最新更新日:2024/05/20
本日:count up121
昨日:48
総数:255617

12月17日(金) 授業のようす3

【写真1】(3年生 理科)
○「音」の学習で,糸電話の実験結果をまとめました。
 ※前回の授業で行った実験結果を整理して,グループの子どもたち同士で「音の大きさと振動(糸電話の震え方)」について意見交換をしていました。
【写真2・3】(4年生 国語)
○「身の回りの物・自分」の学習で,身近な題材で詩を書きました。
 ※考えた詩を「知多の友」に書いていき,先生に見せていました。複数の詩を書く子どもが,何人も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 授業のようす2

 2年生は,生活科の学習で「1年生との交流」準備をしました。これまでの授業で,グループごとに作ってきた用具(1年生と活動するための用具)を確認した上で,机を移動して活動するスペースを作ったり,図工室の机などを活用したりして,本番と同じ形で準備を進めていました。(来週に,交流するそうです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 授業のようす1

【写真1・2】(1年生 生活)
○パンジーの手入れをしました。
 ※鉢内に生えた雑草を抜いたり,パンジーの花芽を摘んだりして,熱心に各自の鉢の手入れをしていました。
【写真3】(3年生 体育)
○ポートボールのゲームをしました。
 ※何回目かのゲームで,同じチームの子どもたち同士が声をかけ合ったり,コート内で積極的に動いたりして,活気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木) 授業のようす4

【写真1】(うのくすぶ 体育)
○ミニハードルを使った運動などをしました。
 ※ミニハードルを駆け足で越えていくなど,先生の指示でいろいろな運動(走る,跳ぶ運動)をしていました。
【写真2・3】(6年生 外国語)
○単元まとめの筆記プリント(ミニテスト)をしました。
 ※アルファベット(小文字)の記述や,文章の意味に合う英単語を選んで記述することなど,これまでの学習内容を振り返る内容のプリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木) 授業のようす3

【写真1・2】(4年生 図画工作)
○「おもしろ だんボール ボックス」の学習で,段ボールを使って飾りのある箱作りをしました。
 ※材料セットの段ボールを箱状に組み立て,切り込みを入れて開け口を作ったり,引き出しを作ったりしていました。(箱の飾りは,今後の授業で行う予定だそうです)
【写真3】(5年生 算数)
○「割合」の学習で,いろいろな文章問題に取り組みました。
 ※問題文の中から,「もとにする量」「くらべる量」「割合」がどの部分かを確認しながら,各問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木) 授業のようす2

【写真1】(2年生 国語)
○「冬が いっぱい」の学習で,作品(清書)を完成しました。
 ※文章を書き終えるとともに,関連する絵の色塗り(色鉛筆での彩色)もして,清書を仕上げていました。
【写真2・3】(3年生 国語)
○「たから島の ぼうけん」の学習で,物語を創作しました。
 ※教科書に掲載された「たから島の地図」の絵【写真3】を基に,各自が島の中で起こる出来事などの物語を創作して,「知多の友」に文章を書いていました。(絵にある生き物や場所を生かせば,登場人物や設定は自由ということで,とても集中して取り組んでいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木) 授業のようす1

【写真1】(うのくすぶ 社会)
○校舎内の防災設備(火災関係)を見回りました。
 ※どの場所に,どのような設備があるのかを,先生と一緒に見ながら確認していました。
【写真2・3】(1年生 図画工作)
○「ふゆのもの」の学習で,冬に関係する物を粘土で表しました。
 ※「雪の結晶」や「雪だるま」など,各自が思い描く冬の物を,粘土を使って表現していました。(集中した中にも,楽しそうに活動していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ものの 名まえ(お店屋さんごっこ) その1

 国語の「ものの 名まえ」の学習で,言葉集めをしました。最後に,お店屋さんごっこをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ものの 名まえ(お店屋さんごっこ) その2

 魚屋さん,お花屋さん,果物屋さん,楽器屋さんなどに,たくさんのj商品が並んでいました。子どもたちは,自分で作ったバックにお財布を入れて,お店屋さんのやりとりを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水) 授業のようす6

 6年生の理科「月の見え方と太陽」の学習で,月の形と見える位置について調べるための確認をしました。月のようす(光る部分の形,見える位置)の説明を聞いて,観察と実験ノートに記録する練習をしていました。
※月について調べる条件(観察時刻,方角の確認,記録する位置・高さの基準)に気を付けて記録するように,先生から詳しく説明・注意を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水) 授業のようす5

 5年生の図画工作「彫り進めて 刷り進めて」の学習で,木版画の題材にする絵を描きました。図書コーナーの本などを参考に,各自がイメージした絵(版画にしたい絵)を紙に描いていました。(版画にするため,絵が小さくなったり,細かくなったりしすぎないように気を付けて,描いていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水) 授業のようす4

【写真1・2】(4年生 体育)
○ポートボールのゲームをしました。
 ※クラスが4チームに分かれ,体育館2面分を使ってゲームをしていました。(声を出して動きながら,ゲームに積極的に取り組んでいました)
【写真3】(4年生 総合)
○校外学習の準備をしました。
 ※12月21日(火)に実施する校外学習(名古屋市科学館)に向けて,グループごとに役割決めをしたり,館内見学の仕方を考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水) 授業のようす3

【写真1・2】(3年生 理科)
○「音」の学習で,音の性質や音の伝わりについて実験しました。
 ※小太鼓をたたいた時の振動の大きさを調べたり,糸電話を使って音の伝わり方を調べたりして,音の性質などについてまとめていました。
【写真3】(5年生 算数)
○「割合」の学習で,各数量を求める公式について確認しました。
 ※「割合」「もとにする量」「くらべる量」を求める公式について,「くものわ くまちゃん」の絵図(公式を覚えるための絵図)も活用した説明を聞きながら,各公式を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水) 授業のようす2

【写真1】(2年生 書写)
○フェルトペンで,「元気な子」を練習しました。
 ※お手本の字を確認しながら,画用紙を細長く切った用紙に書いていました。(フェルトペンで書くため,とても集中して取り組む姿が伝わってきました)
【写真2・3】(2年生 国語)
○「冬がいっぱい」の学習で,冬に関係する物について絵と文章で表しました。
 ※国語ノートに書いた下書きも見ながら,清書用の画用紙に「冬に関係する物」(好きな物,冬の出来事など)を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水) 授業のようす1

 今日から3日間,2学期の個人懇談会を行うため,子どもたちは4時間授業(給食後に下校)となります。担任の先生からお家の方へ,2学期に一人一人が頑張ったことをお伝えしたいと考えています。

【写真1・2】(うのくすぶ なかよし)
○東浦町「きらきら展」の作品作りをしました。
 ※先週の続きで,お面に飾りを付けていました。(先生からの支援も受けながら,真剣に取り組んでいました)
【写真3】(1年生 体育)
○運動場で,なわとび運動をしました。
 ※トラックに沿って「かけ足跳び」をするなど,いろいろな形で短縄跳びの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) バトン部全校発表

 久しぶりに,体育館で全校朝会をしました。朝会後には,バトン部による発表が行われました。部長さん・副部長さんの言葉に続き,バトンでの演技とポンポンでの演技が1曲ずつ披露されました。演技後には,全校の子どもたちや先生から,大きな拍手が贈られました。
 寒い朝でしたが,バトン部の子どもたちは練習の成果を発揮してくれて,とてもすばらしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 授業のようす6

【写真1】(6年生 体育)
○体育館で,ドッジボールをしました。
 ※クラス全体が赤白に分かれて,元気な声をかけ合いながら行っていました。
【写真2・3】(6年生 国語)
○卒業文集の清書を書きました。
 ※文集用の用紙に,各自が清書を書いていました。(本番ということもあり,真剣に書いている姿が見られました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 授業のようす5

 5年生の理科「電流のはたらき」の学習で,条件を変えて電磁石の強さを調べました。
 最初に,同じ巻き数のコイルについて電流の強さ(乾電池1個と2個)を変えて,引きつけるくぎの本数を調べました。次に,同じ電流でコイルの巻き数(100回巻きと200回巻き)を変えて,引きつけるくぎの本数を調べました。それぞれ個人での実験でしたが,実験セットを活用して,しっかりと進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 授業のようす4

【写真1・2】(3年生 音楽)
○課題を確認しながら,リコーダー練習をしました。
 ※リコーダー演奏のようすを各自でタブレット端末に録画し,音の正確さや吹き方などを確認しながら,繰り返し練習していました。
【写真3】(4年生 書写)
○毛筆で,「美しい空」を練習しました。
 ※条幅紙に書くため,初めは新聞紙(同じ大きさに先生が切った新聞紙)に書いてから,実際の条幅紙に練習していました。(半紙に比べて紙が長いため,立って書いている子どもも見られました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 授業のようす3

【写真1・2】(2年生 図画工作)
○「ざいりょうから ひらめき」の学習で,材料となる物を活用して立体的な絵を表しました。全員共通の材料である綿に加え,持参した材料を使って,各自の構想に従って色画用紙に貼って,制作していました。(真剣に考えながら,集中して取り組んでいました)
【写真3】(2年生 生活)
○1年生との交流会に向けた準備を進めました。
 ※一緒に活動するための用具を作り,しっかり動くかを試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校
3/3 委員会最終(4〜6年) ※中学校卒業式
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911