最新更新日:2024/04/26
本日:count up31
昨日:89
総数:253032

授業参観 その1

 授業参観を行いました。昨日同様、2月とは思えない暖かい日となりました。4年生の2分の1成人式、56年生のスマホ・ケータイ安全教室、図工、体育、生活科、算数などさまざまな授業を見ていただきました。
 学校にお越しいただきありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その2

 授業参観の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その3

 授業参観の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その4

 授業参観の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会を開催しました その1

 午後から、年長児と保護者に来ていただき、入学説明会を開催しました。
 受付を済ませたら、園児は体育館に入り、そこから1年生の教室に移動して、1年生から紙芝居を使っての学校紹介を聞きました。1年生から手作りのメダルのプレゼントもありました。園児のみんなはとても立派な姿勢でお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会を開催しました その2

 入学説明会の続きです。
 園児のみんなは、教室でお話を聞いたあとで、もう一度体育館に戻って、じゃんけん列車を楽しみました。
 保護者の皆さんは多目的室で、生路小学校についての説明を聞きました。現在の1年生の担任の先生から具体的な説明もありました。その後、体育館に戻って、物品購入とお迎え当番決めをし、そのあとに通学団の班長の児童から「よろしくねカード」を受け取りました。
 入学が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食感謝の会 その2

 給食感謝の会の続きです。給食委員会によるクイズと、給食週間に実施した「給食標語」の発表がありました。最後に大きな拍手でお二人を見送りました。これからも、おいしい給食をよろしくお願いします。
 給食センターからいただいた感謝状も掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食感謝の会 その1

 朝会で、東浦町給食センターの栄養教諭の先生と、調理員の方をお招きして、給食感謝の会を開催しました。日頃からみんなの健康のために、献立を工夫してくださっていることに感謝の気持ちを伝えました。
 栄養教諭の先生からは、生路小学校の残菜がこの1年間で大きく減っていることをグラフで説明していただき、その取り組みに対して給食センターから、逆に感謝状をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 その1

 2時間目になわとび大会を開催しました。これは運動委員会の発案で今年から新しく行うことにした大会で、これまで行ってきた個人種目としての「短なわ」に加えて、クラス対抗競技として、「10人跳び」「8の字跳び」の二つの「長なわ」を取り入れたものです。
 最初は「短なわ」です。前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びの5つを決められた時間だけ跳び続けます。途中で失敗してしまうとその場に座り、残念ながら次の種目に進むことができません。すべての種目で成功した人が最後まで立って挑戦します。
 今日は陽射しが温かくて風も弱く、絶好のなわとび大会日和になりました。運動委員会の司会で、準備運動のあと、元気よく大会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 その2

 「短なわ」で全種目をクリアできた人、おめでとうございます。次の朝会で表彰したいと思います。
 続けて、各クラスで練習をがんばってきた「長なわ」です。まず最初は10人跳びです。これは、3分間に10人が一斉に跳ぶことができた回数を数えるもので、連続でなくても大丈夫です。回し手は、1〜3年生では、担任の先生かペアクラスの高学年児童が担当します。
 10人が1列に並んだり、2列を作ったり、並ぶ位置を工夫したり、かけ声のかけ方を変えてみたりと、いろいろな作戦がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 その3

 次は「8の字跳び」です。3分間に、1回回し1人跳びで、列を作って次々と飛び込んでいきます。「8の字」のように列を作って移動していくので「8の字跳び」と呼んでいます。跳べなくても、くぐり抜けることができたら1回と数えてよいルールです。跳んだ回数は連続でなくても合計で大丈夫です。こちらも回し手は、1〜3年生は担任またはペアクラスの高学年児童です。ただし、回し手の児童は、「10人跳び」「8の字跳び」のどちらかに「跳び手」として参加しなければなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 その4

 記念すべき第1回なわとび大会 長なわの部の結果は以下の通りでした。

1・2年生の部
 1位 1年2組(10人跳び 0回、8の字跳び100回、合計100点)      
 2位 2年1組(10人跳び42回、8の字跳び 53回、合計 95点)

3・4年生の部
 1位 4年2組(10人跳び53回、8の字跳び148回、合計201点)
 2位 3年2組(10人跳び87回、8の字跳び110回、合計197点)

5・6年生の部
 1位 5年1組(10人跳び68回、8の字跳び230回、合計298点)    
 2位 6年1組(10人跳び66回、8の字跳び176回、合計242点)

なお、最高記録賞は次の2クラスです。
     10人跳び 3年2組  87回
     8の字跳び 5年1組 230回

 運動委員会から入賞クラスの代表者に表彰状と楯が渡されました。おめでとうございます。みなさん、大変よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 3学期が始まりました。楽しい学校生活が待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いします。
 朝は冷え込みましたが、陽射しがあたたかく、穏やかな3学期の始まりとなりました。始業式はとても落ち着いた雰囲気で行われました。その後の学活では、宿題等の回収のあと、目標を絵馬にしたり、給食週間に向けての標語を考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知表

 終業式といえば通知表です。各教室で担任の先生からら通知表が手渡されました。一人一人の2学期の活躍を振り返りながら紹介して、みんなで拍手をしたあとで通知表を渡しているクラスもありました。
 1年生のみんなは興味津々で通知表を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

 2学期終業式を行いました。校長講話に続けて、ここで1年間の校歌の伴奏者の交代の紹介がありました。今日から5年生による伴奏で、元気よく校歌を歌いました。
 その後、生徒指導の先生のお話を聞きました。冬休みには楽しいイベントがたくさんあります。体調管理や交通安全などに十分注意しながら、楽しく過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会

 5時間目に通学団会を行いました。今日の内容の中心は、新一年生の確認です。家の場所はどこか、どの班に入るのがよいか話し合って決めました。また、集合場所、集合時刻、通学路、交通危険箇所などの確認もしました。
 通学団登校は、先生などの大人がいないなかで、自分たちで集合時刻を守り、安全に気をつけて、協力しながら登校しなければなりません。そのために、約束などの確認をしました。
 通学団会終了後、通学団ごとに一斉下校となります。担当の先生も一緒に歩いて、新一年生の自宅を実際に確認をします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび教室 おまけ

 なわとび教室の先生から、「なわの長さが長すぎる人がたくさんいます」と、跳びやすい長さを教えてもらいました。写真にあるような長さがベストです。
 また、なわとびは、持ち手に「回転体」という部品がついていて、持ち手の中でなわが回転する仕組みになっているそうです。そうでないと何回も跳ぶうちに、なわがよじれてしまって跳べなくなるそうです。
 ところが、なわが長すぎるからと、持ち手の中になわを押し込んでしまうと、回転体が回転できなくなってしまいます。なので、長すぎるときは切ってしまうか、持ち手よりも外に結び目を作って、重し代わりにするとよい、とのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

56年生 なわとび教室

 4時間目に56年生でもなわとび教室を行いました。23時間目と同様、軽いストレッチに続けて、前跳びを3回跳んだあとで、ポーズを決めます。クロスフリーズ、足クロスフリーズ、アームラップ、V字ポーズ、グリコ、居合い斬り、などいろいろあって、実演してくださいました。児童たちもさっそく挑戦。なわとびがすっかり楽しくなりました。
 続けて二重跳びができるようになるため、10秒制限での20回前跳びや、30秒制限で60回以上の前跳びをしました。
 次に交差跳びです。同じ交差跳びでも、右手前、左手前、と一回毎に入れ替えます。するとその発展技として、側振跳び(サイドクロス)ができるようになるそうです。
 最後に、なわを横に回して右足、左足、と飛び越える「モンキー」という技も見せてもらいました。
 チャイムが鳴って、あいさつが終わっても、児童は教室に戻ろうとせず、技に挑戦し続けている児童がとてもたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

56年生 なわとび教室 その2

 なわとび教室の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校
2/21 教育相談 学力補充 4〜6年6時間14
2/22 スクールガード下校
2/25 職員会14 修了認定
2/27 児童会選挙
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911