最新更新日:2024/05/02
本日:count up71
昨日:163
総数:253486

うのくすぶだより〜その13 なんのタネかな?

 「うのくすぶだより〜その12」のクイズの答えは…実は,先生もはっきりとは分からなくて…。調べたら,「ナミテントウ」というテントウムシの仲間のようです。ナミテントウは,赤に黒い紋(まる)や黒に大きな赤い紋(まる),全体にオレンジ色と,いろいろな模様があるテントウムシだそうです。クイズのナミテントウは,黒地に2つの赤い紋(まる)がありましたね。これは,植物につくアブラムシを食べてくれるので,人間にとっては,ありがたいムシだそうです。身近にいるムシも,調べるといろいろなことが分かっておもしろいですね。
 
 そこで,クイズです!下の写真は,みんなも育てたことのある野菜のタネです。さて,どんな野菜のタネでしょうか?答えは次のホームページで!!

 ヒント:【黄色い丸】ゆでて,塩を少しふって食べるとおいしい!給食にも出るよ。
     【赤い丸】切ると,切り口は☆の形。ネバネバしている。
画像1 画像1

うのくすぶだより〜運動しようね〜

画像1 画像1
 みんなの声が聞こえなくて,さみしい…早く学校が始まらないかなあ。キリンくんもさみしそうです。
 
 家で過ごすことが多い休校中,運動不足になっていませんか?私は,家でラジオ体操とストレッチをしています。しっかり動かすと あせがいっぱい出て,良い運動になります。YouTubeで検索すると,ラジオ体操の動画が見られます。
 くすのきぶどう学級の「ラジぶたくん」(黄色い矢印の子です)も,毎日取り組んでねと言っています。
 他に,「パプリカ」を踊ったり,「U.S.A」のダンスエクササイズ動画を見て体を動かしたりするのもおすすめです。必ず,おうちの人の許しをもらって,危なくないところで,運動してね。


画像2 画像2

5年理科 植物の発芽や成長(その4)

画像1 画像1
 実験2日目。今日のインゲンマメの様子です!
 まだ変化はなさそう・・・です。変化が見られるのが楽しみですね!明日には変化が見られるかな?

読書感想文コンクールについて

画像1 画像1
 先日,担任の先生から課題が配付されました。その中に読書感想文コンクールの案内が入っていたと思います。読書感想文といえばいつもは夏休みの課題として出されていますが,今年度は休校中から取り組んでみようということになりました。ゆっくり読書する時間もあると思いますので,この機会にいろいろな本にふれてみてください。
 今年度の応募は自由応募になりましたので,書けたところで提出してください。(8月5日校内締め切り)
 本日,課題図書の案内が届きましたので写真を掲載します。
 応募表については,提出いただいた児童に後日お渡しします。たくさんの応募をお待ちしています。

5年理科 植物の発芽や成長(その3)

 インゲンマメの発芽実験スタートです。みなさん,予想は立てましたか? 発芽に必要なのは,「水」「日光」「土」など,いろいろな声が聞こえてきそうです。
 最初の問題は教科書P.28の,「インゲンマメの種子が発芽するためには,水が必要なのだろうか。」です。みなさんはどう思いますか?理科ノートP.9の「予想しよう」に,自分の考えを書きましょう。
 それでは,P.29の実験1を行います。ホームページに写真をのせていきますので,いっしょに観察してくださいね。
 まずは,1日目の様子です。これからどう変化していくのでしょうか!?
画像1 画像1

5年理科 植物の発芽や成長(その2)

 さて,前回の問題の答えは確認できましたか。種子から芽が出ることを「発芽」といいます。今日みなさんに配った理科ノートの,P.9に書いておきましょう。

 それでは,2つ目の問題です。種子が発芽をするために必要なものは,何だと思いますか? 理科ノートのP.9「1.発芽に必要なもの」(見つけよう)に,自分の予想を書いてみましょう。4年生でヘチマを育てた時のことを思い出しながら,書けるとよいですね。

「その3」では,いよいよ実験スタートです。みなさんの予想が正しいかどうか,確かめていきます。楽しみに待っていてください!

4年理科 季節と生き物

 ヘチマのお世話をひきつづき,先生たちでがんばっています。1まい目の写真を見ると,子葉の間から新しい葉が出てくるようすが分かりますね。もう少し大きくなったら,花だんへ植えかえをします。
 今日は,もうひとつ,つるがのびてそだつ植物のたねをまきました。「ツルレイシ」という植物です。「ツルレイシ」って,じつは,みなさんがよく知っている,あのやさいなんです!いったい何か,分かるでしょうか。

 ヒント → べつの言い方で,「にがうり」とも言います。

 理科の教科書のどこかにのっていますよ。答えをさがしてみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科 植物の発芽や成長(その1)

 今日はみなさんの家庭に課題を届けました。家庭生活でその課題を役立ててもらえるとうれしいです。
 さて,かいわれ大根って知っていますか?とう明なケースに入っていて,下の方にあるわたをよく見ると小さな種がついていて,そこから芽が出ているのが分かります。
 さてここからは,理科の学習です。種のことを「種子(しゅし)」と言いますが,その種子から芽が出ることを何と言うでしょう?
※答えは,理科の教科書P.26に書いてありますよ!
 ちなみに「その2」では,写真にある種子を使って実験します。お楽しみに!
画像1 画像1

3年生 モンシロチョウの成長記録その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    5月10日     5月11日      5月11日 
              (午前6時)  (午前8時36分誕生)

 5月3日に,さなぎになってから1週間。今朝は,モンシロチョウの羽の斑点(はんてん)が,外からもはっきり分かるようになりました。明日には,羽化するかもと思っていたら,今日の8時36分,かわいいモンシロチョウが羽化しました。このモンシロチョウは,羽がしっかりかわいたところで,広い外の世界に羽ばたいていきました。

3年生 算数

画像1 画像1
 3年生の算数の最初の勉強は「九九の表とかけ算」です。九九は2年生で学習していますね。 もうバッチリかな?
 みなさんは九九がいつごろ,どこでたん生したか知っていますか? 九九は,紀元前770年〜紀元前403年ころ中国でたん生したといわれています。今から2800年くらい前です。日本に伝わったのは奈良時代より前で,令和の元になった日本最古の和歌集の「万葉集」にも「十六」と書いて「しし」と読ませたと書かれているそうです。江戸時代には寺子屋で九九が教えられており,教科書P15にも,昔の九九の表としてのっています(写真上)。今の九九とくらべてみると,どうでしょうか。 
 ところで,世界では,どんな九九があるのでしょうか?カナダやニュージーランドでは,1×1から12×12までの表を使って学習しています。インドでは,1×1から22×20までを学習します。これだけたくさんおぼえたら,計算が得意になりますね。
 九九が速くスラスラといえるように,毎日チャレンジしてみましょう。

1年 あさがおのたね

 本日,手紙と宿題の続きを各家庭のポストに配付いたしました。2組は学校メルマガでは明日配付の予定でしたが,学年合わせて今日届けさせていただきましたので,ご了承願います。
 さて,1年生はこの時期あさがおの種を植えて育てますが,臨時休校が続いていますので,担任で今週中に土作りをして鉢に蒔きたいと思います。いろんな種類の種を購入しましたので,どんな花が咲くか楽しみにしていてくださいね! 6月からは子どもたちと一緒に楽しんで,お世話をしたいと思います。
画像1 画像1

うのくすぶだより〜その12 このムシは???

画像1 画像1 画像2 画像2
 ダイコンの葉に,なにか黒っぽいものがついていました。そっと近づいて見てみると……ムシです!よく見かけるテントウムシに似ているけれど…。色がちがいます。黒くて,赤っぽい丸い模様があります。

  そこでクイズです!このムシの名前は何というでしょう??
  答えは,うのくすぶだより〜その13で!


 さて,前回のクイズ(その11)の答えは  「ダイコンの花」でした。ダイコンは,春になって暖かくなると,白い花が咲きます。ダイコンは,菜の花と同じ仲間なので,よく似た花が咲きます。色は白と黄色でちがうけれど,よく見ると似ていますよ。

6年生 理科  インゲン豆の苗の植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温が高くなり,ぐんぐんインゲン豆の苗が大きくなっています。今日は,もっと大きくなってもいいように黒いポットに入っているインゲン豆の苗を鉢へ植え替えました。
 ホウセンカの芽もたくさん出ており,どんどん大きくなっています!
 

うのくすぶだより〜その11 なんの花?

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑いくらいの天気が続き,畑の野菜に花が咲いてしまいました。右側の写真を見てください。赤丸の中に,白い花が咲いてますよね。

 そこで,久しぶりのクイズです。この花は,どんな野菜の花でしょう?
 うのくすぶの畑で育てていた野菜ですよ。

 答えは…うのくすぶだより〜その12で!


3年生理科 モンシロチョウの幼虫の成長記録その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゴールデンウィークに入った5月3日,朝,幼虫の様子がいつもとちがうことに気が付きました。ほとんど動かなくなり,色も茶色っぽくなっていました。どうしたんだろう?夕方もう一度見ると,姿がすっかり変わっていました(写真左)。なんと,幼虫がさなぎになっていました。感動!!それから5日目の今日,さなぎをよく見てみると目や羽がうっすらと見えるようになりました(写真右)。モンシロチョウが誕生するまでもう少し。大事に育てたいと思います。

5年 体育 走り方を知ろう

 体を動かせない日が続いていますね。そんな中ですが、家庭にいるうちに走り方について学んでほしいと思います。
 「NHK for school はりきり体育ノ介(すけ) 陸上運動〜走るに挑戦(ちょうせん)だ!〜」を見て,走り方を学びましょう。
 12日(火)に配付する課題の一つです。ぜひ家で見てください!!

「NHK for school はりきり体育ノ介(すけ) 陸上運動〜走るに挑戦(ちょうせん)だ!〜」

大きくなってます!

画像1 画像1
 うのくすぶでも、3年生の学習のために、チョウの幼虫を育てています。
5月1日にたまごだったところから、こんなに大きく成長しました。

 キャベツをもりもり食べています。その分、うんちもいっぱいしますよ。
全部で何匹いるか分かるかな? ※写真をよ〜く見てみよう!

6年理科〜植物の体〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週,芽が出たインゲンマメですが,この連休中にとても大きくなりました。5年生の理科で,種子の中に含まれるデンプンの勉強をしましたね。覚えていますか?
 では問題です!先生が指さしている部分には,デンプンは含まれているのでしょうか。それとも,含まれていないのでしょうか。理由も言えるかな?
※ホウセンカも,芽が出てきました。これから,ぐんぐん成長してくれるとよいですね。

6年理科〜植物の体〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週種をまいた,インゲンマメの芽が出ました。これからの成長が楽しみですね!ホウセンカはまだ芽が出ていません。毎日お世話をして,皆さんが登校するころには,大きくなっていると嬉しいなと思います。

6年理科〜ものの燃え方と空気2〜

 さあ,実験の結果は、、、なんと,底がある瓶をかぶせたろうそくは,火が消えてしましました。2つのろうそくの燃え方の違いには,何が関係しているのでしょうか?考えてみてくださいね!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校
6/9 プール掃除4年 中止
6/10 プール掃除5・6年 中止
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911