最新更新日:2024/05/08
本日:count up120
昨日:160
総数:254034

2月22日(木) 授業のようす6

 6年生は、卒業式の学年練習をしました。学習コーナーに集まり、式の流れを確認しながら、「別れの言葉(呼びかけ)」や「卒業生の歌」を中心に練習していました。

 ※卒業式まで1か月を切りましたが、当日に向けて、6年生一人一人の気持ちが高まっていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(木) 授業のようす5

 5年生は、国語「この本、おすすめします」の学習で、本の紹介文を書きました。「他の人(クラスの人)に紹介したい本」わ各自が選び、本の内容や勧める点などについて整理し、学習プリントに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木) 授業のようす4

 3年生は、理科「電気の通り道」「じしゃく」のまとめ活動として、「あかりと じしゃく ゲーム」を作りました。各自の実験セットを活用し、説明書を見ながら配線をつなげたり、磁石を取り付けたりして、ゲームを作成していました。(子どもたち同士で、作り方を教え合っている姿も見られました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木) 授業のようす3

 2年生は、国語「楽しかったよ二年生」の学習で、楽しかったこと・思い出を発表しました。国語ノートに書いた「楽しかったこと」について、一人ずつ順々に発表していました。発表後には、「発表者の よかったところ」「発表を聴いた感想」などを述べ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木) 授業のようす2

 1年生は、国語「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の物語(教科書)を読んで、感想を書きました。本文を読み、登場する人・生き物を確認し、各自が思うこと(感想)を国語ノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(木) 授業のようす1

【写真1】(うのはな 国語)
○言葉の学習(漢字の復習)をしました。
 ※漢字ドリルを見て、習った漢字を国語ノート(漢字練習ノート)に書いていました。
【写真2】(くすのき 国語)
○興味をもつ本を読みました。
 ※図書コーナーで、各自が興味のある本を選び、読書していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(水) 授業のようす6

 6年生は、国語「今、私は、ぼくは」の学習で、「将来の夢」を発表するための準備を進めました。各自で発表原稿を作成し、発表内容に関係する資料画像(タブレット端末のロイロノート)を作っていました。また、発表原稿や資料を子どもたち同士で見せ合ったり、発表に向けたリハーサルをしたりしているようすも、見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水) 授業のようす5

 5年生は、家庭科の学習で、エプロンを作りました。各自が、はさみで裁った生地布の周りを折り返し、生地にアイロンをかけていました。そして、ミシンを使って、記事の周り(必要な箇所)を縫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水) 授業のようす4

【写真1・2】(2年生 算数)
○「はこの形」の学習で、頂点や辺の数を調べました。
 ※空き箱(直方体)や積み木(立方体)などを用い、それぞれの箱の頂点や辺の数を、実際に数えて答えを求めていました。
【写真3】(2年生 生活)
○6年生の卒業を祝う「掲示物の飾り」を作りました。
 ※画用紙に印刷されたハート形の中を、色鉛筆で彩色していました。(彩色後のハート形は、はさみで切り取るそうです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水) 授業のようす3

 1年生は、図画工作「ぺったん ころころ」の学習で、紙スタンプ作りをしました。初めに、どのような紙スタンプを作りたいかを考えて下絵を描き、先生に見せてから厚紙にスタンプの絵(清書)を描いて、はさみで切り抜いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水) 授業のようす2

【写真1・2】(3年生 国語)
○「わたしたちの学校じまん」の学習で、学校自慢を発表しました。
 ※グループで考えた学校発表の内容を、自作(タブレット端末のロイロノートで制作)の資料画像を提示しながら、順々に発表していました。
【写真3】(3年生 図画工作)
○「空きようきの へんしん」の学習で、作品作りをしました。
 ※紙粘土を絵の具で着色し、各自が用意した容器(空きビンなど)に紙粘土を貼り付けていきながら、各自が考えた作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水) 授業のようす1

 4年生は、図画工作「おもしろダンボールボックス」の学習で、ダンボールの特性を生かした箱作りをしました。材料のダンボールを折り曲げ、専用ボンドでダンボル同士を接着して箱の形にし、各自の構想に従ってダンボールに切り込みを入れて形を変えていました。交流授業で、うのはな学級の子どもも一緒に活動し、箱の制作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 授業のようす6

 6年生は、理科「電気の利用」の学習で、電気の消費についての比較実験をしました。初めに、手回し発電機で、コンデンサーに充電(発電機を一定回数回して、同量の充電がされるように統一)しました。そして、コンデンサーを電流計と発光体(豆電球かLED)につないで、「流れる電流の値(接続直後と1分後の各値)」と「発光体の光る具合」を調べ、それぞれの結果を比較していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 授業のようす5

 5年生は、理科「ものの とけ方」の学習で、ミョウバン(カリウム ミョウバン)を水に溶かす実験をしました。定量の水をメスシリンダーで量ってビーカーに入れ、その水にミョウバンがどれくらい溶けるのかを、グループごとで調べていました。(今後は、水の温度を上げてミョウバンの溶ける量の変化を調べたり、食塩を水に溶かした場合の結果と比較したりする予定です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 授業のようす4

 4年生は、外国語活動の学習で、「一日の生活(日常生活)」の行動について、どのように英語で表現するかを学びました。教科書に示された絵や英語表現(「I have breakfast.」や「I go to school.」など)を一つ一つ確認していました。また、授業の後半では、先生が発音する内容のカード(行動の絵と英語が表記されたカード)を見つける活動を、ゲーム形式で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 授業のようす3

 3年生は、国語「わたしたちの学校じまん」の学習で、発表原稿の清書書き・資料作成をしました。各自の分担箇所を中心に、発表原稿の清書を国語ノートに書いたり、発表用の資料をタブレット端末のロイロノートに入力・作成したりしていました。また、清書・資料が完成したグループから、発表練習を始めるようすも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 授業のようす2

【写真1】(2年生 音楽)
○「アイアイ」の楽曲を、鍵盤ハーモニカで演奏しました。
 ※高音パートと低音パートについて、それぞれ分けて練習を繰り返していました。
【写真2・3】(2年生 算数)
○「はこの形」の学習で、箱の各面を方眼紙に描きました。
 ※方眼を印刷した厚紙を使い、長さが示された箱の各面(長方形)をつなげて描いていました。(先生の支援に加え、子どもたち同士で教え合う場面も見られ、頑張って取り組んでいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 授業のようす1

 1年生は、生活科の学習で、「お手玉」をしました。昔からの遊びの一つで、けん玉・こま回しに続いて体験していました。各自で練習したり、全体に向けて発表し合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「能登半島を助けよう募金」について

 本校では、令和6年能登半島地震を受け、児童会の子どもたちが、能登半島のために自分たちにできることをしたいと計画し、1月23日(火)〜26日(金)に「能登半島を助けよう募金」を行いました。
 その結果、多くの生路っ子たちと、保護者の皆様にご協力いただいて、62,500円もの募金が集まりました。この募金は、できるだけ早く被災された方の元へ届くようにしたいという子どもたちの意思のもと、全額、石川県の災害義援金口座に送金しました。
 写真は、本日の感謝の会にて、総務委員が報告をした様子です。
 たくさんのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月) 感謝の会

 全校の子どもたちが体育館に集まり、「感謝の会」を行いました。学校生活を送る上で、日頃からお世話になっている方々(交通指導員様、見守り隊様、給食センター様、防災ネット様、おやじの会様、生路区長様)をお招きし、各学年の代表から「お礼の手紙」を送らせていただきました。最後に、区長様から子どもたちに向けてお話をいただきました。

 ※生路小学校の子どもたちを、これからも見守っていただければ幸いです。お世話になっている皆様、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校
2/29 委員会最終(4〜6年)
3/1 6年生を送る会
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911