最新更新日:2024/04/26
本日:count up30
昨日:159
総数:252942

6月25日(木) 授業のようす2

【写真1】(4年生 音楽)
○(人数と体の向きに気を付けながら)リコーダーで「エーデルワイス」を演奏しました。
 ※何回目かの演奏だったこともあり,安定した音で演奏していました。
【写真2】(5年生 図画工作)
○「立ち上がれ ワイヤーアート」という学習で,ワイヤーや飾りの材料を活用して,立体的な作品を作りました。
 ※加工しやすい柔らかめのワイヤーでしたので,各自がペンチを使い,
  思い思いに加工していました。
【写真3】(6年生 社会)
○奈良時代の社会状況や,大仏建立などについて学習しました。
 ※9月の修学旅行で奈良を訪れるだけに,真剣に授業に臨み,ノートに
  内容をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 授業のようす1

 昨夜に降った雨の影響で,運動場の使用ができず,本日予定していた地震避難訓練は延期(7月上旬に実施予定)しました。今日の早朝に,千葉県沖を震源とする中規模の地震が発生したばかりでしたので,訓練を実施したかったのですが残念です。この地方も,いつ大きな地震が起きても不思議ではないので,学校として備えをしっかりとして対応していきます。

 子どもたちの学習は,前日とは大きく変わり,室内での活動が中心となりました。

【写真1】(1年生 体育)
○体育館で,グループごとに馬跳びをするなど,体を使った運動をしました。
【写真2】(2年生 体育)
○体育館で,ボールを使った個人運動をしました。
 ※「ボールを上に投げ,体を反転させてキャッチする」ことなどを
  していました。なかなか難しそうでした。
【写真3】(3年生 理科)
○植木鉢に移植したヒマワリを観察して,理科ノートに記録しました。
 ※葉や茎のようすを見て,図を交えて記録していました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 図書貸し出し順調です

 各委員会の活動が,軌道に乗ってきました。図書委員会は,図書コーナーの本の貸し出しを担当していますが,貸し出し手続きにも慣れてきました。今日は天候がよくなく,運動場が使えなかったこともあり,昼の放課に図書コーナーを訪れる子どもが多くいました。
 委員会活動がしっかりと行われ,高学年の子どもたちの力で学校の諸活動が活発になっていくことは,とても嬉しいことです。

★高学年(4年生以上)の皆さん,委員会活動での活躍を,これからも
 期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度も!うのくすぶ商店を開いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員室の先生方に,うのくすぶの畑で採れたきゅうりを買っていただきました。
 「いらっしゃいませ。」「ありがとうございます。」と,元気な声が響きます。なす,トマト,きゅうり・・・夏野菜の収穫が楽しみです。
 お客さんとして来てくださった先生方,ありがとうございました。

うのはな1年生「はこで作ったよ」

 うのはなの1年生は図工で,「空き箱を使った工作」をしました。
何ができたでしょう?!
 ↓↓↓↓↓
 答えは,「はしご車とその車庫」「消防車とぺんぎんちゃん」です。
満足する作品が,でき上がったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月24日(水) 運動部の練習が始まりました

 本日からは,運動部(サッカー部,バスケットボール部,卓球部)の練習が始まりました。新型コロナウイルスへの感染予防のため,しばらくは接触を伴う練習や連携プレーの練習は行わず,個人の動きを中心とした練習を行っていきます。(練習中は,マスクを外します)

【写真1】(サッカー部)
○個人でのボールタッチ練習と,個人ドリブルからのシュート練習を行いました。
【写真2】(男子バスケットボール部)
○ボールを持った時の動きにつなげるための,ステップ練習などを中心に行いました。
【写真3】(卓球部)
○素振り練習をした後で,一対一のラリー練習を行いました。
 ※ピン球は,適宜アルコール消毒をして使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水) 授業のようす7

 5年生は,9月に実施する林間学校に向け,キャンプファイヤーでの「学級スタンツ」練習に励んでいました。(両クラスとも,ダンス曲を中心としたスタンツのようでした)練習を始めて間がないためか,まだ個人で覚えていく段階でしたが,それぞれ熱心に取り組んでいました。クラスの協力・団結を大切にしながら,子どもたちの気持ちが高まっていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水) 授業のようす6

 3年生の理科で栽培・観察しているホウセンカとヒマワリが大きくなってきたため,植木鉢へ移植しました。茎が太くなっていたので,もっともっと大きく生長するとよいですね。

【写真1】
○移植するために,自分のホウセンカとヒマワリを持ち,学年花壇前へ移動しました。
 ※授業中でしたので,声一つ出さず静かに移動していました。
  立派でした。
【写真2】
○植木鉢を用意して,各自で移植作業を進めていきました。
【写真3】
○クラス用のヒマワリの苗は,学年花壇に定植しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水) 授業のようす5

 2年生の図画工作「しんぶんしと なかよし」で,教室や図工室を使い,新聞紙を用いた作品を幾つも作っていました。(以前,見学した時も感じましたが)広い場所で,子どもたちが伸び伸びと大きな作品を作るようすは,とても豪快ですね。

【写真1】
○図工室で,集中して作品作りをしていました。
 ※相談し合いながら,手は動き続けていました。
【写真2・3】
○できた作品を,嬉しそうに披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水) 授業のようす4

 1年生の音楽では,振り付けをしながら歌ったり,鍵盤ハーモニカの音出し練習をしたりしていました。楽しそうに活動する姿を見ていると,見ている側も楽しくなってくるものですね。

【写真1・2】
○「かたつむり」を歌いながら,歌詞に合わせた振り付けをしました。
 ※大きな声で歌い,大きく振り付けをしていて,すばらしかったです。
【写真3】
○鍵盤ハーモニカで,動物の鳴き声に似た音を探しながら,音出し練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水) 授業のようす3

 今週も理科支援の先生が来られて,実験の補助・支援をしていただきました。6年生は,植物の葉にある「気孔」のようすを,ツユクサの葉を用いて観察しました。

【写真1・2】
○ペアごとに,ツユクサの葉にある「気孔」を,顕微鏡で観察しました。
 ※プレパラート作りは,理科支援の先生に助けてもらいました。
  子どもたちは,ピント合わせに苦労していました。
【写真3】
○気孔や孔辺細胞のようす(インターネット資料画像による)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水) 授業のようす2

 毎年,4年生は「総合的な学習の時間」で,果樹園を中心として様々な木の観察をしたり,木の実の収穫をしたりします。今日は,運動場の南側にあるヤマモモの木の実を収穫しました。

【写真1】
○先生が脚立に上って木を揺すり,ヤマモモの実をブルーシートの上に落としました。
 ※数人の子どもたちが,先生が乗る脚立をしっかりと支えていました。
【写真2】
○ブルーシートに落ちたヤマモモの実を,みんなで収穫しました。
 ※大きな実が幾つもあり,子どもたちは実を踏まないように気を付けて
  いました。
【写真3】
○収穫したヤマモモの実を,カゴに集めました。
 ※たくさんの実が集まって,子どもたちは嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級では,折り紙のアサガオを生かしたカレンダー作りをしました。今日は,アサガオの部分を折り紙で折りました。

【写真1】
○カレンダーの作り方について,先生からの説明を聞きました。
【写真2】
○一人2枚ずつの折り紙を使って,アサガオの花を作りました。
 ※先生たちのアドバイスをもらいながら,一生懸命に作っていました。
【写真3】
○アサガオの花が,完成しました。
 ※満足そうな表情を,多く見ることができました。

★カレンダーの完成が,とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(火) 部活動が始まりました

 本日から,課外の部活動練習が始まりました。学校再開が遅くなってしまったため,部活動も例年よりも遅れてのスタートとなりました。それでも子どもたちは,生き生きとした表情で,練習に取り組んでいました。
 主な練習予定は,火・金曜日が文化系の部活動(金管バンド,バトン),水・木曜日が運動系の部活動(サッカー,バスケットボール,卓球)となっています。
 今後は,新型コロナウイルス感染や熱中症に十分気を付けながら,練習を行って参ります。(7/21〜8/31の期間は,熱中症予防のため,町内小学校統一で運動系の部活動練習を行いません)部活動に参加する子どもたちへのご声援を,よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(火) 授業のようす3

【写真1】(4年生 図画工作)
○「コロコロガーレ」という学習で,ビー玉を転がすためのコース作りをしました。
 ※本日が最初の活動日でしたが,子どもたちは次々とアイデアを出し
  ながら,作品作りに集中していました。
【写真2】(5年生 音楽)
○ピアノを演奏するための練習をしました。
 ※ピアノの鍵盤を表すプリントを用い,先生が口ずさむ音階に合わせ
  プリント内の鍵盤を押さえるという練習をしていました。鍵盤を正
  しく押さえられるよう,気を付けていました。
【写真3】(6年生 音楽)
○「マルセリーノの歌」の曲を,楽器パートごとに練習しました。
 ※(先週のご紹介とは別のクラスですが)楽譜をしっかりと見ながら,
  しっかりと音を出すことを意識して取り組んでいました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(火) 授業のようす2

 多くの学年が,走・跳・投(走る・跳ぶ・投げる)の運動に取り組んでいました。カメラのレンズ越しに,子どもたちの一生懸命さが伝わる場面が,多く見られました。

【写真1】(1年生 体育)
○ソフトボール投げの記録を計測しました。
 ※先生の合図に合わせ,思い切りボールを投げていました。
【写真2】(2年生 体育)
○50m走の記録を計測しました。
 ※スタート・ダッシュの練習をしてから,計測をしていました。
  真剣に走る姿が,すばらしかったです。
【写真3】(3年生 体育)
○ハードル走をしました。
 ※高さ(形状)が異なる4種類のハードルの中で,各自が選んで
  跳び越える練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(火) 授業のようす1

 日差しがとてもまぶしく,雲の少ないよい天気となりました。
 多くの学年が,久しぶりに運動場での活動を満喫していました。うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちも,体育の授業でいろいろな運動に挑戦していました。

【写真1】
○木のボードに乗って,短なわとびをしました。
 ※各自が,得意な跳び方を中心に練習していました。
【写真2】
○鉄棒の練習をしました。
 ※お腹で支えて鉄棒に乗ったり,鉄棒にぶら下がったりしていました。
【写真3】
○雲梯(うんてい)につかまり,ぶら下がりました。
 ※少しでも長い時間ぶら下がっていられるよう,一生懸命につかんで
  いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(月) 授業のようす2

【写真1】(4年生 書写)
○毛筆で,「花」の字を練習しました。皆が,集中して書いていました。
 ※1文字だけは,大きさや書く位置などのバランスが,思う以上に
  難しいものです。
【写真2】(5年生 体育)
○フォークダンスの「マイムマイム」を練習しました。
 ※前回練習したことを基に,少人数グループに分かれて円になり,
  踊る練習をしていました。動きが,大きくなめらかになっていま
  した。
【写真3】(6年生 社会)
○奈良時代の人々の暮らしや建物・都市のようすなどを,各自でノートにまとめました。
 ※(中学校の学習の仕方も見越して)高学年では,各自でまとめて
  いく活動の重要性が増してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(月) 授業のようす1

 臨時休業が終わり,学校(授業)が再開されて4週間が経過しました。この間,子どもたちは,全体にとてもよく頑張って学校生活を送っています。(子どもたちの力は,本当に素晴らしいと強く感じています)
 しかしながら,梅雨で蒸し暑かったり,晴れた日には日差しが強かったりする時期であり,梅雨が明ければ本格的に暑い日が続く時期が控えています。子どもたちにとって,心身の疲れがたまり,今後は体調を崩しやすくなることが考えられるので,学校でのようすを一層注意深く見ていきます。

【写真1】(1年生 生活)
○アサガオのようすを観察して,学習プリントに記録しました。
 ※葉が多く,大きくなってきました。支柱を立てて,茎や蔓(つる)が
  もっと伸びてくることに備えています。
【写真2】(2年生 音楽)
○オルガン,タンバリン,カスタネットという各自の楽器で,音出し練習をしました。
 ※授業の前半には,「かくれんぼ」を歌ったり,「こいぬのビンゴ」を
  歌ってリズム打ちをしたりと,様々な活動をしていました。
【写真3】(3年生 外国語活動)
○発音が似た単語(bugとbag 等)が紹介されて,違いに気を付けながら発音の練習をしました。
 ※日本人にとって,細かな発音の違い(舌の使い方や口の形)は,なか
  なか難しいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北館トイレ工事に伴う ご来客用臨時駐車場について

 6月15日(月)より,北館のトイレ改修工事が行われています。その関係で,日中に生路小学校へご来校されるお客様につきまして,下の写真にありますように駐車場が狭くなり,たいへんご不便をおかけしております。
 工事は,9月下旬まで続く予定のため,長期間ご迷惑をおかけしますが,ご理解・ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

※アフタースクールで,午後5時過ぎにお迎えに来られる方につきましては,トラ柵が動かされるため,玄関前の駐車場までお車を入れていただいても結構です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校
6/28 小学生対象防災学習(コミュ)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911