最新更新日:2024/05/20
本日:count up59
昨日:48
総数:255555

6月20日(火) 授業のようす4

【写真1】(2年生 国語)
○「スイミー」の学習で、物語終盤の場面を読み取りました。
 ※スイミーの指示で小さい魚たちが集まり、大きなマグロに向かっていく場面のようすを確認したり、魚たちの思いを考えたりしていました。
【写真2・3】(2年生 算数)
○「たし算」の学習で、2桁+2桁の筆算に取り組みました。
 ※学習プリントを活用し、筆算の問題を次々に解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火) 授業のようす3

 3年生は、図画工作「くぎうち トントン」の学習で、作品を仕上げました。前回の活動に続き、各部を木工用ボンドや釘打ちで付けたり、色ペンや絵の具で彩色したりしながら、それぞれの作品を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火) 授業のようす2

 6年生は、国語「私たちに できること」の学習で、身の回りの問題点を考えました。グループごとにアンケート(問題点に関係するアンケート)を作り、クラス・学年の子どもたち同士で回答し合いました。その結果を集計し、「結果から分かったこと」や「問題を改善する方法」などをグループで話し合い、タブレット端末のロイロノートで結果に関する資料を作成したり、問題対策に向けた物を手作りしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火) 授業のようす1

 6年生は、理科「植物の体」の学習で、ホウセンカの葉にデンプンがあるかどうかを調べました。前回の授業で、一部の葉をアルミホイルで覆っておいたため、その葉を使った実験を進め、デンプンの有無を調べていました。その結果、アルミホイルを巻いていない葉(日光を当てた葉)には、デンプンがある(青紫に変色する)こと【写真3】を確認することができました。

〈実験の流れ〉
 1.2枚の葉(アルミホイルを巻いた葉、何も巻いていない葉)を採取する。
 2.アルミホイルを外し、2枚の葉を温めたエチルアルコール入りのビーカーに浸し、葉の緑色を取り除く。
 3.緑色が薄まった葉をお湯入りビーカーに移し、葉の表面に付いたアルコールを洗い流す。
 4.ヨウ素液を入れたシャーレに2枚の葉を入れ、数分間浸しておく。
 5.2枚の葉をシャーレから出して紙(ろ紙)の上に置いて、葉の色を調べる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 授業のようす6

 6年生は、図画工作「固かった形から」の学習で、作品の土台を作って液体粘土を表面に付けました。持参した材料を使い、作品の内部(土台部分)を組み合わせて作り、白布で覆ってから液体粘土をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 授業のようす5

 5年生は、国語「原因と結果」の学習で、形式に合わせて文章を作り紹介しました。原因と結果を表現する文形を確認してから、一人一人が自由に文章を作ってタブレット端末のロイロノートに入力し、グループ内で発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 授業のようす4

【写真1・2】(4年生 体育)
○体育館で、表現運動の練習をしました。
 ※グループで「音楽に合わせた動き(リズムダンス)」を考えて練習していて、全体の動きがまとまってきました。(練習を重ねた成果が、伝わってきました)
【写真3】(4年生 理科)
○「電気のはたらき」の学習で、乾電池をつなぐ向きと電流の向きの関係を調べました。
 ※各自の実験セットを活用し、部品をつないで回路を作って実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 授業のようす3

 3年生は、理科「チョウを育てよう」の学習で、昆虫ごとの成長過程を考えました。チョウは、「たまご→よう虫→さなぎ→せい虫」という形態で成長していくことを踏まえ、トンボ・カブトムシ・カイコなど、教科書に提示された昆虫の成長過程をグループで話し合い、クラス全体で意見を出してまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 授業のようす2

【写真1】(2年生 国語)
○「スイミー」の学習で、第2場面を読み取りました。
 ※大きなマグロのようすなど、教科書の言葉を大切にしながら情景や出来事を確認していました。
【写真2・3】(2年生 音楽)
○鍵盤ハーモニカで、「ちょうちょ」の楽曲を演奏する練習をしました。
 ※4小節ずつ区切り、短い範囲を順々に演奏する形で練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 授業のようす1

【写真1】(1年生 生活)
○アサガオの成長について確認しました。
 ※アサガオの蔓が、どれくらい伸びたかなど、先生が資料画像を示しながら各アサガオの成長具合を確認していました。
【写真2・3】(1年生 国語)
○促音の言い方について学習しました。
 ※「おもちや と おもちゃ」のように、促音にすることで意味が変わる言葉を取り上げ、発音の練習を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 授業のようす6

 6年生は、理科「植物の体」の学習で、「デンプンができる仕組み」についての実験準備をしました。デンプンを生成するために「日光」が必要かを考え、比較実験するために、ホウセンカの葉の一部をアルミホイルで覆い、日光が当たらないようにしていました。

〈今後の実験〉
 アルミホイルで葉を覆ったホウセンカを屋外に戻し、後日(晴天の日の昼間)「アルミホイルで覆った葉」と「何も覆っていない葉」を採取して、それぞれの葉にデンプンがあるかをヨウ素液で確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 授業のようす5

【写真1・2】(5年生 社会)
○「さまざまな土地のくらし」の学習で、暖かい土地・寒い土地の暮らしについてまとめました。
 ※北海道と沖縄県を比較して調べた結果(タブレット端末のロイロノートに入力した作品)などを確認しながら、それぞれの暮らしの特徴をまとめていました。
【写真3】(5年生 理科)
○「メダカのたんじょう」の学習で、メダカのようすを観察しました。
 ※継続観察をしているため、前回との変化も意識しながら、各自のメダカを観察し「実験と観察ノート」に記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 授業のようす4

【写真1・2】(4年生 音楽)
○「エーデルワイス」の楽曲を、リコーダーで演奏しました。
 ※個人(少人数)で練習する時間も設けてから、先生のピアノ伴奏に合わせ全員で演奏していました。
【写真3】(4年生 書写)
○毛筆で、「はす」を練習しました。
 ※何回か練習を重ねて、全体に安定した文字を書いていました。(上手く書けた作品は、氏名を書いて提出していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 授業のようす3

 2年生は、図画工作「わっかで へんしん」の学習で、頭・顔につける作品を作りました。材料セットや持参した材料を使い、各自の構想に従って頭飾り・仮面を制作していました。(工夫した飾りをつけたり、子どもたち同士で情報交換しながら作ったりしていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 授業のようす2

【写真1】(くすのき 図画工作)
○学年ごとの課題作品を作りました。
 ※各自の材料に加え、共有の材料(色紙や色画用紙など)も活用しながら、集中して制作活動に取り組んでいました。
【写真2・3】(3年生 書写)
○毛筆で、「二」を練習しました。
 ※前回までに練習したことを生かし、「筆の入り方」「止め」「文字の位置(全体のバランス)」に気を付けながら、しっかりと書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 授業のようす1

【写真1】(うのはな・ぶどう 家庭)
○裁縫道具の確認をしました。
 ※自分の裁縫箱の中身を見て、各道具の名前を確認していました。また、縫い針に糸を通す練習なども行っていました。
【写真2・3】(1年生 体育)
○体育館で、「ドッジビー」をしました。
 ※学年合同体育で、男女に分かれゲームをしていました。ドッジボールと違うため、投げ方を考えながら取り組むようすが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期教育相談・学習会

 6月13日(火)〜15日(木)の3日間、1学期の教育相談を実施しました。各担任が子どもたちと個別に話し、学校生活全般について一人一人の思いを受け止める機会としています。
 また、同じ期間に、コンピュータ室で算数の学習会を行いました。4〜6年生の希望者が参加し、学年毎に用意した学習プリントの問題を解いていきました。参加した子どもたちは、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 授業のようす7

 4年生は、体育の表現運動で「創作ダンス」を考えました。タブレット端末で資料映像(ダンスの映像)を視聴し、動きの参考にしながらグループでダンス(音楽に合わせての動き)を作っていました。(完成したダンスは、クラス全体で発表し合う予定だそうです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 授業のようす6

 6年生は、国語「私たちに できること」の学習で、現代生活の問題について考えました。「身の回りで起こっていること」や「日本国内や世界の状況」に注目し、「どんな問題があるか」をグループで話し合い、問題だと考えられることを「知多の友」に書き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 授業のようす5

 3年生は、理科「チョウを育てよう」の学習で、羽化したチョウを観察しました。クラスで世話をして成虫になったチョウのようすをタブレット端末で撮影して観察し、実験と観察ノートに記録していました。また、グループごとに「チョウ(成虫)について分かったこと」をまとめ、黒板に書いて紹介し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/18 4時間授業(1〜3年,6年),給食最終(6年),卒業式準備(4・5年)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911