最新更新日:2024/05/09
本日:count up140
昨日:126
総数:254180

2月24日(木) 前期児童会役員選挙4

 立候補者全員の演説が終わり,各クラスの選挙管理委員が説明をしてから投票をしていました。6年生にも投票権があり,今後の生路小学校を担う児童会役員を決めるため,真剣に投票【写真2】していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木) 前期児童会役員選挙3

 各教室でテレビ演説を見る子どもたち(3〜6年)にも,立候補者の真剣な姿が伝わっていて,しっかりと画面を注目して聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 前期児童会役員選挙2

 立候補者は,順々にカメラの前に立って,各自の主張や当選した時に実行したい活動などを訴えていました。緊張したようすも見られましたが,真剣な姿・思いは,しっかりと伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 前期児童会役員選挙1

 6時間目に,「令和4年度 前期児童会役員選挙」の立会演説(テレビ演説)と投票を行いました。今回は,4・5年生が11名立候補【写真1】しました。立候補者は,放送室に集まって,開始前の時間を使って,立会演説の最終確認練習【写真2】をしていました。そして,選挙管理委員長さんの挨拶【写真3】に続き,立会演説がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火) 授業のようす5

【写真1・2】(うのはな・ぶどう 道徳)
○「あと少し」のお話で,あきらめない気持ちの大切さについて考えました。
 ※縄跳びの二重跳びができるまで,何回も練習をしていくお話について,その時々の気持ち(あきらめそうな気持ち,跳べた時の嬉しい気持ちなど)を,顔の表情マークで表現しながら考えていました。
【写真3】(1年生 体育)
○キックベースボールの練習をしました。
 ※ルールや動き方について,先生からの説明を受けながら,実際に活動しながら覚えていました。(寒い中でしたが,子どもたちはしっかりと活動していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火) 授業のようす4

 5年生は音楽の授業で,「パプリカ」の合奏練習をしました。オルガンや太鼓,トライアングルなど,分担する楽器についての個別練習をしてから,クラス全体で合奏する練習を繰り返していました。音やリズムを合わせようと,各自が意識して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火) 授業のようす3

 4年生は外国語活動の授業で,学校の施設(普通教室,特別教室)について学習しました。施設の名称を英語でどのように言うかを学んでから,名称を覚えるためにゲーム形式の練習をしていました。
〈ゲームの方法〉
※2人一組で1冊の教科書を使い,頭の上に手を置いた状態からALTが施設名を英語で発音する。発音された施設を教科書内から探して,その場所に指を差す。早く指さした方の勝利。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火) 授業のようす2

 3年生の図画工作「空きようきの へんしん」の学習で,空き容器(空きビン,ペットボトルなど)に紙粘土などを使って飾り付けをして,きれいな容器を作りました。各自の計画に従って,紙粘土に絵の具で着色してから容器に貼っていき,ビーズなど持参した飾りも付けながら,独自の容器を制作していました。思い思いに飾り付けをし,アイデアを生かして取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火) 授業のようす1

 2年生の図画工作「おもいでを かたちに」の学習で,思い出に残る場面を土粘土で表現しました。校外学習で南知多ビーチランドに行った場面や,家族で遊園地に遊びに行った場面など,各自で選んだ思い出の場面を形にして表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月) 授業のようす4

【写真1・2】(6年生 国語)
○「今 私は ぼくは」の学習で,将来を見つめた発表をしました。
 ※将来の夢や職業,やってみたいことを各自で考え,タブレット端末で資料を作成して,その資料を活用しながら一人一人が発表していました。
【写真3】(6年生 図画工作)
○木版画の印刷をしました。
 ※各自の顔を彫った版に黒インクを付けて刷っていき,作品を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月) 授業のようす3

 4年生の国語「調べて話そう調査隊」の学習で,調べてまとめたことを発表するための準備を進めました。タブレット端末を活用して,グループごとに調べるテーマや調べ方などを話し合って,決定していました。(決定したテーマは黒板に書いて,クラス全体に示すようにしていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月) 授業のようす2

 3年生の理科「電気の通り道」の学習で,スチール缶は電気を通すかを考えました。これまでの実験で,金属は電気を通すことが分かっている中で,スチール缶を電池とつないでも,豆電球は点灯しなかった(電気は通らなかった)ため,どうすれば電気が流れるかを考えていました。゛「缶の周りに,電気を通さないもの(塗料)が塗られている」ことに多くの子どもたちが気付き,どのようにすれば電気を通すかの方法についても,考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月) 授業のようす1

 1年生の算数「かたち づくり」の学習で,いろいろな形を組み合わせました。色紙を三角形や長方形などの形ができるように折り,はさみで切っていきました。先生の指示に従って,子どもたちはていねいに色紙を折ったり切ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(2年生 図画工作)

 2年生は,「おもいでを かたちに」の単元で,粘土で2年生の思い出を表現しました。学校や家庭での出来事を振り返り,粘土の感触を確かめながら,楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 授業のようす5

 4年生は,総合的な学習の時間に果樹園に行き,春に向けて樹木の周りに堆肥を蒔きました。新年度には,次の4年生が果樹園の世話をすることになりますが,一年間の締めくくりとして,一生懸命に堆肥を蒔く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 授業のようす4

【写真1・2】(5年生 音楽)
○卒業式に向けて,学年の歌の練習をしました。
 ※学年での練習を始めるに当たって,音楽の先生から「歌詞の意味」や「歌い方(言葉の発し方,思いの込め方)」についての話を聴き,歌う練習に入っていました。(子ども同士の間隔や声の大きさなどに気を付けながら,慎重に練習していました)
【写真3】(6年生 体育)
○運動場で,サッカーをしました。
 ※ドリブルをしながらトラックを周回する練習や,2人一組やグループでのパス練習,シュート練習と,いろいろな内容に取り組んでいました。(寒い中でしたが,元気に活動していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 授業のようす3

 3年生は,総合的な学習の時間を活用して,6年生への感謝の掲示物を作成しました。1〜5年生がアイデアを出して作成していて,3年生は「6年生への感謝の絵」や「6年生へのお祝いメッセージ」を協力して作っていました。(制作は始まったばかりのようで,どのような作品が完成するのか,とても楽しみです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 授業のようす2

 2年生は,生活科で取り組んでいる「成長のアルバム作り」で,アルバムの表紙を書きました。タブレット端末で調べた画像・絵などを参照しながら,各自が表紙に絵を描いたり,タイトルを書き入れたりしていました。完成間近ということもあり,子どもたちは意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 授業のようす1

 1年生の国語「おもい出して かこう」の学習で,1年生の活動について文章を書きました。入学してからの1年間を振り返って,各自が思い出に残っている活動を「ちたの とも」に書いていました。幾つかの活動について,活動名と主な内容(思い出せる内容)を書き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 授業のようす4

 6年生の図画工作では,自分の顔の木版画を制作しました。各自の顔を板に描いて彫刻刀で彫っていて,彫り終えた人は黒インクで印刷していました。(6年生らしく,細かい部分に気を付けながら彫っていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校
3/3 委員会最終(4〜6年) ※中学校卒業式
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911