最新更新日:2024/05/02
本日:count up12
昨日:48
総数:253667

9月25日(金) 授業のようす(2年生)

 図画工作で,クラスごとの課題に取り組んでいました。
【写真1】
○「カッターナイフのつかいかた」の学習で,前回の授業で大まかに切った作品を,カッターナイフを使って輪郭通りに切り取り,色セロファンを貼って飾り付けました。
【写真2・3】
○「おもちゃ図かん」の学習で,材料を生かして様々なおもちゃを作りました。
 ※作品が完成したら,送風機などの器具を活用して,実際に遊んでみる
  姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金) 授業のようす(1年生)

【写真1】(算数)
○たし算・ひき算の復習をしました。
 ※「たし算カード」「ひき算カード」を使い,各自で繰り返し計算練習
  (復習の読み上げ練習)をしていました。集中して,取り組んでいま
  した。
【写真2・3】(図画工作)
○「にょきにょき とびだせ」の学習で,飛び出す箇所の細長いビニル袋部分を仕上げました。
 ※ビニル袋に絵や模様を描いてから,実際に膨らませていました。でき
  具合は,先生に確認してもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金) 授業のようす(うのくすぶ)

 久しぶりに,本格的な雨が降る一日となりました。林間学校代休明けで5年生も登校し,今週初めて全学年が揃いました。学校が,賑やかなのはよいことですね。
 天気予報によれば,来週には最低気温が20度未満となる日が出てきそうです。暑さが解消され,子どもたちにとって一層活動しやすくなっていくことを願っています。

【写真1】(国語)
○教科書の音読をしたり,文字練習プリントをしたりしました。
 ※先生からの指示をしっかりと聞いて,よく頑張って取り組んでいま
  した。
【写真2】(理科)
○「音」の学習で,音が鳴る仕組みについて調べました。
 ※空き缶(お菓子が入っていた缶)の上に,細かく切った紙を何枚も
  乗せ,缶をたたいて音を出しました。そして,缶の上の紙が跳ねる
  ようすを見て,缶が振動していることを確認していました。
【写真3】(体育)
○体のバランスを生かした運動などをしました。
 ※うつ伏せになり,肘を立てるとともに腰を上げて姿勢を保つ運動な
  どをしていました。体を静止させることに苦労する子どももいまし
  たが,それぞれの運動にしっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木) 授業のようす4

【写真1】(4年生 図画工作)
○読書感想画の彩色をしました。
 ※少しずつ完成に近付いていて,子どもたちは集中して取り組んで
  いました。
【写真2】(6年生 社会)
○豊臣秀吉の業績をまとめました。
 ※織田信長の思いを引き継いで,豊臣秀吉がいかに天下統一を成し
  遂げたかを,各自がノートにまとめていました。
【写真3】(6年生 音楽)
○「The Sound of Music」の楽曲を,リコーダーで演奏しました。
 ※何回も練習を重ねていて,細かい箇所の吹き方にも気を付けなが
  ら,全員で演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木) 授業のようす3

【写真1・2】(3年生 総合)
○校外学習に向け,準備や活動の確認をしました。
 ※学習プリントに,体験活動の内容や気を付けることなどを記入しな
  がら,来月初旬に迫った校外学習について確認していました。
【写真3】(4年生 国語)
○「ごんぎつね」の学習で,第3場面のようすを読み取りました。
 ※「夜に,兵十に気付かれないように,ごんが後を進んでいる」場面
  を,子どもたちが交互に表現していました。(進む速さや,距離感,
  姿勢などを考えながら表現していたので,見ていておもしろかった
  です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木) 授業のようす2

【写真1】(1年生 図画工作)
○「にょきにょき とびだせ!」の学習で,飛び出すビニル袋部分に飾りの色を塗ったり,絵を描いたりしました。
 ※学級用の色ペン(マーカーペン)を使って,イメージする絵や模様を
  どんどん描いていました。
【写真2・3】(2年生 国語)
○「どうぶつ園のじゅうい」の学習で,感想文を発表するための準備を,グループごとにしました。
 ※グループ内で一人一人が発表し合い,グループ代表になった人が全体
  に発表していく形で進めていくため,グループ発表の進め方を相談し
  ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木) 授業のようす1

 今日は,5年生が林間学校の代休でいなく少し寂しかったです。しかし,他の学年の子どもたちは,それぞれの活動に一生懸命に取り組んでいました。

【写真1】(うのくすぶ 体育)
○運動場で,器具を使った運動などをしました。
 ※肋木(ろくぼく)に上ったり,隙間をくぐって反対側に降りたりして
  いました。
【写真2】(うのくすぶ 算数)
○教科書や算数ドリルの問題に取り組みました。
 ※とても集中して取り組んでいて,分からないことがある時は,先生に
  積極的に質問もしていました。
【写真3】(1年生 算数)
○「かさくらべ」の学習で,容器の内容量を実際に比べて確認しました。
 ※形が異なる2つの容器で,どちらに多く水が入るかについて,1つの
  容器からもう一方の容器へ水を移して,容量を比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 リレー練習 その1

 体育で今,リレーの練習をしています。
 例年の生路ンピックのリレー種目では,選手がトラックの半周を走ります。体育でも半周を輪のバトンを使って走る練習をしました。偶数の走者が半周目のところに移動しますが,自分のチームが分からなくなり,バトン渡しで迷子になる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 リレー練習 その2

 バトン渡しで迷子にならないように,2回目はビブスを着てリレー練習をしました。チームカラーと順番がはっきりしたことで,迷うことなく,バトン渡しができました。同じチームの子をみんな,大きな声で応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校2日目 帰着式

生路小学校に無事に着いて、帰着式を行いました。子どもたちは、疲れた中でしっかりと式に臨みました。今年は、特別な年で、1泊2日の林間学校でしたが、中身の濃い林間学校であったと思います。
家に帰って、お家の方にたくさんの見上げ話をしてくれると嬉しいです。そして、これからも5年生の子どもたちが、いろいろな場面で活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校2日目 退所式

木工クラフトの後、昼食(おにぎり2個)を食べて退所式を行いました。退所式は、生路小学校の係の人が進行しました。
退所式を終えてバスに乗り、生路小学校に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校2日目 木工クラフト作り4

限られた活動時間でしたので、完成しなかった分は学校に持ち帰って、完成させる予定です。
(最後の活動も、雨の影響を受けることなく行うことができ、本当に本当によかったです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校2日目 木工クラフト作り3

子どもたちは小刀を使って、思い思いに木を削っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校2日目 木工クラフト作り2

筒状の間伐材をスプーンの柄にして、柄の部分を小刀で削っていき、スプーンの先をボンドで接着するという活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校2日目 木工クラフト作り1

野外炊飯をした場所へ移動し、木工クラフト作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校2日目 朝食3

おかわりをするほど、モリモリと食べている人も見られ、そのパワーに驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校2日目 朝食2

食事係の人たちが配膳をして、全員で いただきます をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校2日目 朝食1

朝の集いから戻り、食堂で朝食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(水) 林間学校2日目 朝の集い

林間学校2日目が、スタートしました。子どもたちは、全員体調もよく、元気です。係の人の進行で朝の集いをして、ラジオ体操をして体をほぐしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校1日目 キャンプファイヤー5

キャンプファイヤーの最後には、火文字の[友]が点灯され、5年生の友情を強くすることができ、よい思い出になったことと思いました。最高のキャンプファイヤーを終え、子どもたちは退場しました。(最後まで、雨が降らなかったことも、最高でした)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校
9/30 学校訪問(通常授業,通常下校)
10/4 生路地区総合防災訓練
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911