最新更新日:2024/04/26
本日:count up31
昨日:89
総数:253032

1年 夏休み前最後の体育 その1

 本日8月5日(水)の3時間目に、夏休み前最後の体育を行いました。
 4列横隊に体操隊形。6月には見よう見まねで頑張っていた子どもたちですが、今ではこんなに上手にできるようになりました。準備体操も、体育係さんの号令で、自分たちでやることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 夏休み前最後の体育 その2

 授業では、跳ぶ、ドリブル、くぐるの3つの動きをつなげた2チーム対抗障害物リレーをしました。どちらのチームも、友達を応援しながら一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月 ちょっと拝見 教室背面黒板3

 先日に引き続いて,教室の背面黒板(先生からのメッセージ)を紹介します。夏休みが終わってからの活動につながる内容等も含まれていますので,子どもたちへの励みになれば嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(水) 授業のようす2

【写真1】(4年生 理科)
○「かん電池のつなぎ方」の学習で,直列つなぎと並列つなぎの特性などについてまとめました。
 ※つなぎ方によって,車の走り方や電球の明るさに,どのような違いが
  あるかを整理して,まとめのビデオを視聴して確認していました。
【写真2】(5年生 家庭)
○フエルト(色布)の材料を使って,作品作りをしました。
 ※各自の構想に基づいて,フエルトを切り取って台布に縫い付けたり,
  アイロンで貼り付けたりしながら,作業を進めていました。色の組み
  合わせにこだわっている子どもも見られて,作品の完成が待ち遠しく
  思われました。
【写真3】(6年生 理科)
○「生き物と食べ物・空気・水」で,学習全体のまとめをました。
 ※光合成と呼吸(植物と動物)による酸素・二酸化炭素の変化や,水の
  循環(蒸発→雲→降水→流水)について,理科ノートを活用して全体
  でまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(水) 授業のようす1

 梅雨明け後,日ごとに気温が上昇しています。今日は,猛暑日かと思えるほどの厳しい暑さの中で,子どもたちは頑張って活動していました。引き続き,子どもたちの体調面に十分配慮して,教育活動を進めて参ります。

【写真1】(1年生 音楽)
○楽曲を聴いて,体を動かしながら歌いました。
 ※CDで「さんぽ」の曲が流れる中,子どもたちは行進しながら,楽し
  そうに歌っていました。
【写真2】(2年生 図画工作)
○思い出に残る場面を,絵で表現しました。
 ※最初に,パスで人物や主要な物を描き,後半では絵の具を使い全体に
  色を付けて完成していきました。
【写真3】(3年生 算数)
○1億をこえる大きな数について,数字の表し方を学びました。
 ※世界の人口など,実際に「億」をこえる数字の例が示されて,大きな
  数へのイメージと表し方(読み方,かき方)を確認していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年の掲示物より

 学習した内容を学年でまとめて,掲示物として飾ってありました。そうした掲示物を紹介します。

【写真1】(うのくすぶ)
○廊下の壁に,「学校内の施設で,何があるのか」を調べて,B紙で掲示してありました。
 ※子どもたちが調べた内容(各場所・施設にある物)は,付箋に書いて
  貼ってありました。
【写真2】(2年生)
○図画工作「絵のぐセットのつかい方」の学習で,絵の具の色塗り練習をした魚の絵を,学年用の壁(トイレ工事のために臨時で設置された壁)に掲示してありました。
 ※国語の「スイミー」の一場面を見ているような掲示でした。集まった
  大きな魚の「目」の位置に,黒一色の魚が掲示されていたのも,印象
  的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前最後の「うのくすぶ商店」を開きました

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちが,学級園で育てた野菜を販売する「うのくすぶ商店」を,昼いこい(昼放課)の時間に開店しました。7月下旬に多くの野菜を収穫できたため,たくさんのお客さん(先生たち)が来店して野菜を買っていました。子どもたちは,代金の計算やお金の受け渡し,商品の新聞包みと,幾つも仕事があって大忙しでした。
 今回が,夏休み前最後の「うのくすぶ商店」でしたが,これからも野菜が順調に育って,「うのくすぶ商店」を何度も開店できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火) 授業のようす7 (6年生)

【写真1】(国語)
○「熟語の成り立ち」の学習で,漢字3字の熟語について調べました。
 ※教科書に提示された熟語を中心に,漢字3字の熟語の構成(熟語内
  の漢字の区切り,漢字のつながり方,熟語の意味)を,国語辞典を
  活用して調べていました。
【写真2】(音楽)
○歌い方の種類を学習し,「ぼくらの日々」の歌唱練習をしました。
 ※「独唱,斉唱,重唱,合唱」といった歌い方について先生の説明を
  聴いて,「ぼくらの日々」の高音・低音のパートごとの歌唱練習を
  していました。(ピアノの音を聴いて,音程を確認しながら優しい
  声で歌っていました)
【写真3】(社会)
○室町時代までの歴史学習について,復習をしました。
 ※資料の確認をしながら,各自で復習問題(「学びの友」にある問題)
  に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火) 授業のようす6 (5年生)

【写真1】(算数)
○「小数のわり算」の学習で,復習問題に取り組みました。
 ※(以前の授業でも行っていましたが)復習問題を各自で解いていき,
  不安がある子どもたちが教室の前部に来て,先生からの個別説明を
  聴きながら解いていました。(高学年の算数は,難易度が上がって
  くるため,TT指導などを活用しながら個々へ支援していきます)
【写真2・3】(理科)
○「台風に備えて」の学習で,台風の動き方などについて調べました。
 ※インターネットを活用し,現在日本周辺にある台風4号の動きなど
  を画面で確認して,理科ノートに動き方の特徴などを記録していき
  ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火) 授業のようす5 (1年生)

【写真1】(生活)
○(夏休みを前に)交通安全や交通ルールについて,安全な行動などについて確認しました。
 ※信号機の見方や横断歩道の渡り方など,基本的な交通ルールを確認
  して,「まなびの とも」に記入していきました。
【写真2・3】(算数)
○まとめプリント(複数枚)に取り組み,学習内容の確認をしました。
 ※プリントができた子どもは,模範解答を見ながら各自で答え合わせ
  をしてから,先生の点検を受けていました。とても静かで,集中し
  て取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火) 授業のようす4 (3年生)

 理科「風やゴムのはたらき」の学習で,ゴムの力(ゴムを巻く回数を変えた時の力の違い)で,実験用車がどれくらいの距離を走るのかを,体育館で調べました。ゴムを巻く回数と走行距離を一人一人が測定していきました。楽しみながらも,集中して実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火) 授業のようす3 (うのくすぶ)

 くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちが,先々週の図画工作の時間に,楕円形の画用紙に模様を描きました。今日は,四つ切画用紙の上に楕円の画用紙をつなげて貼り付け,それを体にして「はらぺこ あおむし」のような独自の虫を絵で表現しました。完成した作品は,どれもすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火) 授業のようす2 (2年生)

【写真1】(国語)
○「スイミー」の学習で,登場する魚の気持ちを考えて,学習のまとめをしました。
 ※まとめプリントに記入して,魚の気持ちなどを発表していました。
  多くの子どもが発表できるように,先生が声をかけていました。
【写真2・3】(国語)
○「あったらいいな こんなもの」の学習で,将来,発明(存在)してほしい物について考えました。
 ※発明(存在)してほしい物を各自で考えて,画用紙に絵で描いて
  紹介し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火) 授業のようす1 (4年生)

【写真1】(算数)
○「垂直・平行と四角形」の学習で,平行四辺形の4辺の長さや4つの角度について調べました。
 ※教科書にある平行四辺形で,角の大きさを分度器で測ったり,4辺
  の長さを定規で測ったりして,数値を確認していました。
  (対辺の長さや対角の大きさが等しいことは,しっかりと確認でき
   ていました)
【写真2・3】(外国語活動)
○生活時間の表し方について学びました。
 ※「What time is it ?」「It is ○○time.」という言葉のやりとりを
  したり,3名ずつの子どもたちが交代で並び,「It is ○○time.」
  に該当する絵を選ぶゲームをしたりして,学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 室町時代・学習のまとめ掲示

 6年生の社会の授業で,室町時代の人物・文化・出来事について一人一人がまとめて書いた画用紙が,廊下に掲示されていました。学習のまとめを作品(新聞形式など)として表現していくことは,中学生になっても生かされる重要な学習の一つだと言えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月 ちょっと拝見 教室背面黒板2

 今年は特別な8月で,夏休みが短くなっていますので,担任の先生から子どもたちへの応援の気持ちが「黒板のエール」になっているクラスが,いくつも見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月 ちょっと拝見 教室背面黒板1

 8月になり,教室の背面黒板に書かれた内容が新しくなりました。今月も,何回かに分けて,背面黒板を紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(月) 授業のようす2

【写真1】(4年生 道徳)
○「メール・LINE 手紙のやりとり」という話から,思いをしっかりと伝えることの大切さについて考えました。
 ※現在,多くの機会で活用されているメールやLINEなどのSNS
  のもつ課題に注目した内容で,登場する人物に対する各自の思いを
  書き表し,その思いを発表し合っていました。
【写真2】(5年生 外国語)
○ALTとのやりとりの中で,英語で気持ちを表現しました。
 ※これまで学習してきた問答の文を活用して,一人一人が順々にAL
  Tのナンシー先生と会話をしていました。やりとりの様子を,他の
  子どもたちが注目していました。
【写真3】(6年生 体育〈保健〉)
○「飲酒の害と健康」の学習で,アルコール依存症などの薬物被害についてまとめました。
 ※未成年でのアルコール摂取の害など,健康被害の例を確認しながら
  薬物乱用の危険性について,しっかりと考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(月) 授業のようす1

 8月に入りましたが,今週まで授業が続きます。新型コロナウイルス感染拡大の影響で,今年は夏休みが短くなっているため,子どもたちにとって(先生たちにとっても)初めて経験する「8月の授業」です。暑さによる体力消耗などがあるかもしれませんが,体調面で十分に気を付けながら「8月の授業」を,しっかりと乗り切ってほしいものです。

【写真1】(1年生 算数)
○「かずしらべ」の学習で,種類ごとに物の数を数えて記録しました。
 ※図に示された物を,種類ごとに分けて個数を数え,プリントに色塗り
  をしていました。
【写真2】(2年生 算数)
○「図をつかって かんがえよう」の学習で,線分図による文章問題に取り組みました。
 ※教科書や黒板にある図とともに,すうずブロックも活用して式をたて
  問題を解いていきました。
【写真3】(3年生 国語)
○「俳句を楽しもう」の学習で,習った俳句の視写をしました。
 ※俳句の内容を確認しながら,国語ノートに一つ一つの俳句を丁寧に視
  写していました。(視写できた人は,先生の点検を受けていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(金) 授業のようす2

【写真1】(4年生 社会)
○「命とくらしをささえる水」の学習で,生活するために必要な水の量や用途について考えました。
 ※一人が1日で使用する(必要な)水の量について, 1.5リットルの
  ペットボトルを使って,考えていました。思った以上に水が必要で
  あることに,驚く子どもも見られました。
【写真2】(5年生 国語)
○「調べたことを正確に報告しよう」の学習で,障がいのある方に向けての施設・設備について調べました。
 ※特に,視覚障がいのある方についての設備(点字に関する物など)
  を中心にコンピュータ(インターネット)で調べていて,「知多の
  友」に記録していました。
【写真3】(6年生 国語)
○「熟語の成り立ち」の学習で,漢字2文字の熟語の構成について調べました。
 ※2字熟語の構成は4通りあるので,それぞれの熟語がどのタイプの
  構成になるのかを,国語辞典を活用して調べ,まとめていました。

★来週は夏休み前の1週間となりますが,子どもたちが元気に登校してきてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校
8/5 児童会サミット
8/6 林間学校説明会,修学旅行説明会(多目的室)
8/7 子ども科学教室 中止
8/8 夏季休業〔〜8/20(木)〕
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911