最新更新日:2024/04/26
本日:count up31
昨日:57
総数:253089

磁石の実験

 3年生は磁石の実験キットを使って、磁石の性質を調べています。
 磁石につくものは何か、磁石につかないものは何か、同じ極どうしを近づけるとどうなるか、違う極どうしならどうか、などを確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生委員会見学

本校では4年生から6年生が特別活動として「委員会」を行っています。
本日は来年度どの委員会に入るのかを考えるために,3年生が委員会見学を行いました。
見学は3日間行います。
先輩が学校のために仕事をしている様子を見て,「自分はどの委員会に入ろうかな?」とワクワクした気持ちになっていたようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観の様子 3年生

 3年生の授業参観の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンピュータで勉強

 3年生はコンピュータ室で、「ランドセル」というプログラムを使って勉強をしました。自分が勉強したい科目を選んで、ひとりひとりが1年間の復習をすることができます。漢字の書き順、算数の計算はもちろん、体育では模範の動きの動画を見ることもできます。英語では単語の意味するものを選ぶといった内容を、どんどんレベルを上げながら勉強することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生クラブ見学 その1

 今日の6時間目はクラブ活動の時間でした。いつもなら3年生は下校ですが、来年度どんなクラブに入るか考えるためにクラブ見学をしました。探検バッグをもってメモしながら、グループで見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年クラブ見学 その2

 3年生のクラブ見学の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年クラブ見学 その3

 3年生のクラブ見学の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書き初め

 3・4時間目に,体育館で書き初めをしました。冬休み中に,自分で考え練習した抱負や目標を,真剣な面持ちで書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もち焼き体験 その1

 3年生は昔の道具について勉強しています。今日は七輪を使ってもち焼き体験をしました。まずは炭に火をつけなければいけません。わりばしを燃やしながら少しずつ火を大きくしていきます。うちわであおりますが、煙ばかり出てなかなか炭火がおこりません。とても大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もち焼き体験 その2

 炭に火がつくと、火力がとても強く、あっという間にもちの表面が焦げてしまいます。何度もひっくり返しながら焼きました。焼き上がると、砂糖醤油につけておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人びとのくらしと道具

 3年生は、昔の人々の暮らしと道具について勉強しています。来週の火曜日に七輪を使って「もち焼き」体験をします。今日は七輪の仕組みや、使い方について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルファベットゲーム

 3年生は外国語活動でアルファベットゲームを楽しんでいます。テレビで音楽とともに英単語を読み上げられていきます。映像が止まった時に読み上げられていた英単語を思い出しながら、アルファベットを並べ替えます。まだ3年生ですが、聞いたり話したりするだけでなく、文字にも慣れさせる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東浦かるた

 3年生は「東浦かるた」を楽しんでいます。生路のことを取り上げた札はみんな覚えているようで、上の句を聞いてですぐ札が取れていました。かるたを見ると、もうすぐ正月だなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉について考えよう その2

 3年生の研究授業の続きです。
 先生の分類例を見て、どうやって分けたのか次の時間に考えることになりました。
 授業が終わった後も黒板の前にみんな集まってすすんで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉について考えよう

 3年生の国語で研究授業を行いました。いずれ文法として、動詞、名詞、形容詞などについて学びますが、今日は言葉を分類する活動を通して、分類することのおもしろさを感じさせたいという授業です。
 最初はトマトやいちごやキャベツなどの果物や野菜のカードを分類しました。
 赤や黄や緑など色に着目した分け方や、果物か野菜か、などいろいろな分け方があることに気づきました。
 次は言葉の分類です。ひとりひとりに18枚のカードを配りました。カードには、ノート、走る、音楽会、ボール、くやしい、立つ、すわる、赤い、遠足、うれしい、悪い、守る、投げる、青い、大きい、悲しい、書く、学校、という言葉が書かれています。これを自由に分類しました。
 分けた後で、探検ボードをもって、他のお友達の分類を見ました。自分が気づかなかった分類に感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 足助屋敷1

 3年生48名は,社会科の学習「昔の道具と人びとの仕事」の体験学習として,豊田市にある三州足助屋敷に行きました。三州足助屋敷は,民具を実際に使って,明治から昭和30年ごろの農家の暮らしを再現しています。かやぶき屋根の母屋で囲炉裏やかまどを見学したり,機織りや藍染め,竹とんぼ作りを体験したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 足助屋敷2

 機織り・藍染め体験。機織り機を使って,コースターを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 足助屋敷3

 風車作り・紙すき体験。紙すきは,香嵐渓のもみじを入れて,素敵なポストカードができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お神楽体験 その2

 お神楽の演奏をきいたあと、実際に体験させてもらいました。
 3グループに分かれて、大太鼓、小太鼓、横笛と順々に体験します。初めての体験で、児童たちは教えてもらいながら熱心に挑戦していました。
 神楽保存会では小学生のみんなにぜひ練習を見に来てくださいとのことで、練習日も紹介してもらいました。12月は、1日(日)10:00〜と、15日(日)10:00〜だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お神楽体験

 生路神楽保存会の方に来ていただき、3年生でお神楽について教えていただきました。
 生路には伏見流(南組)と朝日流(北組)があることや、187年前から奉納の記録があること、生路のお神楽が、藤江、緒川、森岡などの近隣の村々へ広まっていったそうです。また、楽譜を見せてくださいましたが、音符などはなく、見てもよくわからないものでした。演奏を聴いて、覚えて伝えられているということがよくわかりました。続けて、実際に伏見流や朝日流の演奏をきかせてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
4/3 入学式準備
4/6 入学式
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911