最新更新日:2024/05/13
本日:count up22
昨日:156
総数:254685

言葉について考えよう その2

 3年生の研究授業の続きです。
 先生の分類例を見て、どうやって分けたのか次の時間に考えることになりました。
 授業が終わった後も黒板の前にみんな集まってすすんで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉について考えよう

 3年生の国語で研究授業を行いました。いずれ文法として、動詞、名詞、形容詞などについて学びますが、今日は言葉を分類する活動を通して、分類することのおもしろさを感じさせたいという授業です。
 最初はトマトやいちごやキャベツなどの果物や野菜のカードを分類しました。
 赤や黄や緑など色に着目した分け方や、果物か野菜か、などいろいろな分け方があることに気づきました。
 次は言葉の分類です。ひとりひとりに18枚のカードを配りました。カードには、ノート、走る、音楽会、ボール、くやしい、立つ、すわる、赤い、遠足、うれしい、悪い、守る、投げる、青い、大きい、悲しい、書く、学校、という言葉が書かれています。これを自由に分類しました。
 分けた後で、探検ボードをもって、他のお友達の分類を見ました。自分が気づかなかった分類に感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きなダイコンがとれました

 特別支援学級の畑でダイコンを収穫しました。とても大きなダイコンです。また近々、職員室で販売されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

 朝会の先生のお話で、「生路っ子学習スタンダード」についてのお話を聞きました。
 生路小学校では授業で守りたいこと5つを「生路っ子学習スタンダード」として教室に掲示しています。
 ○次の準備をして放課
 ○チャイムで授業スタート
 ○呼ばれたら「はい」と返事
 ○「です」「ます」まで話そう
 ○話す人を見て聞こう
の4つです。授業にどういう姿勢で臨んでいるか、ハンドサインで自己評価しました。

また、生徒指導担当の先生から、お父さんやお母さんも学んでいた、生路小学校の施設設備をこれからもずっと大切に使いましょうという話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書タイム

 今日の朝の読書タイムは,担任以外の先生による読み聞かせでした。児童はどの先生が来てくれるのか,ワクワクしながら待っていました。先生それぞれの工夫を凝らした読み聞かせに,児童は本の世界にどんどん入り込んでいきました。
 担任以外の先生の読み聞かせは年3回企画されており,次回は2月の予定です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 木の実のクリスマスリース

 どんぐりなどがまだたくさんあるので,木の実のクリスマス飾りを作りました。トイレットペーパーの芯を使ってリースの土台を作り,木の実の飾りをボンドで貼りました。素敵なリースができました。来週は松ぼっくりツリーを作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いこいジョギング その2

 いこいジョギングの続きです。ロビーの掲示板にはジョギング200周達成者の名前が張り出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いこいジョギング その1

 今日は風が強めに吹いていましたが、いこいの時間には青空の下で元気にジョギングしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会 その2

 委員会活動の続きです。
 給食委員会は1月の給食感謝の会の計画づくりと準備です。運動委員会はビブスの整頓をしました。図書委員会は「おすすめの本」探しと紹介記事を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会 その1

 給食後に委員会活動を行いました。放送委員会はハンドベルによる生演奏を計画中です。総務委員会は次の生路っ子議会に向けての話し合いです。栽培委員会は大きくなったポットの苗を花壇に植え替えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 その1

 学校医、学校歯科医の先生方をお招きして、5時間目に学校保健委員会を開催しました。テーマは「毎日の歯磨きのしかた〜習慣づけの結果をもとに〜」です。保護者の方々にも参加していただきました。
 最初は保健委員会によるアンケート調査の結果発表です。

 ・きのうのよる、はみがきをした
 ・きょうのあさ、はみがきをした
 ・きゅうしょくのあと、はみがきをした
 ・1日に一回でもかがみを見ながら、はみがきをした
 ・上のはも、下のはもしっかりみがけた

の5つについて、帯グラフで結果発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 その2

 学校保健委員会の続きです。保健委員会の発表に続けて、各クラスで歯磨きについてどのように力を入れているか、各クラスの代表者が発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 その3

 学校保健委員会の続きです。
 事前の調査で、歯について児童からたくさんの質問が出ました。そこから7つを選んで学校歯科医の先生に答えていただきました。

 質問は、
 ・一日の中で、口の中の汚れや菌が一番多い時間帯はいつですか
 ・子どもがなりやすい口の中の病気は虫歯の他にどんなものがありますか。その予防法も教えてください。
 ・歯並びはなぜ悪くなるのですか
 ・子ども用の練り歯みがきは甘いのになぜ虫歯にならないのですか
 ・歯科検診の時に歯医者さんが言っている記号の意味を教えてください
 ・歯磨き粉は使った方がいいですか
 ・虫歯になりやすい食べ物は何ですか

 なかなか説明の難しい質問でしたが、わかりやすく説明してくださいました。
 最後に学校医の先生から、よくかんで食べることの大切さについて理由を教えていただきました。先生方、ありがとうございました。
 また、保健委員会の児童は、これまでしっかりと準備や練習をして、とても立派に運営や説明をすることができました。大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学年ソフトバレーボール大会

 6年生の体育では,ソフトバレーボールを練習しています。今日は,学年でリーグを3つに分け,ソフトバレーボール大会をしました。学年で一緒に試合をするのはこれが2回目です。子どもたちで審判や得点係を分担して,試合を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 足助屋敷1

 3年生48名は,社会科の学習「昔の道具と人びとの仕事」の体験学習として,豊田市にある三州足助屋敷に行きました。三州足助屋敷は,民具を実際に使って,明治から昭和30年ごろの農家の暮らしを再現しています。かやぶき屋根の母屋で囲炉裏やかまどを見学したり,機織りや藍染め,竹とんぼ作りを体験したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 足助屋敷2

 機織り・藍染め体験。機織り機を使って,コースターを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 足助屋敷3

 風車作り・紙すき体験。紙すきは,香嵐渓のもみじを入れて,素敵なポストカードができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電流が生み出す力

 5年2組で、理科の研究授業を行いました。東浦町の理科研究部会が中心となって行う研究授業で、電磁石についての勉強です。
 デンソーサイエンススクールで電磁石の性質や利用のされ方について学びました。それを受けて、どんな実験をすればよいか考えます。
・コイルの巻き数を多くしたらどうなる?
・ガラス棒にコイルを巻いたら?
・単1電池で電気を流したら?
・単3電池2個を直列つなぎにしたら?
など、いろいろな可能性を考え、それを確かめる実験を工夫します。

 受け身で理科の実験をするのでなく、疑問をもち、それを確かめる方法を考えようとする児童を育てたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 チューリップの球根 その1

 今日はチューリップの球根を花壇に植えました。1組は赤色と白色,2組は黄色と桃色のチューリップです。来年の春まで大切に育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 チューリップの球根 その2

 どこに何色のチューリップが植えてあるか分かるように,看板も作りました。自分が球根を植えたところに立てたので,みんな芽が出るのが楽しみなようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
4/3 入学式準備
4/6 入学式
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911