最新更新日:2024/04/26
本日:count up87
昨日:159
総数:252999

1年 水あそび その1

 短い夏休みが明けて,全員出席で迎えた今日,みんなで水遊びを楽しみました。
 外は立っているだけで汗が出てくるような暑さでしたが,冷たい水を浴びて,子どもたちは「気持ちいい!」「背中が冷ッとする!」とはしゃいでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 水あそび その2

 毎回,水あそびをするときは,頭からたっぷりの水をかぶってヒンヤリ感を楽しむ子どもたちです。「シャワーかけて!」と,上から落ちてくる水滴を,みんなで追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日(金) 授業のようす4

【写真1】(3年生 理科)
○ホウセンカを観察して,ようすを記録しました。
 ※根に近い葉が枯れ始めいてることに注目して,理科ノートに記録して
  いる子どももいて,真剣に観察している姿が見られました。
【写真2】(6年生 外国語)
○外国について説明する英文(DVD)を聴いて,内容をまとめました。
 ※オーストラリアについての映像を見て,英文を聴き取っていました。
  理解できる単語をつなげながら,聴き取ろうとするようすが伝わって
  きました。
【写真3】(6年生 書写〔硬筆〕)
○同じ部分(部首など)をもつ漢字集めをしました。
 ※指定された部分(部首など)をもつ漢字を,各自で9字(縦横3マス
  ずつの用紙)書いて,黒板で発表しながらビンゴ形式で確認していま
  した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日(金) 授業のようす3

【写真1】(4年生 算数)
○「垂直・平行と四角形」の学習で,同じ形・大きさの平行四辺形を敷き詰めて,模様を作りました。
 ※平行四辺形の方向や色を考えたり,隣の列とずらしたりしながら,
  各自が工夫して,平行四辺形をプリントに敷き詰めていました。
【写真2】(4年生 理科)
○「電流のはたらき」の学習で,回路を流れる電流の値を測定しました。
 ※直列つなぎの回路と並列つなぎの回路で,流れる電流の値に違いが
  見られるかを比較しながら測定していました。
【写真3】(5年生 国語)
○「夏の夜」の学習で,夏の好きなところを文に書き表しました。
 ※先生が,夏に関する項目(書くポイント)を一つずつ示していき,
  それについて各自がキーワードを考えてから,文にまとめていきま
  した。
  〈例〉夏の食べ物で,好きな物は何ですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日(金) 授業のようす2

【写真1】(1年生 図画工作)
○「ねんどで なつをつくろう」の学習で,夏をイメージする物を形作りました。
 ※ヤシといった植物や夏の果物など,子どもたちが思い思いに作品を
  作っていました。
【写真2】(2年生 図画工作)
○「にぎにぎ ねん土」の学習で,中心となる粘土の塊から作品を作りました。
 ※粘土を握り中心となる部分を形作り,それに各部(部品)を付けな
  がら,作品を完成させていきました。
【写真3】(2年生 算数)
○「100をこえる数」の学習で,3桁の数の表し方を学びました。
 ※教科書や黒板にある図を参考にしながら,各位(百の位,十の位,
  一の位)の数字を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日(金) 授業のようす1

 夏休み明けの授業1日目。夏休みを振り返る活動や,9月(2学期)からの学校生活に向けた活動などが見られました。また,早速学習を進めるようすも見られました。子どもたちの状況を考慮しながら,それぞれの学年で活動を進めていました。

【写真1】(うのはな 国語)
○夏休みに書いた絵日記を参考にして,夏休みの思い出を発表しました。
 ※立派に発表する姿や,発表をしっかりと聴く姿が見られました。
【写真2】(3年生 学級活動)
○1学期の係活動の反省をしました。
 ※9月からの2学期に向けて,係の仕事内容や改善点などについて,
  意見を出し合っていました。
【写真3】(5年生 学級活動)
○「夏休み思い出ビンゴ」をしました。
 ※教室内を移動しながら,次々と相手を替えてじゃんけんをして,
  ビンゴカードに書かれた夏の思い出について質問をし,該当する
  項目でビンゴを完成していました。楽しそうに,質問し合ってい
  ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日(金) 暑さに負けず,元気に登校

 2週間ほどの夏休みが終わり,今日から学校の活動(授業)が始まりました。連日,気温35度を超える猛暑日が続く状況ですが,子どもたちが元気に登校する姿を見て,とても嬉しく思いました。
 新型コロナウイルス感染予防・熱中症予防ともに,学校として子どもたちの安全確保に努めながら,8月後半以降の教育活動を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

北館トイレ工事が,着々と進んでいます

 6月中旬から始まった「北館トイレ(1〜3階)全面改修工事」は,全行程の後半になり,壁の設置段階に入りました。今後,壁の上部が塗装され,床設置,便器設置,全体の仕上げと,9月末まで工事が進んでいきます。
 子どもたちには,残り1か月余り不便をかけますが,施工業者の方たちも猛暑の中で工事を進めていますので,完成を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

猛暑の中 残り少ない夏休みを有意義に過ごしましょう

 例年よりも短い夏休みの上に,新型コロナウイルス感染拡大の影響で,なかなか出かけられない子どもたちがいることと思います。また,お盆前からの猛暑・酷暑で,熱中症への警戒もしなければならない状況です。
 そのような中で,残り少ない夏休みを,少しでも有意義に過ごせるよう願っています。そして,8月21日(金)から,生路小学校の子どもたちに再び会えることを,先生たちは楽しみにしています。

【写真1】
○生路小学校キャラクター「いくじら」も,子どもたちと会える日を待っています。
【写真2・3】
○静かな校舎に,子どもたちの元気な声が響く日が,待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆様,ありがとうございます

 夏休み前,最後の授業日となりました。今日も暑さ厳しい一日でしたが,全員が出席することができ,よい区切りとなりました。5月下旬からの学校再開以降,子どもたち一人一人が本当によく頑張ってきただけに,夏休みをゆったりと過ごしてほしいと思います。そして,8月21日(金)からは,再び子どもたちの元気な姿が見られることを,楽しみにしています。
 保護者の皆様,地域の皆様には,日頃より学校への数多くのご協力をいただき,誠にありがとうございます。新型コロナウイルス関係の心配は,今後も続くと思われますが,これからも学校に対するお力添えのほど,よろしくお願いいたします。

1年 しゃぼん玉あそび その1

 今日は,しゃぼん玉あそびをしました。
 1組は,夢広場(南館屋上)から青空を眺めて,空へ飛んでいくしゃぼん玉を,子どもたちは「きれいだね!」と言いながら,様子を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 しゃぼん玉あそび その2

 しゃぼん玉を大きく膨らませたり,速く息を吹き込んでたくさん作ったり,みんな工夫をしながら楽しみました。
 しゃぼん玉液を入れている容器は,先日,給食でブルーベリーヨーグルトが出たときに,とっておいたプラスチックの入れ物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 しゃぼん玉あそび その3

 2組は,3時間目に体育館の渡り廊下で,しゃぼん玉遊びをしました。たくさんのしゃぼん玉が,一斉に飛んでいく様子は涼しげで,とてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 しゃぼん玉あそび その4

 子どもたちは,しゃぼん玉を回りながら飛ばしたり,どれだけ大きく作れるか挑戦したりしていました。ある女の子が,「わたしのしゃぼん玉には,思い出がうつってる!」と言っていて,ほっこりした気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月 ちょっと拝見 教室背面黒板5

 明日〔8月8日(土)〕からの夏休みに向けて,子どもたちへの直前のメッセージが贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月7日(金) 授業のようす5

【写真1】(4年生 社会)
○安全な水を確保するための仕事を知り,水の大切さについて考えました。
 ※「水を大切に使うために,どうするべきか」という問いについて,
  子どもたちなりに考えた方策を,幾つも発表していました。
【写真2】(6年生 社会)
○日本国憲法の「平和主義」を中心に,平和について学びました。
 ※1945年8月6日・9日に原子爆弾が投下された事実を確認した上で,
  平和を実現するための努力について考えるとともに,今後の日本の
  役割についても考えていました。
【写真3】(6年生 外国語)
○肯定文と疑問文について,基本的な文型を確認しました。
 ※「Are you from Canada ?」のような疑問文で,単語の並びや「?」
  の使い方について,説明を聴いたり質問を受けたりしながら確認し
  ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金) 授業のようす4

【写真1】(4年生 理科)
○生長したヘチマのようすを観察して,記録をまとめました。
 ※長く伸びた蔓の状況や,実がなり始めた雌花のようすなどを見て,
  理科ノートに記録していました。
【写真2・3】(5年生 理科)
○顕微鏡を使って,アサガオの花粉を観察して,花粉の形などを記録しました。
 ※事前に,1年生のアサガオから花粉を採取してプリパラートを作り,
  2〜3名のグループごとに観察していました。ピント合わせに苦労
  しながらも,しっかりと観察する姿が見られました。
 ※写真3は,アサガオの花粉の資料画像です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金) 授業のようす3

【写真1】(2年生 図画工作)
○「わくわく どきどき」の学習で,完成した絵の説明・名札を書いて,お互いに作品を見合いました。
【写真2・3】(3年生 国語)
○「まいごのかぎ」の学習で,2人一組になって,交代で音読紹介をしました。
 ※お互いの間隔をあけても声が聞こえるよう,各自が意識しながら練習
  していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金) 授業のようす2

【写真1】(1年生 算数)
○復習プリントの問題に取り組みました。
 ※何枚もプリントがありましたが,全員が集中して取り組んでいて,
  次々と解いていました。
【写真2】(1年生 生活)
○シャボン液を作って,シャボン玉を飛ばしました。
 ※夢広場(本館屋上スペース)に出て,それぞれ楽しそうにシャボン
  玉を飛ばしていました。
【写真3】(2年生 国語)
○夏休み期間に読むための本を,図書コーナーで探して借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちは,コンピュータを活用して,学習に取り組みました。漢字の正しい書き順を確認したり,ゲーム形式などで計算問題をしたりして,各自の課題に合わせて進めていました。コンピュータ操作の楽しさもあるためか,一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911