最新更新日:2024/05/02
本日:count up72
昨日:163
総数:253487

7月16日(木) 授業のようす7 (6年生)

【写真1】(算数)
○算数ドリルを中心に,次々と問題を解いていきました。
 ※TT(ティーム ティーチング)で対応し,子どもたちへの支援を
  行っていきました。
【写真2・3】(理科)
○「人や他の動物の体」の学習で,人の血液について個々に調べました。
 ※コンピュータ室を使い,「血液が流れる仕組み」や「血液の成分」
  などについて調べ,実験と観察ノートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 授業のようす6 (5年生)

【写真1・2】(図画工作)
○「使って楽しい焼き物」の学習で,粘土を使って作品(容器,置物など)作りをしました。
 ※(粘土の乾きを考慮して)本日中に完成しなければならなかった
  こともあり,集中して取り組んでいました。
【写真3】(家庭)
○調理実習に向け,調理器具の扱い方などについて学びました。
 ※撮影した画像をテレビに映し,先生が「作業の進め方」について
  手本を示していました。調理実習を行える日が,待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 授業のようす5 (4年生)

【写真1・2】(図画工作)
○「わすれられない あの時」の学習で,人物画を描く練習をしました。
 ※二人一組になり,一人がポーズをとって,相手がその姿を絵に
  描いていきました。(事前に,体全体を描く場合のバランスに
  ついて,注意する点を習ってから描いていました)
【写真3】(書写)
○毛筆で,「左右」の字を練習しました。
 ※何回目かの練習だったためか,整った字で書いている子どもが
  多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 授業のようす4 (3年生)

【写真1・2】(道徳)
○困った人を見かけた時,どのように行動するのがよいかについて考えました。
 ※子どもたちなりに考え,思うことやどのように行動するかについて,
  数多く発表していました。
【写真3】(国語)
○「言葉で遊ぼう」で,説明文を読んで「問い」と「答え」の見つけ方について学習しました。
 ※二人一組で本文を読み合った後,「問い」と「答え」の見付け方を
  考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 授業のようす3 (2年生)

【写真1・2】(音楽)
○「かえるのうた」の楽曲で,鍵盤ハーモニカ演奏に向けた練習をしました。
 ※鍵盤の押さえ方を先生から教わってから,先生のピアノの音に合わ
  せて,教科書にある鍵盤の絵で押さえる練習をしていきました。
【写真3】(体育)
○ボールを使った運動をしました。
 ※「チームに分かれて,ドリブルやパスをしてボールを運び,台の上
  に立つ人が持つフラフープにボールを通す」というゲームをしてい
  ました。多くの子どもたちが,活発に動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 授業のようす2 (1年生)

【写真1】(国語)
○片仮名を書く練習をしました。
 ※片仮名も多くの字を習い,丁寧な字でプリントに書く子どもの姿が
  多く見られました。
【写真2・3】(体育)
○ボールを使った運動をしました。
 ※前回よりも,上手に投げる子どもが増えました。中でも,よい投げ
  方をしていた子どもが,キャツチボールのお手本を示していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 授業のようす1 (うのくすぶ)

【写真1・2】(道徳)
○「かぼちゃのつる」というお話で,「わがまま」について考えました。
 ※登場する生き物が,自分の立場ばかり主張することに対して,
  子どもたちは「わがまま」が良くないことを,それぞれ考えて
  意見も出していました。
【写真3】(体育)
○輪(床に目印として置く輪)やボールを使った運動をしました。
 ※床にある輪の中に立って,離れたところにあるカラーコーンに
  ボールを当てていました。練習を重ね,ボールの当たる回数が
  多くっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 久しぶりの青空の下で

 梅雨の晴れ間で,太陽の光をしっかりと浴びることができる好天となりました。いこい(大放課)の時間には多くの子どもたちが運動場に出て,元気に体を動かしていました。セミの鳴き声も聴くことができ,梅雨明けが間近だと感じています。
 今年は,新型コロナウイルス感染拡大の影響で,夏休みが短くなっていますが,梅雨明け後は熱中症にも気を付けながら,子どもたちの健康を見守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水) 授業のようす2

【写真1】(4年生 総合)
○果樹園の手入れをしました。
 ※久しぶりに果樹園に行って,余分な草を抜いたり,落ち葉を取ったり
  していました。動植物の世話などをする際には,こうした活動も大切
  であると思います。
【写真2】(5年生 総合)
○林間学校に向けて,各自の役割を決めました。
 ※一人一人が責任をもって活動できるために,真剣に係決めをしていま
  した。
【写真3】(6年生 理科)
○「人や他の動物の体」の学習で,血液の循環の仕方について学びました。
 ※心臓模型が提示され,興味深そうに観察したり,模型を触ってみたり
  していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水) 授業のようす1

 今日は雨が降らず,午後には日差しもあったため,久しぶりに屋外で活動することができました。活動する子どもたちの表情は,嬉しそうに写りました。こうした日が,続いてほしいものです。

【写真1】(1年生 国語)
○平仮名と片仮名について,復習をしました。
 ※先生が黒板に書いた平仮名や片仮名を,変換(片仮名は平仮名へ,
  平仮名は片仮名へ)して書いていきました。正しく書けた時には,
  他の子どもたちから拍手があり,微笑ましかったです。
【写真2】(2年生 生活)
○学年全員でプールへ行き,ヤゴを採集しました。
 ※ヤゴがは多くいない時期でしたが,子どもたちは意欲的に採集活動
  に取り組んでいました。
【写真3】(3年生 体育)
○走る・跳ぶ運動(基本的な運動)をしました。
 ※スキップやサイドステップなど,カラーコーンの周りを回りながら,
  様々な動きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談が始まりました

 本日〔7月14日(火)〕から3日間,教育相談を行っています。担任の先生と一対一で話す,貴重な機会にしたいと考えています。日頃,思っていることや,悩んでいることなどがあれば,心にためずに話してほしいと,各担任の先生は考えています。
 ※教育相談の計画(誰が何日に行うか)は,事前に連絡してあります。
 ※教育相談までの時間は,学年ごとに決めてある場所(図書コーナー,
  家庭科室,学習コーナーなど)で,学習をしながら待つようにして
  います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火) 授業のようす7 (6年生)

【写真1】(国語)
○「私たちにできること」の学習で,説明文の構成・仕組みについて考えました。
 ※教科書の文章(説明文)について,意味段落ごとの内容構成を,
  ノートにまとめていました。
【写真2・3】(外国語)
○自己紹介の文章を,一人一人が発表しました。
 ※これまでの学習で考え作成した自己紹介(氏名,出身地,好きな
  物など)を,次々と発表していました。内容を全て覚え,発表し
  ている子どもも見られました。全員がよく頑張っていて,ALT
  のナンシー先生から「Good job」の言葉を何度もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火) 授業のようす6 (5年生)

【写真1・2】(外国語)
○「What do you want for 〜 ?」「I want 〜 .」の会話文について,発表し合いました。
 ※最初,担任の先生とALTが手本を示してから,2人ずつで発表して
  いきました。堂々と発表する子どもたちが多くいて,よかったです。
【写真3】(国語)
○「同じ読み方の漢字」の学習で,国語辞典を活用して同音異義語を調べました。
 ※「新刊」と「新館」が例で示されて,同じようにパターンの言葉を,
  悩みながらも真剣に探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火) 授業のようす5 (4年生)

【写真1・2】(体育)
○「表現運動」で,音楽に合わせた動きをグループごとに考えて練習しました。
 ※床にある「白い円」を生かした動きを考え,先生がかける音楽
  を聴きながら,試行錯誤を繰り返していました。
【写真3】(理科)
○「電流のはたらき」の学習で,実験するための準備として必要な導線を作りました。
 ※各自の実験セットに入っているビニル線を使って,規定の長さ
  (5cm)分のビニル表皮を剥がして,導線を作っていきました。
  長さを間違えないように,説明書を見ながら慎重に作業をして
  いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火) 授業のようす4 (3年生)

【写真1】(図画工作)
○トントンドンドン くぎうち名人」の学習で,それぞれの作品作りに取り組みました。
 ※かなり完成に近づいている人が,何人もいました。でき上がりが
  楽しみです。
【写真2・3】(体育)
○走る運動を中心に,ゲーム形式の運動をしました。
 ※全員が走り回り,とても盛り上がっていました。
〈ルール〉●全員が目を伏せ,「キーワード」が書かれたテープを,
      先生が一部の子どもの赤白帽に貼ります。
     ●目を開けたら,自分の帽子にテープが貼られているかを
      確認します。
     ●スタートしたら,テープが付いている人は,他の人たち
      にテープの字を見られないように,走って逃げます。
      他の人は,テープが貼られている人の「キーワード」を
      読み取るために追いかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火) 授業のようす3 (うのくすぶ)

【写真1】(図画工作)
○「ねんどで たべものをつくろう」の学習で,それぞれが粘土で好きな食べ物などを作りました。
 ※作業に集中していて,何個も食べ物を作っていました。
【写真2】(図画工作)
○色画用紙と色紙を使い,花を作りました。
 ※色紙は,手で切り取って画用紙にのり付けしていました。作品が
  完成して,とても喜んでいました。
【写真3】(算数)
○計算ドリルや教科書の問題など,各自の課題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火) 授業のようす2 (2年生)

【写真1・2】(体育)
○器具(用具)を使った運動をしました。
 ※半数ほどがフラフープを掲げて並び,残りの子どもたちはドッジ
  ビーを投げ,前列のフラフープを通り抜けたら次列のフラフープ
  に向かい,ゴールのフラフープを目指す競争をしていました。
  (工夫次第で,いろいろな運動ができるものです)
【写真3】(算数)
○長さを確認する学習をしました。
 ※紙テープを,定規を使わず「10cm」の長さに切って,グループ
  内で見せ合ってから,実際の長さを定規で測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火) 授業のようす1 (1年生)

 先週に続いて雨の日が多く,子どもたちが屋外で活動する機会がない状況です。登校時の挨拶をする際も,「外で遊びたい」と訴える子どもたちが何名もいました。天候(自然)には勝てませんが,子どもたちが体を動かす機会を,できる限り設けていきたいです。

【写真1】(体育)
○ボールを使った運動をしました。
 ※ドリブルをしながら走り,コーンを回って次の人へつなぐという
  リレーをしていました。
【写真2】(国語)
○「すきなもの なあに」の学習で,「知多の友」に好きなものについて文と絵で書いてまとめました。
【写真3】(算数)
○「たしざん」の数の関係について,復習問題をしました。
 ※「8は,2と□で,□の数は何か」といった問題について何問も
  取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月) 授業のようす6 (5年生)

【写真1・2】(外国語)
○「What do you want for your birthday ?」「I want 〜 .」といった英語の会話文を学習しました。
 ※英語でじゃんけんをしてから,質問と答えを言い合っていました。
  次々と相手を変えて,一人でも多くの人に質問できるように活動
  していました。
【写真3】(体育)
○「表現運動」の学習で,音楽に合わせていろいろな動き(踊り)をしました。
 ※「マルモリ体操」や「PPAP」など,子どもたちが昔に聴いた
  ことのある音楽をかけ,代表の子どもたちに合わせて次々に動い
  ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月) 授業のようす5 (4年生)

【写真1・2】(国語)
○「短歌・俳句に親しもう」の学習で,教科書にある短歌・俳句の中から気に入ったものを各自が選び,その短歌・俳句を詠みながら覚えました。
 ※暗記できるくらい,何度も読み返していました。
【写真3】(算数)
○「一億をこえる数」の学習で,10倍したり10で割ったりした時の「位の変わり方」について考えました。
 ※10倍や10で割った時の位の変化について,先生の説明を真剣に
  聴いているようすが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911