最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:150
総数:257169

11月16日(木) 授業のようす6

 6年生は、家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習で、栄養バランスのとれたメニューを考えました。自身が作ることを意識して食事のメニューを各自で考え、家庭科ノートに書いていました。また、考えたメニューに必要な食材を、栄養素ごとに分けてノートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 授業のようす5

 5年生は、図画工作「糸のこ スイスイ」の学習で、電動糸のこぎりを使い、必要な形を切り出しました。電動糸のこぎりの扱い方や安全への注意を確認した後、各自の構想に従って材料の板を切っていました。(切った板を組み合わせたり、別の形を板に描いたりする姿も見られました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 授業のようす4

【写真1】(4年生 国語)
○「世界に ほこる和紙」(説明文)の学習で、形式段落の要点を考えました。
 ※10個の形式段落について、段落の要点(書かれていること)を第1段落から順々にまとめていました。
【写真2・3】(4年生 総合)
○学習発表公開に向けた最終確認・修正をしました。
 ※タブレット端末のロイロノートを見て、発表内容・表現(発表原稿)を確認・修正したり、発表用資料の提示・活用の仕方を確認したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 授業のようす3

 3年生は、翌日の「学習発表公開」に向け、最後の調整をしました。前日の「学習発表・児童参観」で気付いたことや変更の必要がある部分を確認し、修正・最終練習などをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 授業のようす2

 2年生は、国語「そうだんに のってください」の学習で、話し合って考えを出し合いました。グループに分かれて司会者を決め、学習プリント(話し合いの進め方が示されたプリント)の内容に従って、各自の意見・思いを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 授業のようす1

【写真1・2】(1年生 国語)
○「〜さんの たのしいこと」の文章を清書しました。
 ※「たのしいこと」について、クラス内の他の子どもから聴いたことを整理し、文章でまとめていました。書き方の基本形が示され、それを基に下書き(前の授業で書く)がされていて、その下書きを見ながら清書を書いていました。
【写真3】(1年生 音楽)
○「ひのまる」の楽曲を、鍵盤ハーモニカを演奏しました。
 ※これまでの授業で練習を重ねていて、CDの音楽伴奏に合わせ、全員で音を揃えて演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 学習発表・児童参観7

 6年生、「生路っ子京都・奈良の旅」(修学旅行 報告会)の発表のようすです。

 ※今日の発表を基に、必要に応じた調整・修正をして、11月17日(金)の「学習発表公開」本番では、各学年でよい発表が披露されることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 学習発表・児童参観6

 5年生、「SDGs 〜わたしたちに できること〜」の発表のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 学習発表・児童参観5

 4年生、「大収穫 〜春夏秋冬〜」の発表のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 学習発表・児童参観4

 3年生、「生路おたから たんけん隊」の発表のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 学習発表・児童参観3

 2年生、「スイミーと 楽しい海のせかい」の発表のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 学習発表・児童参観2

 1年生、「1年生の一日」の発表のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 学習発表・児童参観1−2

 タブレット端末の画像・資料を活用する学年は、機器の状態や大型モニターとの接続具合についても確認していました。

 ※写真は、4〜6年生のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 学習発表・児童参観1−1

 「学習発表・児童参観」を、2・3時間目(2時間目−1組発表・2組参観、3時間目−2組発表・1組参観)に行いました。1時間目には、各クラスが準備・確認をして、発表に臨みました。

 ※写真は、1〜3年生の準備のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 授業のようす7

【写真1・2】(5年生 社会)
○「工業生産と わたしたちのくらし」の学習で、重化学工業と軽工業の区別を確認しました。
 ※身の回りの工業製品を取り上げ、重化学工業製品か軽工業製品かをグループで考え、タブレット端末に入力する形で仲間分けをしていました。そして、グループで仲間分けした製品をクラス全体で見合いながら、正しく仲間分けをしていました。
【写真3】(5年生 外国語)
○英語で、目的地までの道案内をしました。
 ※以下のやり方で、英語での道案内練習を繰り返し行っていました。
 ●教室の通路(机の間隔)を道路に見立てる。
 ●目的地カード(ALTが事前に用意)を、選んだ机に置く。
 ●2人を選び、一方の子どもの案内に従って、もう一方の子どもを目的地へ案内する。
 〈案内の英文〉
  ◆Go straight for (数字) blocks.
  ◆Turn right.
  ◆Turn left. など
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 授業のようす6

 3年生は、図画工作「ゴムゴム パワー」の学習で、ゴムの力で走行する作品を作りました。材利用セットを使い、土台となる厚紙の箱にゴムで動く仕組みを作ってから、箱に色紙貼ったり、飾りを作って取り付けたりして作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 授業のようす5

【写真1・2】(4年生 国語)
○「新聞を作ろう」の学習で、デジタル作品で新聞を作成しました。
 ※「知多の友」に記載したこと(調べたこと)を基に、タブレット端末のロイロノートで新聞を作成していました。(文章だけでなく、絵図や表も入れていました)
【写真3】(4年生 体育)
○運動時用で、ハードル走をしました。
 ※ハードルの間隔が異なる3つのコースを用意し、ハードル走の練習を繰り返しながら、各自の歩幅に合った(走りやすい)コースを選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 授業のようす4

【写真1】(6年生 国語)
○「日本文化を 発信しよう」の学習で、調べたことをまとめました。
 ※各自が選んだ日本文化(建造物、衣服、食事、出来事など)について調べたことを基に、同じ文化を選んだ子どもたちが協力して、新聞・パンフレットを作成していました。
【写真2・3】(6年生 外国語)
○英語で、動物紹介のスピーチをしました。
 ※紹介したい動物を事前に決め、前の授業までに「紹介する動物の資料画像」をタブレット端末のロイロノートで作成し、その画像を映しながら、一人一人が英語でスピーチ(動物紹介)をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 授業のようす3

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちは、各教科で課題に取り組みました。算数の学習【写真1・2】では、学習プリントの計算問題を解いたり、算数ドリルの計算問題をノートに書いて解いたりしていました。問題が解けると先生にノートを見せて、確認してもらうようすも見られました。また、国語の学習【写真3】では、漢字カードを使い、先生が言った漢字のカードを選ぶ活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 授業のようす2

 2年生は、翌日の「学習発表公開 相互発表・参観」に備え、どのように参観するかを考えました。初めに、プログラムを見ながら先生からの説明(参観時・移動時の注意など)を聴き、その後はグループごとに参観の仕方(参観する学年、参観順)を話し合ったり、プログラムに記入したりしていました。

 ※新型コロナウイルス感染拡大の影響で、子どもたち相互の参観が4年ぶりとなるため、各学年とも参観の仕方については、それぞれ確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911