉強することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間 28日(火)

 1月24日から30日までは,学校給食週間です。今日も放送委員が給食センターからのお話を放送しました。

 みなさん、こんにちは。今から給食センターからのお話をします。
 今日の献立は、サンドイッチ用卵焼きのケチャップソースかけ、愛知の野菜クリームシチュー、いちごゼリー入りフルーツポンチ、牛乳です。
 今日はシチューの中に愛知県でとれたにんじん、白菜、パセリが入っています。そしてフルーツポンチの中に入っているいちごゼリーも愛知県でとれたいちごから作られたものです。
 では、ここで給食クイズです。
 給食の材料は、どうして愛知県産が多いのでしょうか。次のうちから正しいものはどれでしょうか?
 1 運送距離が短いので、環境にやさしいから。
 2 とれたてが食べられるので、新鮮でおいしいから。
 3 だれが作ったかわかりやすいので、安心感があるから。
               答えは・・・1,2,3です。
 給食は、みなさんが食べるものですから、安心・安全が第1です。そしてみなさんが喜んで食べてくれる給食作りを目指しています。

 これで,給食センターからのお話を終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間 27日(月)

 1月24日から30日までは,学校給食週間です。放送委員がセンターからのお話を放送しました。 

 みなさん、こんにちは。今から給食センターからのお話をします。
 今日の献立は、麦ご飯、魚型はんぺんのおこのみ揚げ、東浦町産大根の煮あえ、玄米の団子汁、牛乳です。
 ここで給食クイズです。
 今日の給食で愛知県の郷土料理はどれでしょうか?
1 魚型はんぺんのおこのみ揚げ
2 東浦町産大根の煮あえ
3 愛知県産玄米の団子汁
   答えは・・・2の煮あえです。

 煮あえは、愛知県の郷土料理です。日常のおかずとして作られている地域もあれば、お正月などのごちそうとして作られている地域もあります。材料は、大根やにんじん、油揚げを使い、一度にたくさん作って「かめ」という容器に入れておき、食べる量だけ少しずつ出すそうです。冷たくても温かくてもおいしく食べられると言われています。
また、今日の煮あえに入っている大根は、東浦町の緒川地区で貝沼言行さんが作ったものです。貝沼さんは、大根の他に白菜、キャベツ、ブロッコリー、かぼちゃなどを作っているそうです。
 これで,給食センターからのお話を終わります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うのはな学級 算数

 特別支援学級ではそれぞれの目標に応じた学習を進めています。今日の算数の時間はプリントに取り組んでいました。繰り上がりのない足し算、引き算、九九の6の段にある数字の枠に色を塗って絵を完成させるなどいろいろです。教室に入ると、できたプリントを見せて「写真とって〜」とおねだりされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食感謝の会

 朝会で、給食感謝の会を行いました。給食センターの栄養教諭の先生をお招きして、感謝の手紙と花束を贈りました。
 栄養教諭の先生のお話で、毎日3700人分の給食を32人の調理員で作っていること、一度に1000人分を作れる大きな釜を使っていること、野菜の調理はとても手間がかかり、レタスの葉などは3回も洗ってきれいにしていることなどを聞きました。食べ残しがなく、食缶がからっぽになって戻ってくることが一番うれしいそうです。
 給食委員会からは、○×クイズと、優秀標語の発表がありました。

 1年 おいしいよ まいにちきゅうしょく ありがとう
 2年 のこさずに 食べてみようよ 給食を
 3年 全員で 楽しく笑顔で 食べようね
 4年 忘れるな 毎日食べれる ありがたさ
 5年 給食は 栄養満点 元気が出る
 6年 いただきます 食材がよろこぶ 魔法の言葉

 優秀標語は1年間、配膳室前などに掲示されます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東浦町かるた大会 その1

勤労センターで、東浦町かるた大会が開催されました。12年生の部、34年生の部、56年生の分に分かれて行われました。参加者は4人ずつのグループに分かれて、東浦町オリジナルの「東浦かるた」に向き合います。主催者の挨拶やルール説明の後、法螺貝の合図で始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東浦町かるた大会 その2

かるたが残り5枚になったら競技終了です。そしてお楽しみの抽選会です。5枚の札が選ばれて、そのかるたをとっていた人がアタリです。たくさん札をとっていた人が有利ですが、枚数の少なかった人にもチャンスがあります。アタリの札をとっていた子供たちは、たくさんの商品の中から好きなものを選びました。続けてもう一回勝負が行われました。12年生の部の2回目では、希望する保護者も参加しましたが、子供たちの方が強いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東浦町かるた大会 その3

 かるた大会に合わせて、勤労センターのロビーではぜんざいやコーヒーの無料サービスもありました。また昔の遊びを体験するコーナーもありました。たくさんの参加者たちが楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会ジャンプボードづくり その1

 25日(土)午後から、生路小学校おやじの会の皆さんにジャンプボードを作っていただきました。ジャンプボードは短なわの練習をするのに大人気で、いつも子どもたちの行列ができます。ぜひ台数を増やしたいと考えて、学校の予算でベニヤ板と角材を購入し、組み立てとペンキ塗りをおやじの会の皆さんにお願いしました。
 角材は90センチの長さに切って土台にします。ベニヤ版を乗せてドリルで穴を開け、ネジ止めしていきます。また高学年用に、ベニヤ板を2枚貼り合わせたものも2台作っていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会ジャンプボードづくり その2

 手早い作業でつぎつぎとボードが形になっていきます。続けてペンキ塗りです。赤、青、緑、モスグリーン、橙といった色のボードができあがりました。何色かに塗り分けたものも1台作ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会ジャンプボードづくり その3

 合計6枚の新しいジャンプボードが完成しました。その中の1枚を置いてみなさんと記念撮影をしました。また教頭先生手作りのお雑煮をいただきました。
 今日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 お店屋さんごっこ その2

 算数でお金の学習もしているので,紙の10円玉を作って「いらっしゃいませ。」「いくらですか。」などのやりとりもしながら,お店屋さんごっこを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 お店屋さんごっこ その1

 木曜日と金曜日,1年生は国語の「ものの名まえ」の学習で言葉の仲間集めをして,集めたものを絵に描き,お店屋さんごっこをしました。くだものーりんご・みかん・かき・さくらんぼ,さかなーあじ・ひらめ・さんま・・・のように言葉集めをしてから,自分のお店を決めました。靴屋さんや花屋さんなど,いろいろ考えてお店を開いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールガード下校

 第2、第4金曜日はスクールガード下校の日です。今日も東生会の方やPTAボランティア、保護者の方々が下校を見守ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 今日の読み聞かせの様子です。うのくすぶではPTAボランティアの方が、見え方の変わる不思議な絵を見せてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会

 今日は40分授業で5時間目まで行い、6時間目に通学団会を行いました。新しい班長決め、新1年生の受け入れ、並び方の確認、危険箇所の確認などです。
 今日は雨降りのため、運動場での一斉下校ができず、放送の指示で通学団ごとに順番に教室から下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科 番外編

 理科「生き物の一年」で,桜や昆虫などの観察を続けてきました。最後のまとめ学習をしているとき,子どもたちが一番驚いたのは,ツバメの巣が壊れずに1年間残っていることでした。「どうやって作るのかな」「台風でも壊れなかったなんてすごい!」そこから思いついたことが,「僕たちにも作れるかな?」でした。
 「粘土を使ったらどう?」「細い枝や草のような物も使われていたよ!」子どもたちの会話から,一年の学びの姿を垣間見た時間でした。
 次の日の雨にも負けずに残っていたのは・・・岩陰に作ったグループの巣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911