最新更新日:2024/05/08
本日:count up54
昨日:126
総数:254094

2月1日(木) 授業のようす7

 3年生は、理科「じしゃく」の学習で、「磁石につく物、つかない物」を調べました。初めに、どのような物が磁石につくかを予想(発表)し、いろいろな物質について実際に調べていました。(予想と異なる結果に、驚きを表す子どもも見られました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木) 授業のようす6

 5年生は、図画工作「ほり進めて 刷り重ねて」の学習で、版画を彫って印刷(多色刷りの本番)しました。各自の構想に従い、版画板を彫っていき、彫り終えた子どもはカラーインクで印刷していました。(他所刷りのため、前に印刷したインクが乾いてから、次の色刷りをしていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木) 授業のようす5

【写真1】(6年生 算数)
○「1年間のまとめ」問題に取り組みました。
 ※それぞれのペースで、集中して問題を解いていました。(各自の必要に応じ、先生からの助言・支援を受けていました)
【写真2・3】(6年生 体育)
○「ボール運動」の学習で、バスケットボールのゲームをしました。
 ※男女に分かれ、体育館2面を使ってゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木) 授業のようす4

 1年生は、生活科の学習で、「6年生を送る会」に向けた練習をしました。「ツバメ」の楽曲で、振り付けを交えた映像を見ながら、一緒に踊っていました。(熱心に踊る1年生の姿が、とてもすばらしかったです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木) 授業のようす3

 4年生は、国語「熟語の意味」の学習で、2字熟語の構成について考えました。2字熟語には4通りの構成(1.同じ意味の2字、2.反対の意味の2字、3.上の漢字が下の漢字を説明、4.下の漢字が上の漢字を説明)があることを確認し、出題された熟語が「どの構成になっているか」の問題に取り組み、全体で答え合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木) 授業のようす2

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級では、国語や算数の学習で、各自(学年)の内容に合わせて課題に取り組みました。算数【写真1・2】では、計算ドリルや学習プリントの問題を解いていました。先生の説明や助言を聞きながら、それぞれが真剣に臨んでいました。
 また、国語【写真3】では、教科書の内容に合わせ、教科書の音読をしたり、重要な箇所(用語)を確認しながら、本文の内容について考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木) 授業のようす1−2

 どのコーナーも、1年生と2年生が楽しそうに交流していました。また、おもちゃで遊んだ後には、色紙などを使って2年生が作った景品をもらって、1年生が喜んでいました。

 ※明日は、2年2組と1年1組が交流する予定だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木) 授業のようす1−1

 2年生は、生活科の学習で、1年生を招待して「おもちゃランド」を開催しました。今日は2年1組の主催で、1年2組と交流しました。2年生が作った動くおもちゃを使い、手作り会場(おもちゃグループごとに準備した会場)で、2年生の進行で1年生が遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 デンソーサイエンススクール

 5年生は講師を招いて、1組が1時間目と2時間目に、2組が3時間目と4時間目に、デンソーサイエンススクールを行いました。くぎとエナメル線で電磁石を作って実験したり、モーターについて学んだりしました。実験を行ったり、ふしぎな現象の理由を考えたりと、みんな楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水) 授業のようす7

 4年生は、図画工作「ほって すって 見つけて」の学習で、木版画(自分の顔)制作をしました。版画板に描いた自らの顔について、彫刻刀で各部を彫っていました。早く彫り終え、黒インクによる印刷まで進む子どもの姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水) 授業のようす6

 5年生は、音楽の学習で、歌唱・リコーダー演奏の練習をしました。歌唱は、卒業式の歌「明日へ つなぐもの」を練習しました。細かな部分の歌い方や、声の強弱などに気を付けて、歌っていました。また、リコーダーで「ルパン三世のテーマ」を練習しました。短い小節で区切りながら、少しずつ演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水) 授業のようす5

 1年生は、図画工作「かみざら コロコロ」の学習で、転がる作品(厚紙による車輪状の作品)を作りました。ドーナツ型の厚紙2枚に、パスで色塗りをしたり、色紙などで飾り付けをしたりして車輪部分を作り、軸となる厚紙にも飾り付けをして、全体をつないで作品を仕上げていました。(各自のアイデアを生かし、集中して活動していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水) 授業のようす4

 3年生は、体育「ボール運動」の学習で、ポートボールのゲームをしました。4チームに分かれ、体育館全体(2面分)を使って、ゲームをしていました。一人一人がしっかりと動いて声をかけ合いながら、元気に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水) 授業のようす3

 2年生は、国語「分かったことを 知らせよう」の学習で、「あそび」についてまとめたことを発表し合いました。グループに分かれ、各自が注目した「あそび」の説明(国語ノートに書いた内容)を順々に発表していました。発表後には、聴いていた子どもが感想・感じたことを述べていました。(各グループとも発表者の言葉を聴いて、しっかりと活動していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水) 授業のようす2

 6年生は、算数の学習で、計算ドリルのまとめ問題(6年の学習内容の復習)に取り組みました。グループになって進めていき、各自のペースで問題を解いていました。時には、子どもたち同士で教え合うようすも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちは、なかよしタイムの学習で、「2月のカレンダー」作りをしました。初めに、鬼の顔を花紙で形作ってから、色紙や色画用紙、毛糸などを使って顔の各部を作り、鬼の顔全体を仕上げました。できた鬼の顔は、カレンダーの台紙に貼り、顔の周りに絵を描いたり、日にちを書き入れたりして、カレンダーを完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火) 授業のようす6

 3年生は、図画工作「いろいろ うつして」の学習で、紙版画を仕上げました。前の授業で刷った紙版画(黒インクで印刷した版画)の周囲をはさみで切り、台紙に糊付けして作品を完成させていました。(台紙のどの位置に版画を貼るかを考える姿が、多く見られました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火) 授業のようす5

【写真1・2】(2年生 国語)
○「分かったことを 知らせよう」の学習で、「あそび」の説明についてまとめました。
 ※各自が選んだ「あそび」について、「遊び方(ルール)」や「注意すること」の説明を、国語ノートに清書していました。(タブレット端末で調べた資料や下書きを基に、書いていました)
【写真3】(2年生 音楽)
○鍵盤ハーモニカで、演奏練習をしました。
 ※「アイアイ」の楽曲について、演奏パートごとの練習をしてから、全体で演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火) 授業のようす4

【写真1・2】(6年生 理科)
○「電気の利用」の学習で、手回し発電機や光電池を使った発電実験をしました。
 ※光電池などに豆電球やLED(発光ダイオード)をつなぎ、明かりが点くかを調べていました。
【写真3】(6年生 外国語)
○英語のスピーチを発表しました。
 ※「修学旅行の思い出」について、作成した英文(下記参照)を、一人一人が発表していました。

 〈英文の内容〉
 ・Hello,everyone.
 ・My best memory is our school trip.
 ・I went Nara and Kyoto in October.
 ・We saw (見学したもの・場所).
 ・I enjoyed (楽しかったこと・思い出).
 ・Thank you for listening.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火) 授業のようす3

【写真1・2】(4年生 国語)
○「自分だけの 詩集をつくろう」の学習で、詩集を作成しました。
 ※これまでに書いた下書き(タブレット端末に保存)を基に、清書用紙に詩を書いていました。(複数の詩を書いて合わせ、詩集にする予定だそうです)
【写真3】(4年生 体育)
○ボール運動(ポートボール)の練習をしました。
 ※ゴールマンに向けてシュートする練習など、ポートボールの基本練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校
2/1 委員会(4〜6年,3年見学)
2/2 校外学習(6年)
2/3 熱気球体験
2/6 入学説明会
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911