最新更新日:2024/05/10
本日:count up24
昨日:173
総数:254237

算数 特別授業

 算数の特別授業がありました。割合の「もとにする量を求める」を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生書き初め

 3・4時間目に5年生は体育館で書き初めをしました。風が強くて外に出ると寒いですが、朝からストーブで体育館を温めておき、琴の名曲「春の海」をBGMで流しながら、ゆったりとした気持ちで「平和な国」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川の流れの実験

 5年生の理科で川の流れの実験をしました。運動場の砂場で山を作って、そこに水を流して、川によって、堆積や浸食される様子を観察しました。
 早く終わった後で、少し砂遊びをしました。みんな童心に返って楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東浦かるた

 5年生で、東浦かるたに挑戦している子どもたちがいました。
 東浦かるたは、東浦の有名なものや人について知ってもらおうと作られたもので、毎年かるた大会もあります。学校に寄贈していただいたかるたがたくさんあり、子どもたちがいつでも親しめるようにしています。
 伝統的な百人一首を使ったかるた取りでは、下の句を聞いて児童が動き出すことがほとんどでしたが、東浦かるたは子どもたちが句をよく覚えていて、上の句を詠んだだけで「ハイ」と取ってしまう児童がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年家庭 よごれに合わせてそうじをしよう

 家庭科の授業で、そうじの勉強をしました。教室や廊下の隅、窓のさんなどの汚れを調べ、班ごとにそうじをしました。普段掃除できない部分を丁寧に掃除しました。片付けまでがんばっていました。今回の名言は「無職じゃいやだ…」でした。何か仕事がしたい、その心がけがすばらしい5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

 今日も5年生の外国語の授業を参観しました。先日このブログで紹介したばかりですが、昨年に比べてレベルの高い英語の授業が行われています。ゲームの指示など、リーサ先生の指示は、ほぼすべて英語です。しかし、児童のほうが私よりも早く指示を理解して、さっと行動しています。聞き取る力がすごいなあと感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語

 外国語の授業が行われています。昨年まで5・6年生で実施されていた外国語活動の内容が3・4年生へ移行されました。このことにより、今年の5年生は、「3・4年生で習うこと」と「5年生で習うこと」の3年間分を一度に学ぶことになります。加えて、移行措置期間中であるため,授業時間は本来の年間70時間ではなく、50時間となっています。
 もちろん内容は取捨選択され、子どもたちが段階をふんで学べるようカリキュラムに工夫がされています。しかし、昨年までの5年生の外国語活動が、数字や色、食べものの名前などを音楽に合わせて発音しているようなイメージとは異なって、ALTの先生に「世界で有名な日本の食べものは何か」と英語で聞かれて答えるなど、自分が中学生のころ学んだような内容となっています。かなり難しいですが、子どもたちは元気に楽しそうに学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生アイシン精機の環境学習

 今年、5年生はアイシン精機(株)の「環境学習プログラム」の支援を受けて、出前授業などで環境についての学習を深めてきました。今日の学習フェスタにも来てくださって、発表内容についてとてもほめていただきました。最後に、学校と5年生の各クラスに対して、修了認定証をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習フェスタ5年生 その2

 5年生は本館3階の学習コーナーでも環境に関する発表をしました。ペットボトルを使ったプラ板やビーズづくり、ホットプレートでの上昇気流実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習フェスタ5年生

 5年生は環境についての学習発表です。環境クイズをつくって、いっしょに考えてもらいました。けっこう難しい問題が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の音楽の授業

 5年生の音楽の授業で、ミニ発表会に招いてもらいました。沖縄の音楽の旋律についての勉強で、いろいろなパートの旋律をそれぞれが工夫して、アンサンブルにしていました。音楽専科の先生の指導で、みんなが音楽にしっかりと取り組んでいます。演奏の後で、聴いた感想を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習フェスタ 5年生

 学習フェスタの準備が進んでいます。5年生の教室では、子どもたちに声をかけてもらい、環境問題に挑戦しました。なかなか難しい問題でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習フェスタに向けて 〜5年生〜

 学習フェスタに向けてどの学年も準備が進んでいます。5年生のテーマは「環境」です。地球温暖化防止、持続可能な社会づくりなど、身のまわりの環境問題に目を向けて、B紙を使った掲示物や、環境クイズ、実験装置づくりなどをすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 みそしる作り

 5年生の家庭科でみそ汁を作りました。煮干しでだしを取り、だいこん、油揚げ、ねぎを入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭 ごはん

 5年生でごはんを炊きました。ガラスの鍋でご飯を炊き、中の様子を観察しました。「いつも米を炊くときに中が気になっていたけど、中でこんなにふっとうして米か゛炊けていたなんてびっくりしました」と感想が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストップ温暖化教室

 5年生で、講師の先生をお招きして、「ストップ温暖化教室」を開催しました。電気を使う便利な生活のために、火力発電所からたくさんの二酸化炭素が排出され、それが温室効果ガスとなって、地球の気温を高くしていることを実験を通してわかりやすく説明してくださいました。また、気温が高くなると、暑くなるだけでなく、台風、大雨、大雪といった災害がひどくなったり、海面が上昇したり、これまでになかった病気が発生することも教えてもらいました。そして、温室効果ガスの発生を抑えるために、私たちにできることは何かを考えました。
 児童たちにとって新しく知ることも多かったようで、とてもためになる時間でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 校外学習 トヨタへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は社会科の学習の一環として,トヨタ会館とトヨタ高岡工場に校外学習に出かけました。自動車がどのようにしてできるのか,しっかりと学習してくることができました。

アイシン精機の出前授業〜環境教育〜

 5年生で、アイシン精機の環境についての出前授業がありました。
 今回のテーマは「愛・シンパシー」です。神経衰弱に似たゲームを通して、森の動物たちの気持ちに寄り添うことを体験します。
 まず児童たちはカードを引いて、りす、もぐら、人間、といった役割を決めます。
 次にグループに分かれて、神経衰弱をして、草、みみず、などといった食べ物のカードをめくり、自分が食べることのできる種類のカードがそろえば取る(食べる)ことができます。
 1回目は動物役だけでゲームを行います。2回目には人間が参加してきます。人間は、一度に3枚もめくることができ、どんなものでも食べてしまう、というルールです。
 このゲームを通して、森の動物たちは人間に対してどんな感想をもったでしょうか・・・

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校3日目その6

学校に戻って来ました。やはり、東浦の暑さは山と違ってかなり厳しいです。しっかり休んで体調を整えて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校3日目その5

予定通り退所式を行いました。思い出いっぱいの野外教育センターともお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
1/21 給食感謝の会(朝会) 通学団会 一斉下校 指導部会
1/24 5年生5限「誕生学」 4〜6年6時間9
1/25 3年6時間授業13 6年ダスキン出前授業 スクールガード下校
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911