最新更新日:2024/04/26
本日:count up9
昨日:159
総数:252921

9月 学年の掲示物紹介(4年生)

 4年生の学年廊下に,総合的な学習の時間で学ぶことに関連した資料が,幾つも掲示・展示してあります。その一部を紹介します。(子どもたちは,日々の学校生活の中で目にしています)

【写真1】
○「生路小学校の一年」と題して,運動場南側にある果樹園のようすや,学年園にあるヘチマのようすの写真・説明が掲示されています。
【写真2】
○過去に起きた2つの大地震「兵庫県南部地震」(阪神・淡路大震災)と「東北地方太平洋沖地震」(東日本大震災)の被災状況を映した写真が展示されています。(防災ネットの方々からお借りした写真資料です)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月 作品紹介(3年生・その2)

 各クラスの廊下に展示されていますが,子どもたちの思いが作品から感じられ,鑑賞しているとワクワクしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月 作品紹介(3年生・その1)

 3年生の図画工作「切って かき出し くっつけて」の作品です。土粘土で形作り,乾かしてから展示されました。子どもたち一人一人のアイデアが,作品となって表現されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(水) 授業のようす6

 6年生の理科「てこ」の学習で,生活の中で使用している道具について,支点・力点・作用点の位置を調べてまとめていました。

【写真1・2】
○板に打ち付けた釘を,釘抜きを使って抜く作業を通して,釘抜きの支点・力点・作用点を確認しました。
 ※理科支援員の五味先生からの助言も得て,実験を進めていました。
【写真3】
○はさみで紙を切る作業を通して,はさみの支点・力点・作用点を確認しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 授業のようす5

【写真1・2】(5年生 家庭)
○「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」の学習で,物を手に入れるための方法について考えました。
 ※各自で考えた後,近くの席の子どもたち同士で意見交換をして,考え
  を発表していました。日常生活に即した考えが,多く出ていました。
【写真3】(5年生 算数)
○2つの数の「公倍数」について考えました。
 ※前の授業で,「3の倍数」と「4の倍数」をそれぞれ確認してあり,
  2つの数の倍数を数直線上に示し,共通する数について見付けていき
  ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 授業のようす4

【写真1・2】(4年生 総合)
○「そのときどうする 〜災害にそなえよう〜」の学習で,防災のための備えについて整理しました。
 ※前日に,防災ネットの方々から聴いたお話を振り返りながら,感じた
  ことや災害への備えについて各自でプリントに記入してまとめていま
  した。
【写真3】(6年生 算数)
○「小数や分数の比」の学習で,分数の比の表し方について確認しました。
 ※分数の比を簡単な整数で表すことや比の値の表し方について,問題に
  取り組みながら確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 授業のようす3

【写真1】(2年生 国語)
○「ことばあそびをしよう」の学習で,「数えことば・数えうた」を読んで,数に関係した言葉遊びをしました。
 ※1から10までの数字を生かした数えうたなどを,楽しそうに音読を
  していました。
  〈教科書の数えうた〉 いちじく にんじん さんしょに しいたけ
             ごぼうに むかごに ななくさ はつたけ
             きゅうりに とうがん
【写真2】(3年生 書写)
○毛筆で,「土」の字を練習しました。
 ※一画ずつ書き方に気を付けて,半紙に繰り返し練習していました。
【写真3】(3年生 音楽)
○「シとラで ふこう」の学習で,リコーダー演奏の練習をしました。
 ※音楽ワークブックにある「シとラ」の2音で吹く楽曲について,楽譜
  を確認しながら,個人練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 授業のようす2

【写真1】(1年生 道徳)
○「たのしかったハイキング」のお話で,秋のよさについて考えました。
 ※「秋のイメージ」や「秋にしたいこと」などを数多く発表していて,
  自然のよさを感じ取ろうとしていました。
【写真2】(1年生 体育)
○「リズムダンス」の学習で,グループで考えたダンスの動きを紹介し合いました。
 ※音楽をグループごとに決めて,1分間ずつダンスを紹介していまし
  た。楽しそうにダンスをするようすを見て,他の子どもたちも盛り
  上がっていました。
【写真3】(2年生 音楽)
○オルガン演奏の練習をしました。
 ※鍵盤ハーモニカ用の教科書に掲載された曲で,各自の進度に沿って
  曲を練習していました。うまく演奏できるようになると,先生に聴
  いてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 授業のようす1

 天気予報では雨の心配がありましたが,青空が広がるよい天気となりました。その分,気温は上昇しましたが,吹く風に少しだけ秋の気配を感じることができました。

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちは,算数の授業で各自の課題(教科書,プリント)の問題に取り組んでいました。先生のお話(助言,指示)をよく聴いて,真剣に取り組む姿が伝わってきました。いつ授業を参観しても,頑張っている姿を見ることができて,感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 4年「防災学習」

 防災ネットの方々4名を講師にお招きし,「防災学習」のお話を伺いました。近年,大きな自然災害が幾つも発生している状況で,「災害に対して,どのように備えるか」「災害が発生した時,どのようなことができるか」といった内容で,実際に活用できる防災グッズなども示してお話をいただきました。限られた時間の中でしたが,子どもたちは真剣に聴いていました。

【写真2】
○新聞紙を折って,簡易食器(皿,コップ)として使えることを教えていただきました。
【写真3】
○ビニル袋の活用法(簡易の雨合羽を作るなど)も示してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 授業のようす(6年生)

【写真1】(国語)
○「秋深し」の学習で,秋に関する俳句を作り短冊(画用紙を短冊状に切った用紙)に書きました。
 ※これまでの俳句作りの経験が生かされていて,スムーズに短冊へ
  俳句を書いていき,関連する絵や背景の色を加えていました。
【写真2・3】(外国語)
○夏休みの体験を振り返り,過去形の文で表現しました。
 ※「I enjoyed 〜.」「I ate 〜.」「I saw 〜.」という3つの
  文で,夏休みの体験(楽しんだこと,食べたもの,見たもの)を
  英語で書き表しました。授業の後半では,書いた英文を紹介して
  いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 授業のようす(5年生)

【写真1】(音楽)
○「星笛」の楽曲で,リコーダー演奏の練習をしました。
 ※個人の音を聴き分ける意味もあり,隣との間隔に気を付け練習
  していました。昇降口のホールも使いながら,分散練習をして
  いました。
【写真2・3】(理科)
○「ふりこ」の学習で,条件を変えて「ふりこの1往復時間」を調べました。
 ※今日の授業では,ふりこの振れ幅(左右に振れる角度)を変え
  て,「ふりこの1往復時間」に違いがあるかを調べていました。
  正確に実験するために,グループで協力して活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 授業のようす(4年生)

【写真1】(外国語活動)
○持ち物の名前を英単語で表す学習をしました。
 ※持ち物の英単語が,図と一緒に示されて,発音の練習をしていま
  した。2学期になって,最初のALT(ナンシー先生)の授業で
  子どもたちは,はきはきとした声で発音していました。
【写真2・3】(算数)
○3桁の数のたし算・ひき算の筆算について,復習問題をしました。
 ※学習のまとめとして,算数ドリルの問題を中心に解いていました。
  TT(ティーム ティーチング)で,少人数グループに分かれて,
  先生が教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 授業のようす(3年生)

【写真1・2】(図画工作)
○(前半)「切って かき出し くっつけて」の学習で作った粘土作品について,お互いに鑑賞し合って感想を書きました。
○(後半)「ことばから形・色」の学習で,読書感想画を描くための下絵を考えました。
 ※先生が読んだ物語を聴き,思い浮かぶ場面の下絵を描いていました。
【写真3】(国語)
○「わたしと小鳥とすずと」の詩について,内容や作者の思いなどを考えました。
 ※黒板に書かれた詩で,各行のつながりや内容を分かりやすく示され,
  子どもたちは集中して考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 授業のようす(2年生)

【写真1】(国語)
○「どうぶつ園の じゅういさん」の学習で,お話を読んだ感想を読み合いました。
 ※お話について,各自の感想や驚き,獣医という仕事への思いなどを
  ノートに書いてあり,そのノートをグループ内で交換して読み合っ
  ていました。読み終わったら,感想を伝えていました。
【写真2・3】(体育)
○用具を使って,リレーをしました。
 ※カラーコーンを縫って走り,ボールでドリブルをしてから縄跳びを
  跳ぶルールで,次の子どもへリレーでつないでいました。応援の声
  も出て,盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 授業のようす(1年生)

【写真1】(算数)
○時計を使った時刻の表し方について,練習(復習)をしました。
 ※黒板に時刻が示され,模型の時計を使って子どもたちが次々と答えて
  いました。正解すると,他の子どもたちが拍手をして,とても微笑ま
  しかったです。
【写真2】(生活)
○アサガオの観察記録を書きました。
 ※種を収穫する時期が近づいてきて,今回の観察記録が最後ということ
  で,子どもたちはしっかりと記録していました。
【写真3】(国語)
○「やくそく」の学習で,お話の最初の場面を読み取りました。
 ※最初の場面に出てくる動植物などを先生が質問し,子どもたちは答え
  ながら内容を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 授業のようす(うのくすぶ)

 前日までの雨がやんで晴天に恵まれ,子どもたちは元気に屋外の活動などに励んでいました。エネルギーを発散できる場があるのは,嬉しいものです。

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちは,図画工作の授業で絵(下絵)を描いたり,粘土細工をしたりして,楽しみながら活動していました。
【写真1】
○「じぶんだけのいろ」という物語にある場面の絵を描きました。
 ※(今日が最初の時間ということで)物語に出てくるカメレオンの下絵
  を鉛筆で描き,パスでなぞっていました。
【写真2】
○「ごちそうパーティーをはじめよう!」の学習で,カップなども活用して粘土でごちそうを作りました。
【写真3】
○「にぎにぎねんど」の学習で,粘土を変形させていろいろな物(動物,建物,食べ物など)を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工「ごちそうパーティーをはじめよう!」その1

 粘土で,ごちそうを作りました!
 家から紙コップや紙皿,カップなどの材料を持ってきて,料理やスイーツを作って飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工「ごちそうパーティーをはじめよう!」その2

 子どもたちは,お寿司やケーキ,パフェなど思い思いのごちそうを丁寧に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月) 授業のようす4

【写真1】(5年生 算数)
○三角形の内角の特性を用いて,いろいろな角度を求める問題に取り組みました。
 ※正三角形の1つの内角をどのように求めるかについて,角を求める
  計算式(180 ÷ 3)の意味を隣の人に説明して,確認していました。
【写真2】(6年生 図画工作)
○「両面テープカッターづくり」の学習で,各自がデザイン画を描きました。
 ※木板でテープカッターを製作(電動糸のこぎりで加工)することを
  考慮して,加工できる形を考えながら描いていました。
【写真3】(6年生 体育)
○「跳び箱運動」で,開脚跳びの練習をしました。
 ※跳び箱の高さを変えて,各自が跳べそうな段数を選び,笛の合図で
  次々と跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911