最新更新日:2024/05/09
本日:count up3
昨日:173
総数:254216

3.11を 心に刻んで

 2011年3月11日(金),東北地方を中心とした「東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)」が起こり,1万8000人を超える死者・行方不明者が出るなど,人的・物的に大変な被害となりました。大震災発生から,今日で満11年を迎え,学校としても弔意を表しました。朝から,掲揚塔に半旗を掲げ,地震発生の午後2時46分には,全校で黙祷をしました。
 日本は,世界の中で地震が多い国であり,今後も地震がいつ発生するか分からない状況にあります。大きな災害が,起こらないことを願うとともに,防災に向けての一人一人(ご家庭)の備えの大切さを,強く感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金) 授業のようす3

 6年生は,体育館で卒業式の学年練習をしました。入場や退場など,式全体の流れを確認しながら進めていました。(卒業式まで1週間となり,真剣に練習に臨む姿が見られました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金) 授業のようす2

 4年生は,国語「まちがえやすい漢字」の学習で,同音異義語について調べました。初めに,同じ読み方をする別の漢字(用語)について教科書に示された問題を,学級全体で確認していました。その後,それぞれの漢字の意味をタブレット端末を活用して,グループごとに調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金) 授業のようす1

 2年生は,図画工作「パタパタ ストロー」の学習で,ストローを利用した動く作品作りをしました。教材セットの厚紙を箱形に折り曲げ,作品の中心部分(体など)にして,ストローと組み合わせていました。そして,色紙や色上質紙を各自の構想に基づいた形に切って,中心部分に貼りつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月 ちょっと拝見 教室背面黒板5

 特に,6年生にとっては,小学校最後の月となりますので,残りの小学校生活を思いで深く送って,「卒業」の日を迎えてほしいという願いがこもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月 ちょっと拝見 教室背面黒板4

 そして,次の学年に向けて,子どもたちを応援する担任の先生の思いが,とても伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月 ちょっと拝見 教室背面黒板3

 また,この一年間を振り返って,思い出をかみしめているようなメッセージも見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月 ちょっと拝見 教室背面黒板2

 1年間の最後の月だけに,担任の先生から子どもたちに向けた思いが,メッセージとして多く表されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月 ちょっと拝見 教室背面黒板1

 3月を迎え,本年度最後の教室背面黒板の紹介となりました。

 ※写真1・2は,1年生として揃えて書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木) 授業のようす5

【写真1】(6年生 外国語)
○1年間に習った英語の音楽などについて,復習しました。
 ※音楽とともに,映像と英語のテロップを一緒に見ながら,口ずさんでいるようすが見られました。
【写真2・3】(6年生 社会)
○外国の暮らしや日本人の活動などを確認しました。
 ※資料映像を見て,外国の状況を知るとともに,外国で活躍する日本人のようすを確認していました。また,映像を見て分かったことや感じたことを,社会科ノートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木) 授業のようす4

 4年生は,国語「聞くことのトレーニング」の学習で,よい聞き方について考えました。よい聞き方についてのポイントを教科書で確認してから,各自が話したいことを決めて,2人一組で聞くことの練習をしていました。「話し手」と「聞き手」を交代しながら,相手をしっかりと見て聞き,話の後には質問をするように進めていました。聞く時の表情にも気を付けながら,練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木) 授業のようす3

【写真1】(3年生 算数)
○そろばんを使って,計算練習をしました。
 ※「4+2」のように,上の珠と下の珠を合わせて計算する問題に対して,指使い(珠の入れ方)の映像を視聴しながら,練習問題に取り組んでいました。
【写真2・3】(3年生 社会)
○「今と昔の くらしのようす」の学習で,昭和時代初期頃の暮らしと今の暮らしを比べました。
 ※教科書の資料画像などを参照しながら,分かったこと・思ったことをタブレット端末のロイロノートに入力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木) 授業のようす2

【写真1】(2年生 道徳)
○「いただきます」のお話で,動物の命について考えました。
 ※人間は,動物から命(動物の肉)をいただいていることを,「いのち いただく」の本も参考にしながら,子どもたちなりに感じ取っていました。
【写真2・3】(2年生 算数)
○1年間のまとめ問題に取り組みました。
 ※教科書の最後にある「学習のまとめ」問題を解いていき,先生のチェックを受けながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木) 授業のようす1

【写真1】(うのくすぶ 書写)
○毛筆で,「はる」を練習しました。
 ※曲線の部分の書き方に気を付けながら,1枚ずつ慎重に練習していました。
【写真2・3】(1年生 図画工作)
○1年間の作品を収納するバッグに,絵を描きました。
 ※白い厚紙のバッグに,油性色ペンなどを用いて,各自が思い思いに好きな絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 授業のようす4

【写真1・2】(6年生 外国語)
○アルファベット(小文字)について,まとめの学習をしました。
 ※ビンゴ形式のように,ゲーム要素を含めながら,アルファベット(小文字)を正しく書くなどの復習をしていました。
【写真3】(6年生 家庭)
○1年間のまとめとして,裁縫作品を制作しました。
 ※自分自身の記念や家族への贈り物として,各自で注文した作品を作っていました。(完成間近のようすが見られました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 授業のようす3

 5年生の理科「ものの とけ方」の学習で,ミョウバンを水に溶かす実験をしました。
 水に溶けるミョウバンの量を多くするための方法を考え,水の暈を変えた時のミョウバンの溶け方(溶ける量の変化)を確かめるために,グループごとに実験を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 授業のようす2

 3年生は算数の学習で,そろばんの使い方を覚えました。先生から,珠の入れ方や除き方の説明を聴いてから,練習用テキストにある問題に取り組んでいました。(そろばんに慣れていない子どももいましたが,全員が真剣に取り組むようすが見られました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 授業のようす1

 1年生は算数の学習で,タブレット端末を活用して計算練習をしました。「100マス計算」の練習用ソフトを立ち上げ,次々に問題を解いていました。操作に慣れてくると,解くまでの時間を計測しながら,取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 授業のようす4

 6年生は,3月18日(金)の卒業式に向けて,学年練習を重ねています。今日は,「別れの ことば」を中心に,練習をしていました。マスクをしての呼びかけなりますが,丁寧に言葉を発することや,人と人との言葉の間隔に気を付けながら,真剣に取り組んでいました。

※新型コロナウイルス感染の影響は,まだ収まっていない状況ですが,子どもたちの健康面を含め,よい形で当日を迎えたいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 授業のようす3

 5年生は,総合的な学習の時間を活用して,6年生へのお祝い掲示を作成しました。色紙を細かく切ってB紙に貼り,木の幹を表していました。また,サクラの花びらを形取った用紙に各自のメッセージ(6年生への思いの言葉)を書いていました。(サクラの花びら用紙をB紙に貼って,全体を完成させる予定だそうです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/17 4時間授業(1〜3年,6年),給食最終(6年), 卒業式準備(4・5年)
3/18 卒業式(1〜4年・家庭学習)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911