最新更新日:2024/04/26
本日:count up87
昨日:159
総数:252999

地域への恩返し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習で「地域への恩返し」を行いました。今までお世話になった児童館,町体育館,東浦駅〜三丁公園の道で清掃や整備,ゴミ拾いを行いました。感謝の気持ちを込めて,全力で取り組んでいました。
 終わった後には,きれいになった様子を見て,達成感に満ちあふれた表情でした。これからも自分たちが過ごしていくこの生路のまちを大切にし,きれいにしていこうという気持ちでいっぱいの様子でした。

6年生 コース別の算数

 6年生の算数では、教科書の勉強が終わり、2クラスを解体してコース別に分かれて復習をしています。自分でどんどん進めたい人、先生の授業を受けたい人、個別指導がほしい人に分かれて勉強しています。今日は学生ボランティアさんも指導に加わってくれていました。中学校に進む前に、小学校の学習内容をしっかりと身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭 家族への贈り物づくり

 さすがは6年生。作り方を見ながら、相談して、作業をしています。心をこめて、丁寧に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生愛校作業 その1

 5・6時間目に、6年生が2回目の愛校作業をしてくれました。前回はダスキンおそうじ教室のお話を聞いた後で全校のトイレをきれいにしてくれましたが、今回は校内のあちこちに分かれて、整理整頓、特別教室の大掃除、中庭の掃除、溝の掃除、ウサギ小屋の掃除、ジャンプボードのペンキ塗りなどに取り組んでくれました。6年生のみんな、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生愛校作業 その2

6年生の愛校作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生愛校作業 その3

 6年生の愛校作業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生愛校作業 その4

 6年生の愛校作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭 家族への贈り物づくり

 6年生最後の学習は、家族への贈り物を作ります。それぞれが違う物を作るため、自分で作り方を読み、作業をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生愛校作業<ダスキンおそうじ教室> その2

 いろいろと教えていただいたあとで、いよいよ愛校作業です。校内すべてのトイレを45分間かけてきれいにしました。
 教えてもらったとおりに、便器や床だけでなく、壁や手洗い、鏡などもきれいにしました。
 掃除が終わったあと、もう一度全員が多目的室に集まりました。「きれいになって気持ちよかった」「もう少し時間がほしい」「すごく汚れていた」というような感想を発表しました。
 最後に講師の方から、「卒業して10年、20年たってもきれいなままの学校であるように、後輩にもトイレ掃除のしかたを伝えてください」「愛校作業だけでなく、明日からの掃除もがんばってください」と励ましていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生愛校作業<ダスキンおそうじ教室> その1

 6年生の愛校作業として、おそうじ教室を開催しました。清掃関連企業のダスキンさんから講師をお招きして、トイレ掃除に関する勉強をしました。
 トイレが汚れてしまう原因として、水にバクテリアが繁殖して黄変する「水あか」、空気中のほこりやダニが固まってできる「黒ずみ」、尿が空気や水分と結合して尿石となる「黄ばみ」があり、早い段階でそうじをすることで、頑固な汚れになることを防げます。
 また、男の子の1回の小便で、50センチ四方に約300滴の飛び散りがあるとのことでした。次にほうきの使い方として、ほうきには「向き」があること、ほこりを立てないように静かに使うことが大切で、1メートルの高さにほこりが浮くと、それが落ちてくるまでに8〜9時間かかることも知りました。洗剤は少しでよいことや、水滴を拭き取ることの大切さも教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め作品

 6年生の書き初め「夢の実現」が、一人一人の児童が書いている様子の写真とともに3階の渡りに掲示されています。みんなのがんばりがよく分かります。
画像1 画像1

6年租税教室

 5時間目に半田法人会から講師をお招きして、「租税教室」を開催しました。
 児童たちは消費税など、税金を払わなければならないことはよく知っていましたが、その税金がどうやって集められ、どう使われているのか、使い方は誰が決めるのかについてはあまり知りません。税金によって、救急車、消防車、警察、学校、ゴミ回収など多くの生活に欠かせないことに役立てられていることについて勉強しました。また、選挙を通して選ばれた議員が税金の使い道を決めていることについても教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年書き初め

 6年書き初めの続きです。上手に書けました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生書き初め

 2時間目に6年生も体育館で書き初めに挑戦しました。6年生は「夢の実現」を書きました。書写の手本や、冬休み中に書いてきた自分の作品を手本にしながら頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かるた取り

 6年生が、かるた取りに挑戦しました。百人一首を使った本格的なかるた取りです。先生が上の句を詠んで少し間をあけると、子どもたちの集中が高まります。下の句を詠むと一斉に動き出してかるたを取っていました。
 百人一首を使ったかるた取りを、家ではやったことがないという児童がいるかもしれません。こうした伝統的な遊びを学校でも体験させたいと思います。
画像1 画像1

図工の作品

 図工の作品が廊下に展示されています。一生懸命につくったこのテープカッターはいつまでも大切に使ってほしいですね。
画像1 画像1

落ち葉拾い

 放課後、落ち葉を集めていたら、6年生が「手伝いたい。手伝っていいですか」と進んで落ち葉集めをしてくれました。「楽しい」「もっと落ち葉を集めたい」と言いながら紙袋にぎっしり5袋分の落ち葉を集めました。6年生は校外学習へ行ったため、体は疲れているはずですが、気持ちよく学校のために仕事をする姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 明治村へ行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,明治村に行ってきました。天候にも恵まれて,青空の下で見学することができました。
 明治時代に建てられた建造物を見て,歴史を肌で感じながら学習しました。また,市電やSLなど当時の乗り物に乗り,明治時代の産業の発展に驚いていました。

6年生 いのちを大切にする授業

 6年生で、東浦町の健康課の方に来ていただき、いのちを大切にする授業をしていただきました。
 6年生は、男女のからだの違いや、受精から誕生にいたるまでの過程について、すでに学んできており、用語などの知識も得ています。今日は具体物や映像、音声なども交えてもっと具体的にお話をしてくださいました。
 排卵される卵と精子の大きさの違いや、受精卵の最初の大きさが黒い紙に開けた針の穴ほどであること、それが子宮の中で成長していく様子の模型や、赤ちゃんの産声を実際に聴かせてくれたりと、とてもイメージしやすい内容でした。
 「へその緒の血管の中を流れているのはお母さんではなく、赤ちゃんの血液である」「お母さんとつながっている胎盤は、受精卵から発生した組織である」といったことも教えてもらいました。
 最後に、重さ約3キログラムの赤ちゃんの模型を抱かせてもらいました。首がすわっていない赤ちゃんで、みんな本物を抱くようにこわごわと抱いていました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習フェスタ6年生

 6年生の劇は「セロ弾きのゴーシュ」です。みなさんよくご存じのストーリーですが、ゴーシュと動物たちとのやりとりに、効果音楽、リコーダー演奏、合唱などを取り入れました。それぞれの演技の素晴らしさはもちろんですが、最後の全員合唱の歌声が素晴らしく、まさに圧巻でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/6 6年生地域ボランティア(弁当) 30PTA役員会・委員会831PTA役員会・委員会1
3/7 クラブ11
3/8 スクールガード下校
3/11 朝会なし 学級編制
3/12 卒業式練習
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911