最新更新日:2024/04/26
本日:count up65
昨日:159
総数:252977

特別支援学級 6年生を送る会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月11日(月)の1,2時間目に特別支援学級の児童が「特別支援学級6年生を送る会」を行いました。はじめの言葉の後に予定していた鬼ごっこは残念ながら雨天の影響で行えませんでしたが,代わりにトランプでみんなそろって楽しく遊びました。その後,思い出の写真を見て,この1年間の活動を振り返りました。振り返った後に在校生代表の児童が6年生にお祝いの言葉を伝えると,6年生は真剣に聞いていました。

特別支援学級 6年生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生ががんばって作ったプレゼントを6年生へ手渡すと,6年生は嬉しそうにしていました。そして,6年生は一人ずつ,在校生へお礼の言葉を伝えました。最後に校歌を一緒に歌って,思い出に残るすばらしい会にすることができました。5年生が中心となって6年生に内緒で計画・準備してきた成果を十分に発揮することができ,在校生も嬉しそうな表情をしていました。

おひなまつりホットケーキ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月27日(水)の1,2時間目に特別支援学級の児童が生活単元の時間を使って,おひなまつりホットケーキ作りを行いました。使用する調理器具や食器を手分けして洗った後は,生クリーム班とホットケーキの種作り班に分かれて作業に取りかかりました。「生クリームにするのは大変。」「ホットケーキって以外に簡単に作れるんだね。」という声が聞かれる中,ホットプレートを使って自分で食べる分は自分で作りました。個性を生かして盛りつけを行った後,みんなでおいしく食べました。片付けもしっかりと行うなど,今年度の活動を通して,作って食べることがだいぶできるようになりました。

今年度最後のカレンダー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(水)の1,2時間目に特別支援学級の児童が生活単元の時間を使って,今年度最後のカレンダー作りに取り組みました。今回は3月と言うことで,自分の足形を使ってお内裏様とお雛様を作りました。みんなの足の大きさを比べながら,楽しく作品を仕上げることができました。

チョコチップクッキー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月13日(水)の1,2時間目に特別支援学級の児童が生活単元の時間を使って,チョコチップクッキー作りに挑戦しました。みんなで話し合って作ると決めたチョコチップクッキーということもあって,型抜きを楽しみながら作り,おいしく食べることができました。エプロンの着脱や片付けも効率よくできるようになりました。

じゃがいもを植えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日(金)の1時間目に特別支援学級の児童が畑にじゃがいもを植えました。これまでの経験を生かして,仕事を分担し,効率よく植えることができました。来年度の収穫が楽しみです。

じゃがいもの畝作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日(火)の1時間目と4時間目に特別支援学級の児童が協力して,これから植えるじゃがいもの畝作りを行いました。みんなこの1年間で畝作りには慣れてきて,素早い作業でマルチもはることができました。じゃがいもを植えるのが楽しみです!

節分!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月30日(水)の1,2時間目に特別支援学級の児童が生活単元の授業で「節分」を楽しみました。まずは,節分についての絵本を読み聞かせてもらい,豆まきについて学びました。次は,「わすれんぼ鬼」や「泣き虫鬼」など,自分の心の鬼を紙に書いて丸め,鬼に回収してもらうことで心の鬼を退治しました。最後に2月のカレンダー作りで鬼をモチーフにした作品を作り,楽しい時間を締めくくりました。

冬の遊びを楽しもう!

 1月23日(水)の1,2時間目に特別支援学級の児童が冬の遊びを楽しみました。まずは,教室で「カルタ」と「けん玉」を行いました。カルタをお互いに譲り合う場面が見られたり,けん玉の技に成功してみんなで喜ぶ姿が見られたりするなど,楽しい時間を過ごすことができました。次に外に出て,「羽子板」と「たこあげ」を行いました。羽子板には初めて挑戦する子も多く,「以外に楽しい〜」という声が聞かれました。たこあげでは,風のない快晴だったので苦労していましたが,がんばって走ってたこあげを成功させることができました。みんなで楽しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体を動かそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日(水)の1,2時間目に特別支援学級の児童が「寒い中でも体を動かすこと」と「明日のなわとび大会に向けて練習すること」を目標になわとびに取り組みました。まずは,一人ひとりで目標をもって短縄に取り組みました。次に取り組んだ長縄では,息を合わせて跳んだり,跳んでいない児童は数を数えたりするなどみんなでがんばり,目標を達成することができました。

特別支援学級 生活単元学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月9日(水)の1,2時間目に特別支援学級が生活単元学習を行いました。まずは,秋に植えておいた大根を収穫。小ぶりでしたが,収穫を楽しむことができました。次に,これからの野菜作りに向けて,寒い中でしたが,がんばって土作りを行いました。その後,教室に戻って1月のカレンダー作りに取り組みました。折り紙をちぎって今年の干支であるイノシシを個性を発揮しながら作ることができました。

カレーを作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月19日(水)の1,2時間目に特別支援学級の児童が,自分たちで育てた野菜を使ってカレー作りに挑戦しました。これまで数多く取り組んできた調理実習の成果を発揮して,みんなで手際よく調理をすることができました。今日は給食がカレーだったので,給食の時間に作ったカレーと食べ比べながら,楽しく会食。好みは児童によって分かれたようでした。

特別支援学級校外学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「夢と学びの科学体験館」の後は,「刈谷市交通児童遊園」に移動し,遊具で体を動かしました。その後は楽しみにしていたお弁当を食べて,遊具に乗って,電車で無事に帰ってくることができました。楽しみながらしっかりと社会勉強することができました。

特別支援学級校外学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月18日(火)に特別支援学級の児童が校外学習で刈谷市にある「夢と学びの科学体験館」と「交通児童遊園」に電車に乗って出かけました。自分で切符を買って,マナーを守って電車を乗り継ぎ,まずは「夢と学びの科学館」に到着。「忍者スライム」と「UVブレスレット」を作りました。どちらも紫外線で色が変わるのにビックリ。館内もしっかりと見学することができました。

特別支援学級調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月12日(水)の1,2時間目に特別支援学級の児童が,調理実習を行いました。自分たちで育てたバケツ稲のお米を炊き,育てた大根を使っておでんと大根菜炒めを作りました。みんなで協力して準備や片付けにも取り組むことで,短い時間で調理をし完食することができました。今回の経験を生かして,家庭でもお手伝いを進んでやってほしいと思います。

自分のことは自分でやろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日(月)の1時間目に特別支援学級の児童が「自分のことは自分でやろう」を目標におにぎり作りに挑戦しました。自分たちで協力して炊いたご飯を,自分たちで取り分けてふりかけを混ぜ,サランラップを切り取っておにぎりにして,おいしくいただきました。道具の準備や後片付けも自分たちで行い,成長につなげることができました。

第5回うのくすぶ商店

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(水)のいこいに特別支援学級の児童が第5回うのくすぶ商店を開きました。1,2時間目にみんなで協力して,大根・人参・じゃがいもなど,たくさんの野菜を収穫しました。お店屋さんになりきって先生方に販売しましたが,野菜がたくさんあるため,計算や包装に大苦戦。それでも最後まで,みんなで力を合わせてやりきることができました。

第4回うのくすぶ商店

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月26日(月)のいこいに特別支援学級の児童が,第4回うのくすぶ商店を行いました。秋に土作りから水やり,草取りなどに取り組み,がんばって育てた野菜を先生たちに販売しました。接客態度に気を付けながら,大根,小松菜,二十日大根を完売することができました。

東浦町特別支援学級全体交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日(火)に東浦町特別支援学級交流会が行われました。学校紹介では,これまでの練習の成果を発揮して,ドレミマットで「ドレミの歌」を上手に演奏することができました。その他にも「名刺交換」や「みんなであそぼう」の時間を通して,他の学校の友だちと交流を深めることができました。お弁当の後には「タップリンさんのマジカルパフォーマンス」を見て,有意義な時間を過ごしました。

もみすり→精米

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別支援学級では,バケツ稲で収穫,脱穀したお米を,時間を見付けて「もみすり→精米」しています。もみを吹き飛ばす息の力の調節に苦戦しましたが,すり鉢とボールを使ってがんばりました。食べられそうなきれいなお米を仕分けして瓶に詰める細かい作業も根気よくやり遂げ,精米作業に楽しく取り組んでいます。これまでの作業を通して,お米が食べられるようになるまでの苦労を体験することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/19 給食終了 卒業式準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911