最新更新日:2024/04/26
本日:count up101
昨日:163
総数:252854

1年 朝顔の鉢洗い その1

 朝顔のツルや葉が枯れ,乾いて細くなりました。種も採れたので,運動場の端に土を返して,鉢をみんなで洗いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝顔の鉢洗い その2

 綺麗に洗った鉢と支柱は,2年生の生活科でも使用するため,学校で保管をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

右側通行で安全に歩こうキャンペーン

 総務委員会による,「右側通行で安全に歩こうキャンペーン」が始まりました。
 朝会で、総務委員の劇(VTR)によるPRを行い,生路っ子みんなに「右側通行が,なぜ必要なのか」を伝えました。休み時間には,総務委員が校内を回り,生路っ子に呼びかけました。生路っ子も安全に歩きながら,右側通行ができていました。これからもケガなく,安全に過ごせるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 授業のようす4

【写真1】(5年生 体育)
○表現運動(ダンス)をしました。
 ※林間学校に向けた学級スタンツのダンスを中心に,グループの動き
  と全体の動きを確認しながら活動していました。
【写真2・3】(6年生 図画工作)
○テープカッター作りで,側面の木に絵柄を描いて彩色しました。
 ※電動糸のこぎりで切断した木に,鉛筆で絵(デザイン)を描いて,
  絵の具で彩色していました。(一言も発することなく,張り詰めた
  空気の中で,黙々と活動していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 授業のようす3

【写真1】(4年生 社会)
○自然災害について,調べ学習をしました。
 ※「津波」「火山」「雪害」について,教科書や資料集を確認して,
  ノートにまとめていました。
【写真2】(4年生 総合)
○「身近な物でできる防災グッズ」について,どのような物があるのかを調べました。
 ※インターネットを活用して,できる限り多くの防災グッズ(材料や
  使い方を含め)をプリントに記録していました。
【写真3】(5年生 社会)
○「海苔の養殖」について,養殖が盛んな地域や工夫などをまとめました。
 ※有明海の「海苔の養殖」に注目し,地図や教科書を基に,地形の特
  色や海苔の育ちやすさに関する意見を発表しながら,まとめていま
  した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 授業のようす2

【写真1】(2年生 図画工作)
○「おもちゃ図かん」の学習で,教科書に掲載されている作品を作りました。
 ※牛乳パックを同じ幅に切り取って作る「びっくりばこ」や,牛乳
  パックや輪ゴムを使った「パッチンガエル」など,紹介された例
  の中で興味をもった作品を,各自で作っていました。
【写真2・3】(3年生 外国語活動)
○「好きな物,好きでない物」を,英語で紹介し合いました。
 ※ALTのナンシー先生が来られ,発音の仕方を教えてもらって,
  「My name is 〜. I like 〜. I don't like 〜.」という英文を,
  一人ずつ紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 授業のようす1

 今朝は,最低気温が20度台前半になり,子どもたちが登校する時間帯も少し涼しさを感じました。登下校を含め,活動しやすい気温が続いてほしいと願っています。今週も,子どもたちの元気な姿や頑張る姿を,より多くお伝えしたいです。

【写真1】(1年生 国語)
○「うみの かくれんぼ」の学習で,登場する生き物の特徴を読み取りました。
 ※「はまぐり,たこ,かに」といった生き物について,教科書の中
  から特徴を表す言葉を見付けて,まとめていきました。
【写真2】(1年生 国語)
○「やくそく」の学習で,グループによる音読発表をしました。
 ※練習してきた成果を示そうと,どのグループも声を揃え一生懸命
  に音読していました。
【写真3】(2年生 音楽)
○「虫の声」の楽曲を,歌いながら楽器を鳴らしました。
 ※各自が希望した楽器を手に持って,曲のリズムに合わせて楽器を
  振り,楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 見守り隊下校が始まりました

 第1回目の「見守り隊下校」が,本日行われました。1年生と2年生が,地区別で下校する際に一緒に歩かれて,安全な下校ができるよう見守っていただきます。例年は,5月頃から開始するところですが,新型コロナウイルス感染拡大の影響で,本年度は今日が最初の日となりました。
 これからも,子どもたちの安全のためにお世話になります。見守り隊の皆様,よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 授業のようす4

【写真1】(5年生 理科)
○「ふりこ」の学習で,ふりこが往復する時間は何に関係(何が影響)するのかを考えました。
 ※これまでの経験や導入実験の結果を踏まえ,子どもたちなりに考えて
  意見を出していました。主な意見は,「おもりの重さ」「ふりこの長
  さ」「ふりこのふれはば」でした。
【写真2・3】(6年生 体育)
○跳び箱運動で,台上前転の練習をしました。
 ※各自が跳びやすい高さで,練習を重ねていました。不安がある子ども
  は,先生の補助がある跳び箱で練習していました。また,1回跳ぶ度
  に,手をアルコール消毒していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 授業のようす3

【写真1】(4年生 国語)
○「ごんぎつね」の学習で,第1場面(前半)の情景を読み取りました。
 ※物語の最初の部分ということもあり,「ごん」のようすや村人など
  との関わりについて,しっかりと確認していました。
【写真2】(4年生 理科)
○「雨水と地面」の学習で,降った雨の流れ方について考えました。
 ※資料写真や運動場のようすを見て,「雨水は(運動場などの)高い
  場所から低い場所へ流れている」という意見でまとめられていまし
  た。そのことを,映像でも確認していました。
【写真3】(5年生 音楽)
○グループごとに場所を分けて,「星笛」の楽曲をリコーダーで練習しました。
 ※校舎内だけでなく,体育館へ向かう通路なども使用して練習をして
  いました。(初めてでないこともあって)各グループとも落ち着い
  て練習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 授業のようす2

【写真1】(2年生 図画工作)
○「ざいりょうから ひらめき」の学習で,作品を完成させました。
 ※先週の続きでしたが,子どもたちなりに考えた工夫で画用紙に材料を
  糊付けしながら,頑張って作り上げていました。
【写真2】(2年生 体育)
○久しぶりに,運動場で体育の活動をしました。
 ※ルールを決めて,グループで協力して活動するような,ゲーム形式の
  運動などをしました。
  〈運動のルール〉(実施した内の一つの運動)
   ●周りのカラーコーンをスタートして,中央の青玉を取りに行く
    子ども(攻める側)と,青玉を取られないように阻止をする子
    ども(守る側)に分かれ,時間内にどれくらいの玉が取れるか
    を競いました。
【写真3】(3年生 国語)
○「はじめて知ったことを知らせよう」の学習で,選んだ本の内容について調べました。
 ※「本の内容で,初めて知ったこと」を,各自がノートに書いていきま
  した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 授業のようす1

 前日からの雨の影響で,朝は運動場が少し軟弱気味でした。それでも,生路小学校は水はけが比較的よいこともあり,いこい(大放課)の時間には子どもたちが活動できるほど回復していました。猛暑のピークを越え,徐々に最高気温が下がってきているので,子どもたちは外で活動できる機会を楽しみにしています。

【写真1】(うのくすぶ 国語)
○「ことばさがし」の学習で,マス目の中にある文字をつないで,言葉を探しました。
 ※縦横どちらでつないでもよく,子どもたちは意欲的に言葉を見付け
  ては,次々に発表していました。
【写真2】(うのくすぶ 体育)
○用具を使って,走る運動を中心に活動しました。
 ※全員が一斉にスタートし,カラーコーンを回って戻ってくる運動で
  は,どの子どもも全力で走っていて,とてもよかったです。
【写真3】(1年生 算数)
○「10より おおきいかず」の学習で,いろいろな数える方法を確認しました。
 ※2個ずつまとめて(2,4,6,…)数えたり,5個ずつまとめて
  (5,10,15,…)数えたりするなど,一つ一つの方法につい
  て,先生が丁寧に説明しながら確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木) カレーライス作り3(5年生)

 完成したカレーとご飯を盛り付けて,各教室で食べました。

★今回は,人数分よりも少量の材料で作り,一人が食べる量を少なめにしたそうです。今日の経験を生かして,本番でもおいしいカレーライスが作れるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木) カレーライス作り2(5年生)

 5年生の子どもたちは,「ご飯作り」担当と「カレーシチュー作り」担当に分かれ,それぞれの役割を果たしていました。

【写真1】
○カレーの材料(肉,玉ねぎ,じゃがいも,にんじん)を切って,鍋に入れました。
【写真2】
○鍋に水を適量張って,火にかけました。
【写真3】
○具材が煮えたらカレールーを入れ,よく混ぜて完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木) カレーライス作り1(5年生)

 9月22日(火)・23日(水)に実施する林間学校に向けて,5年生がカレーライスを作りました。今年は,新型コロナウイルス感染拡大の影響で,1学期中は調理実習を行うことができませんでした。それだけに,5年生の子どもたちにとっては貴重な実習の場となり,とてもはりきって活動していました。

【写真1・2】
○お米を「はんごう」に入れて水洗いし,ガラス容器に移してから火にかけました。
 ※本番は「はんごう」を使って,薪の火で炊きます。
【写真3】
○ご飯が炊け,蒸らしてから混ぜて完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木) 授業のようす(6年生)

【写真1】(家庭)
○「ナップザック」を作る学習で,縫う箇所に印を付けました。
 ※説明書を確認しながら,チャコペンを使って印(破線)を付けて,
  先生の点検を受けていました。
【写真2・3】(学級活動)
○学級全体で一緒に活動する内容について,話し合ってまとめました。
 ※候補の活動を示した上で,係の子ども(司会)を中心として,話し
  合いを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木) 授業のようす(4年生)

【写真1】(算数)
○「2けたでわる わり算の筆算」の学習で,「何十÷何十」(80÷30など)の計算の仕方を考えました。
 ※2桁で割るわり算の最初の段階で,子どもたちがイメージしやすい
  お金を活用して考えていました。
【写真2】(図画工作)
○「大すきな物語」の学習で,読書感想画の下絵を描きました。
 ※各自が選んだ物語について,A4用紙に描く場面の構図を考えて,
  四つ切画用紙に下絵を描いていきました。
【写真3】(書写)
○毛筆で,「林」を練習しました。
 ※「2つの木」のバランスに気を付けながら,半紙に練習していま
  した。(うまく書けた場合は,提出していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木) 授業のようす(3年生)

【写真1】(外国語活動)
○アルファベット(大文字,小文字)で,「あいうえお」を書く練習をしました。
 ※文字の大きさや書く位置に気を付けながら,ワークブックに書いて
  いました。(ローマ字表記を覚えることは,英語表記を覚える際に
  も生きる部分があると思います)
【写真2・3】(社会)
○家庭での買い物状況から,買う物の種類と買う場所(店舗)をまとめました。
 ※買い物のレシートを持参し,店舗ごとに品物の種類を整理していき,
  一覧表にまとめていました。レシートは台紙に貼って,学級全体で
  集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木) 授業のようす(2年生)

【写真1】(国語)
○「かんじのひろば2」の学習で,一週間の出来事について文章で書きました。
 ※各曜日ずつ,2つの文以上で出来事を書いていき,紹介していま
  した。「曜」の字を正しく書けているかも,確認していました。
【写真2・3】(体育)
○用具を使って,投げる運動をしました。
 ※玉入れ用の赤玉とカラーコーンを使い,赤玉を投げてカラーコー
  ンで受け取っていました。投げる側も受ける側も,盛り上がって
  取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木) 授業のようす(1年生)

【写真1】(国語)
○「うみの かくれんぼ」の学習で,海の生き物のようすを文に書きました。
 ※国語ノートに,生き物のようすを書いていました。ノートを見ている
  と,しっかりとした字で書いている子どもが多く見られました。
【写真2・3】(図画工作)
○「ごちそうパーティーをはじめよう!」の学習で,各自の作品についての発表会をしました。
 ※一人一人が発表に対して,聴いている子どもたちは作品の感想を言っ
  て,とても上手に発表会を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校
9/17 クラブ
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911