最新更新日:2024/05/08
本日:count up121
昨日:160
総数:254035

1月18日(木) 授業のようす4

 3年生は、理科「電気の通り道」の学習で、「身の回りにある物が、電気を通すか」を調べました。乾電池・豆電球に加え実験セットのテスター棒をつないで回路【写真3】を作り、調べたい物(アルミニウム箔、鉛筆、はさみ、消しゴムなど)にテスター棒を接触させて、豆電球の明かりが点くか(通電するか)を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 授業のようす3

 2年生は、生活「おもちゃランド」の学習で、自作のおもちゃで遊ぶ会場作りをしました。おもちゃを動かすコースや小道具を作ったり、遊びを紹介する絵(看板)を描いたりしていました。(「おもちゃランド」の完成後には、1年生を招いて一緒に活動する予定だそうです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 授業のようす2

 1年生は、体育の学習で、ドッジボールのゲームをしました。赤白チームに分かれ、寒さを吹き飛ばすくらい元気に声を出したり、相手の動きを見てボールを投げたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちは、それぞれの学習課題に取り組みました。国語では、教科書の音読をして、本文の内容を確認しました。また、算数では、教科書・プリントの問題を解いたり、計算問題(小数のわり算など)を黒板に書いて解いたりしました。
 一人一人が、落ち着いて真剣に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科「かぜとあそぼう」の学習で、たこを作り、たこあげをしました。

 風の向きを考えながら走ったり、高く上げるためにひもの長さを考えたりと、とても楽しそうにたこを揚げていました。

 

1月17日(水) 授業のようす4

 6年生は、家庭科の学習で、「味噌おでん作り」をしました。事前に計画した手順・内容に従い、分担して持ち寄った材料(大根、白菜、こんにゃく、玉子など)を使い、出汁を取り味噌を入れた鍋に、切った材料を入れて煮ていき、おでんを作っていました。(美味しく完成すると よいですね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 授業のようす3

 4年生は、図画工作「ほって すって 見つけて」の学習で、版画板を彫りました。前の授業で、自分の顔を版画板に油性ペン(黒)で描いていて、顔の周りから順に彫っていました。(彫る箇所によって、平刀・丸刀などを使い分けていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 授業のようす2

【写真1】(1年生 道徳)
○「こくばん とうばん」のお話で、協力することについて考えました。
 ※お話の場面(黒板掃除をする子の場面など)を読んで、力を合わせることについての思い・気持ちを、子どもたちが次々と発表していました。
【写真2・3】(2年生 国語)
○「お話の さくしゃになろう」の学習で、物語の清書を書きました。
 ※「ちたの友」に書いた下書きを先生に見せて校正し、清書用プリントに創作物語の清書と絵を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちは、なかよしタイムの学習で、凧上げをしました。初めに、ビニル製の白い凧に、油性ペンを使って思い思いに絵を描いていきました。絵ができた後は、運動場で凧を揚げていました。穏やかな天候で、子どもたちは楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 授業のようす6

 6年生は、理科「水溶液」の学習で、水溶液に溶けている物質の種類(固体、気体)を調べました。「塩酸、炭酸水、食塩水、石灰水、アンモニア水」の5つの水溶液を、それぞれスライドガラス上に1滴ずつ垂らし、ドライヤーの温風を当てて乾燥させました。そして、水分がなくなった時に、「何も残らない」か「固体が残る」かを確認し、「実験と観察ノート」に記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 授業のようす5

【写真1】(5年生 書写)
○毛筆(条幅紙)で、「世界の国」を練習しました。
 ※18日(木)の「書き初め会」に向けて、集中して書いていました。
【写真2・3】(5年生 外国語)
○英語での買い物練習をしました。
 ※今回は、商品を3品(2学期の授業では2品)買って、代金を支払う活動(下記の英文)を2人組でしました。(以前の経験を生かし、スムーズに取り組んでいました)

〈英文の内容〉 A:売る側、B:買う側
 A: What would you like ?
 B: I'd like (商品1),(商品2) and (商品3).
 A: Ok,(商品1),(商品2) and (商品3).
 B: How much is it ?
 A: (商品1) is (金額) yen.
    (商品2) is (金額) yen.
    (商品3) is (金額) yen.  (合計金額) yen.
 B: (合計金額) yen,please. → お金を渡す
 A: Here you are. → 商品を渡す
 B: Thank you.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 授業のようす4

 4年生は、総合的な学習の時間で、「10才の集い」に向けた準備をしました。「10才の ありがとう」の曲を歌ったり、「呼びかけ」の練習をしたりして、本番を意識して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 授業のようす3

 3年生は、図画工作「いろいろ うつして」の学習で、紙版画作りをしました。各自の構想に従って材料の厚紙に絵(版画の各部になる絵)を描き、はさみで切って台紙に貼っていました。(他の子の進行具合を見合って、意見交換などもしていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 授業のようす2

【写真1】(2年生 算数)
○「九九のきまり」の学習で、同じ解(積)になる計算式を考えました。
 ※九九の表を参照して、計算した解(積)が同じ数になる式を見つけ、次々に発表していました。
【写真2・3】(2年生 国語)
○「お話の さくしゃになろう」の学習で、創作した物語を書きました。
 ※教科書の絵を見て各自が物語を考え、「ちたの友」に文章を書いていました。また、物語の内容を表す絵も考え、文章と合わせて描いていきました。(子どもたち同士で相談する場面も、見られました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 授業のようす1

 1年生は、生活科の学習で、凧に絵を描きました。「1月」をイメージした絵を考え、白い生地の凧に、パスを使って自由に描いていました。独自の凧が完成して、子どもたちは嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月) 授業のようす7

 6年生は、図画工作「版で広がる わたしの思い」の学習で、版画の下絵を描きました。版画で表現したいものを各自が考え、タブレット端末で検索した画像なども参考にして、白紙に下絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月) 授業のようす6

【写真1・2】(5年生 外国語)
○映像と英語の音声から、内容を読み取りました。
 ※日本で働く外国の方の映像を視聴しながら、外国の方が話す英語を聴いて、その方に関すること(国籍、居住地、仕事、内容)を読み取って、外国語ワークブックに記録していました。
【写真3】(5年生 国語)
○「古典芸能の世界」の学習で、落語を味わいました。
 ※落語家による落語(実際の高座場面)を視聴し、語り方や内容、顔の向き・小道具の使い方などを感じ取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月) 授業のようす5

 4年生は、体育「マット運動」の学習で、いろいろな技に挑戦しました。学習カードに示された技〔だるま転がり(足裏を合わせ転がる技)、ブリッジ、側転、倒立など〕を、各自で練習していました。できる技は、先生に披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月) 授業のようす4

 3年生は、理科「電気の通り道」の学習で、乾電池・豆電球のつなぎ方と通電(電流が流れるか、流れないか)を調べました。乾電池と豆電球を1個ずつ使い、乾電池のいろいろな箇所に豆電球をつなぎ、点灯の有無を各自で調べました。そして、全体で実験結果を確認して、どんな時に電気が点くのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月) 授業のようす3

【写真1・2】(2年生 国語)
○「お話の さくしゃになろう」の学習で、絵に表された生き物(登場人物)の設定を考えました。
 ※物語を創作するために、教科書に示された絵を見て、描かれた生き物の設定(性別、性格、住む場所など)を各自で考え、「ちたの友」に書いていました。
【写真3】(2年生 体育)
○全身を使って、動物の動きなどをしました。
 ※動物の動きを思い浮かべ、実際に全身の動きで表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911