最新更新日:2024/05/13
本日:count up17
昨日:156
総数:254680

なわとび大会 その1

3時間目に校内なわとび大会を行いました。

 個人の部では、低学年高学年に分かれた種目を決められた時間跳び続けられるのか?に挑戦しました。今年は、失敗して腰を下ろしても、次の種目に再び挑戦できることにして、全員がすべての種目にチャレンジできるようにしました。全種目成功した人は、自己申告で達人認定することにしました。

続けて、みんなが熱く燃える、大なわの種目を学級対抗で行いました。
一度に10人が同時になわを跳ぶ「10人跳び」と、一人ずつ次々に跳ぶ「8の字跳び」の2種目を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会その2

 1年生には難しいかなと思われた10人跳びですが、1年2組が48回も成功させて大喜びでした。昨年度に比べて10人跳びの記録が大幅に伸びています。団結して練習した成果ですね。
 また、8の字跳びも、200回超えを3の1、5の1、6の1、6の2が達成しました。これも昨年度よりぐっとレベルが上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会その3

結果は次の通りです。

【低学年の部】
優勝 2の1
準優勝2の2

【中学年の部】
優勝 3の1
準優勝3の2

【高学年の部】
優勝 6の1
準優勝5の1

【最高記録賞】
10人跳びの部 6の1  88回
8の字跳びの部 6の2 235回

風が吹いており、肌寒い日でしたが、個人の力・学級の力を十分に発揮し、全校で盛り上がった大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食感謝の会

 朝会で、給食感謝の会を行いました。給食センターの栄養教諭の先生をお招きして、感謝の手紙と花束を贈りました。
 栄養教諭の先生のお話で、毎日3700人分の給食を32人の調理員で作っていること、一度に1000人分を作れる大きな釜を使っていること、野菜の調理はとても手間がかかり、レタスの葉などは3回も洗ってきれいにしていることなどを聞きました。食べ残しがなく、食缶がからっぽになって戻ってくることが一番うれしいそうです。
 給食委員会からは、○×クイズと、優秀標語の発表がありました。

 1年 おいしいよ まいにちきゅうしょく ありがとう
 2年 のこさずに 食べてみようよ 給食を
 3年 全員で 楽しく笑顔で 食べようね
 4年 忘れるな 毎日食べれる ありがたさ
 5年 給食は 栄養満点 元気が出る
 6年 いただきます 食材がよろこぶ 魔法の言葉

 優秀標語は1年間、配膳室前などに掲示されます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 3学期始業式を行いました。校長講話のあと、2学期終業式で交代した新しい伴奏者の伴奏で校歌を歌いました。校長講話の内容については、学校だよりで紹介したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知表 その2

 通知表を受け取ると、真剣に成績などを見ています。転校してしまうために、今日が最後という児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知表

 終業式のあと、清掃を行い、各教室で通知表を受け取りました。低学年では2学期にがんばったことを発表して、みんなで拍手をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 その1

 今日で2学期は最後です。12月にしては暖かい陽射しのなか、体育館で終業式を行いました。校長講話のあと、校歌の伴奏者の交代発表があり、そのあとで元気よく校歌斉唱しました。生徒指導担当の先生から、冬休みのすごし方についてのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会

 6時間目に通学団会を行いました。もうすぐ6年生が卒業して、新しく1年生を迎えます。新班長を決めたり、班を作り直したり、新しい1年生を紹介したりしました。また、新1年生に集合場所や集合時刻などを伝える「よろしくねカード」も作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 その1

 学校医、学校歯科医の先生方をお招きして、5時間目に学校保健委員会を開催しました。テーマは「毎日の歯磨きのしかた〜習慣づけの結果をもとに〜」です。保護者の方々にも参加していただきました。
 最初は保健委員会によるアンケート調査の結果発表です。

 ・きのうのよる、はみがきをした
 ・きょうのあさ、はみがきをした
 ・きゅうしょくのあと、はみがきをした
 ・1日に一回でもかがみを見ながら、はみがきをした
 ・上のはも、下のはもしっかりみがけた

の5つについて、帯グラフで結果発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 その2

 学校保健委員会の続きです。保健委員会の発表に続けて、各クラスで歯磨きについてどのように力を入れているか、各クラスの代表者が発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 その3

 学校保健委員会の続きです。
 事前の調査で、歯について児童からたくさんの質問が出ました。そこから7つを選んで学校歯科医の先生に答えていただきました。

 質問は、
 ・一日の中で、口の中の汚れや菌が一番多い時間帯はいつですか
 ・子どもがなりやすい口の中の病気は虫歯の他にどんなものがありますか。その予防法も教えてください。
 ・歯並びはなぜ悪くなるのですか
 ・子ども用の練り歯みがきは甘いのになぜ虫歯にならないのですか
 ・歯科検診の時に歯医者さんが言っている記号の意味を教えてください
 ・歯磨き粉は使った方がいいですか
 ・虫歯になりやすい食べ物は何ですか

 なかなか説明の難しい質問でしたが、わかりやすく説明してくださいました。
 最後に学校医の先生から、よくかんで食べることの大切さについて理由を教えていただきました。先生方、ありがとうございました。
 また、保健委員会の児童は、これまでしっかりと準備や練習をして、とても立派に運営や説明をすることができました。大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東浦駅ロータリー花壇苗植え準備

画像1 画像1
画像2 画像2
明日、東浦駅のロータリー花壇に、生路小学校と藤江小学校、東浦高校が協力して苗植えをします。
本日はその準備として、小学校の職員で準備をしました。
ノースポールやパンジーなどを植える予定です。

火災避難訓練 その2

 初期消火訓練の様子です。消火器の使い方を聞いたあとで、実際に火災現場に遭遇したという想定で、「火事だ」と叫んで助けを求めます。炎の大きさが火との背ぐらいになっていたり、天井まで燃え広がっていたら、初期消火はあきらめて逃げます。
 消火器の安全ピンを抜いてレバーを押し下げます。離れたところから消化剤をかけ、少しずつ火元に近づきます。炎ではなく、火元にかけるようにして消火します。先生方と、児童の代表が訓練用の水消火器を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練 その1

 2時間目に火災避難訓練を行いました。家庭科室から出火したという想定で、火災報知器のベルがなり、避難指示の放送が流れて、全校児童が運動場へ避難しました。「おはしも」をしっかりと守ってとても立派に避難ができました。消防署の方からのお話の中で、とても素晴らしい、と拍手をしていただきました。
 続けてコの字型に隊形を変えて、初期消火の訓練をしました。消火器の使い方について、わかりやすいように近くで見せながらの説明です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習フェスタ その11

 学習フェスタが終わって、教室でお弁当を食べました。みなさんよくがんばりました!
 保護者の皆様におかれましては、多数ご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習フェスタ その10

 PTA体験屋台の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習フェスタ その9

 6年生「世界一周 6年生の旅」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習フェスタ その8

 5年生「未来に やさしい 地球を」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習フェスタ その7

 4年生「命を守る防災学習」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
4/3 入学式準備
4/6 入学式
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911