最新更新日:2024/05/02
本日:count up22
昨日:51
総数:253629

救命救急講習会 その2 教員

 PTA対象の救命救急講習会が終わったあと、藤江小学校の先生が全員生路小学校に来て、生路小、藤江小の教員対象の救命救急講習会を行いました。
 東浦町では、救急車が到着するまでの時間は平均して8分ほどだそうです。しかし、心停止の場合、何もしなければ4分ほどで生命が失われてしまいます。救急車が到着するまでの8分間で、できることを全力でやりましょう、とのことでした。
 こうした講習会を毎年行って、とっさのときに落ち着いて行動できるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習会 その1 PTA

 生路小と藤江小のPTAが合同で救命救急講習会を開催しました。
 消防署の方が来て、AEDの使い方や、胸部圧迫(心臓マッサージ)の方法を教えてくださいました。
 こうした講習に参加したことのない保護者の方もおられ、貴重な勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

 朝会で校務主任の先生から、ロータリー花壇についてのお話を聞きました。東浦駅前のロータリー花壇は、生路小学校、藤江小学校の児童、保護者、先生で苗植えをしました。毎日の水やりを駅前の企業の方や、教員で分担して行っています。先生が草取りをしていると、電車を利用される方から、「きれいですね。とても気持ちがなごみます」と声をかけられたそうです。今年もまもなくロータリー花壇の苗植えを行います。みなさんで協力して素敵な花壇にしましょう。

 児童会役員から、児童会スローガンの発表がありました。今年のスローガンは、「勇気あふれる生路っ子」です。さまざまなことに前向きに挑戦していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組道徳の授業

「特別の教科 道徳」が始まりました。指導方法が「考え議論する道徳」へと変わります。生路小学校でも個々のクラスで,授業の流れや組み立て方について工夫を重ねながら授業を進めています。5月17日(金)の6時間目,5年1組では,「自由と自分勝手」の違いについて活発な議論がなされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール投げの練習

 ボールの投げ方が上手でない子どもがたくさんいます。私たちは、左足(軸足)を前に出して、体をひねりながら、斜め上方にボールを投げると、遠くまで飛ばせることを経験から知っています。しかし、ボールを投げる経験の少ない児童は、右足前で,右手で投げてしまったり、体全体を使うことができなかったり、手首を利かせることができなかったり、地面にたたきつけてしまったり…とさまざまです。
 そこで、今年も、ボール投げの練習装置を作りました。国旗掲揚塔から2階ベランダにロープを張り、そこに紙製のパイプを取り付けてあります。体育の授業の最初の5分間や、大放課で練習しています。体力テストで去年より遠くへ飛ばすことを目標にして楽しく練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

 児童が下校後に半田警察署の生活安全係の方を講師に,不審者対応訓練を行いました。今回は教師が児童役になり,教室に不審者が入ってきたら・・・という前提で訓練を行いました。また,さすまたなどの使い方も練習しました。児童の安全を考えて行動できるように,日々備えていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

 今日の朝会で、「不思議だな、知りたいな、という気持ちをもちましょう」というお話を聞きました。
 ヘリウムガスを吸ったあと、声が高くなるのを実際に聞かせてくれました。音や声は空気の振動で、ヘリウムガスはとても軽いので、音が高くなる、と教えてくれました。
 「蛍光灯はどうして明るいのかな」「ひっつきむしはどうしてくっつくのかな」など、不思議だな、知りたいなという気持ちをもつことが大切です、というお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室

 保健室前にリフレッシュを呼びかける掲示があります。4月の疲れや、10連休後の疲れを感じる子は、遊びに夢中にならないで、早めに床につくなど工夫をしましょう。また、自分に合ったリフレッシュ方法を考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級写真の注文

 4月に撮った学級写真の注文をとります。見本が各教室に掲示されています。申し込みは5月10日(金)までにお願いします。 
画像1 画像1

10連休明け 学校が始まりました

 平成から令和に元号が変わり、10連休が終わって学校が始まりました。
 学校生活になじめない児童もいるのではないかと考えて、ゆっくりとスタートしています。欠席も心配しましたが、今日の欠席は一人だけでした。連休前とあまり変わらない雰囲気で授業が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路っ子議会スタート

画像1 画像1
 授業後に総務委員,学級委員,委員長で生路っ子議会を行いました。1年間の児童会,委員会活動の確認や児童会の規約の変更について話し合いました。学校の代表としての自覚が感じられる,真剣な雰囲気で会は進んでいました。

読書集会

 今日の朝会のなかで、「読書集会」を行いました。図書館の本の分類についてや、借り方、返し方、扱い方などについて、図書委員会が映像を使って説明しました。1年生も、これで図書館の本を借りられるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

 今日は朝会がありました。「先生のお話」として、教頭先生が読書についてのお話をしました。教頭先生は読書も好きですが、読み聞かせを聞くのも好きだったそうです。「どうするジョージ」という本について、読み聞かせではないですが、ところどころ紹介してくれました。子どもたちは「借りて読みたいな」という気持ちになりました。
画像1 画像1

読書タイム

 毎週木曜日、金曜日は読書タイムです。読解力、考える力を身に付けさせるためには読書がきわめて大切であり、昨日実施された全国学力学習状況調査に見られるような問いに答えることができる力も、読書活動を通して身に付けさせることができると考えています。
 クラスによっては、読書の楽しさを伝えるために、読み聞かせをしているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 その2

委員会活動の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 その1

 木曜日の給食後は、清掃を行わず,4年生以上は委員会活動の時間としてます。
 校内のあちこちで常時活動が行われて、日頃の学校生活を気持ちよく過ごすために頑張ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午未会様からご寄付をいただきました

 1978年・79年(昭和53年・54年)の「うまどし・ひつじどし」生まれで、生路小学校を卒業された男性の方々が、今年、42歳の本厄を迎えられます。午未会(ばようかい)というお名前で、生路小学校に厄年のご寄付をしてくださいました。
 子どもたちのために使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

朝会

 今日は今年度初めての朝会がありました。1年生も静かに入場して、きちんと参加できました。校長先生との朝のあいさつのあとで、学級委員、委員会委員長の認証をしました。学級委員、委員長のみなさん、よろしくお願いします。
 また、テニス(ダブルス)の全国大会で準優勝した児童の伝達表彰もしました。素晴らしい成績で、みんなで拍手をして讃えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会立ち上げ

 生路小の委員会は、木曜日の清掃をカットして、毎週1回、昼に15分ずつの活動としています。今日は、臨時委員会として6時間目に、委員会の立ち上げと組織作りを行いました。
 委員会活動のおかげで、気持ちよく過ごすことができています。今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました その2

 給食の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校
5/21 地震避難訓練 なまず号AM 2・6年・職員 歯科検診
5/24 福祉実践教室
5/27 5限6年生「仏像講座」
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911