最新更新日:2024/04/26
本日:count up179
昨日:455
総数:706859

3/14(木)生徒会役員選挙〜その2

 一方,教室側ではタブレットに映し出された選挙公報を片手に,リーダーとして立ち上がってくれた9人の演説を,真剣なまなざしで聴くことができていました。その後,それぞれが投票用紙に投票し,業後に選挙管理委員による開票作業が行なわれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(木)生徒会役員選挙〜その1

 6時間目に令和6年度前期生徒会役員選挙立ち会い演説会を,TV放送の形で行いました。司会進行やカメラワークなどすべて選挙管理委員会が行い,生徒のみで会を運営することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(木)第2美術室では…

 2年生が絵の具を使った作品づくりに取り組んでいまいた。スパッタリングやマーベリングなど,今までに学習したさまざまな技法を駆使して,魅力ある作品に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(木)第1美術室では…

 1年生がゼンタンブルの作品づくりに取り組んでいます。タブレットでイラストを検索しながら,丁寧に作業を進めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13(水)2年生上級学校説明会

 本日の5・6時間目を使って,上級学校説明会を行いました。事前に話を聴きたい上級学校を決め,それぞれの教室に分かれて話を聴きました。生徒たちはみな,講師の先生の話をメモをとりながら真剣に聴いていました。自身の進路選択のいいきっかけになれば,と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12(火)1年生 合唱コンクール

下に同じ
画像1 画像1

3/12(火)1年生 合唱コンクール

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12(火)1年生 合唱コンクール

文化センターで1年生の合唱コンクールを行いました。今年の1年生は、課題曲と自由曲の2曲を練習して、歌声を響かせました。雨の中参観にきていただきました保護者の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12(火)2−5の家庭科の授業では…

 本年度,最後の家庭科の授業に取り組んでいました。消費者の8つの権利と5つの義務を知ることで,よき消費者になるための知識を学んでいました。
 授業の最後に,5組一同から先生に感謝の気持ちのいっぱいこもった手紙をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12(火)2−1の体育の授業では…

 バレーボールに取り組んでいました。パス→トス→スパイクの順で一連の攻撃の練習を繰り返し行っていました。声をしっかり出しながら,とても良い表情で練習に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12(火)2−6の技術の授業では…

 コンピュータ室で,手慣らしにタイピングテストを行っていました。
 授業の本題は,「計測と制御について」。コンピュータ室のSKY MENUを活用し,ティーチャー機の画面を生徒機それぞれに投影させながら,授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12(火)1年生が国語の時間に…

 1時間目,1年1組と7組が合同で百人一首大会を行っていました。B日課で時間が短い中でしたが,外国籍の生徒も交えて,日本の文化を楽しむことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(月)自身の将来を見据えて

 2年生が3/13(水)の5・6時間目に,各上級学校の先生方を講師にお迎えして,上級学校説明会を行います。会に向けて,タブレットで念入りにその学校について調べ,質問したいことなどをまとめていました。当日が2年生にとって有意義な会になるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(月)最後の行事に向けて

 明日3/12(火)の5・6限に,町文化センターにて1年生が合唱コンクールを行います。1年間の最後の行事に向けて,今日の学活の時間にどのクラスも一生懸命練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(月)生徒会選挙応援演説

 今朝,令和6年度前期生徒会役員選挙応援演説をTV放送の形で行いました。
 多くの生徒が東中のために立候補し,その推薦責任者が意気込みなどを代読するとともに,気持ちのこもった応援演説をすることができました。
 選挙公報も今では紙ではなく,ロイロノートの機能を使ってタブレットに映し出す方法で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金)次の学年に向かって〜その3

 あおば学級でも,次の学年に向かって頑張っています。1時間目,美術の授業に取り組んでいました。どの生徒もみな,静かに集中して取り組むことができていました。
画像1 画像1

3/8(金)次の学年に向かって〜その2

 2年生も4月から最上級生になります。数学科では,あえて宿題を出しません。ロイロノートに今までの復習の問題を多数用意したので,やるかやらないかは自己責任。最上級生ともなれば,「自分で考え,自分で判断して,自分で行動できる」はず。良いスタートを切るためにも,頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金)次の学年に向かって〜その1

 1年生の授業も佳境に入り,1年間のまとめの授業をしているクラスが多かったです。春休みも含めてあと1ヶ月弱…次の学年に向けてしっかりと準備をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(木)2年生進路説明会

 給食後,飛翔館にて2年生の生徒と保護者を対象にした進路説明会を行いました。
 進路指導主事が,生徒の進路への意識や,進路選択までの道のり,アドバイスなどを詳しく話をしました。多くの保護者の皆様にご参加いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6(水)卒業式 式辞

卒業式 式辞
式 辞
 250名の卒業生のみなさん卒業おめでとうございます。今年はコロナも5類となり通常の学校生活のなかで、今何ができるか、前を向いて進んできた 一年であったのではないでしょうか。
 今、卒業生のみなさんに卒業証書を渡しました。手にしている卒業証書は、みなさんが3年間、努力を重ねてきた証です。3年間、中学校生活を送れたのは、一人一人の強い意志があると同時に、家族、地域の方々、友だち、学校の先生や主事さんなど、多くの方の支えがあったからです。
 保護者の皆様にも一言お礼を申し上げます。中学校入学以来3年間、我が子の成長を見守り励まし続けられてこられた保護者の皆様 お子様のご卒業おめでとうございます。あっというまの三年間であったことでしょう。お子様の成長とともに、どうしたらよいのか 悩まれたことも多々あったことと思いますが、ご家庭で常に温かく見守り育ててくださったおかげで、子どもたちは、本当に大きく成長しました。そして、これまでの本校の教育活動へご支援ご協力いただきましたことに厚くお礼を申し上げます。
 また、ご来賓の東浦町長様はじめ、日頃から子どもたちや学校を温かくお支えくださっている地域の皆様にも、教職員一同本当に感謝しております。ありがとうございます。
さて、多くの方々の支えの中で成長し、義務教育9年を終えるみなさんの門出にあたり、私から【最後のメッセージ】を贈ります。キーワードは【自律】です。
 私が四月に赴任してから朝会や学校だよりで常に伝え続けたことが一つあります。それはどんなときも【自分で考える】ことです。
 始業式では、新しい場面に出会ったときこそ、今までの知識や経験をどう組み合わせどう使うかを、自分で考え、自分で判断して、自分で行動ができる力を高める、「知識や経験をどのように使うか考える」こと
 五月の朝会では、「○○だから心配」とか「○○だからこれはやめておこう」ではなく、「○○だから楽しそう」「○○すればできるかも」という発想で「物事を前向きに考える」こと
 一学期の終業式では、これまで学校では、「教える」「教えられる」ということが前提となって多くの活動をしてきましたが、今は学習も含めて、自分で目的を考えて調べて実際に考動する「自分で目的を考えて、考動にうつす」こと
 二学期の始業式では、二学期の行事では、必要な情報を取り入れ、自分の考えをもって、他の人に教えたり伝えたりして、周りと話をして、行事を考えて作り上げていく「自分の考えたことを教える・伝えという、アウトプットする」こと
 十月の朝会では、何かに挑戦すれば、失敗することは当たり前。挑戦しないことこそ最大のリスクと考え、失敗しても「どうすればうまくいくか」「何をしたら成功するか」と考え、建設的な答えを導き出す「失敗をどのように考えるか」ということ
 人権週間の朝会では、だれもが多くの人と関わり合いながら毎日の生活を送っているなか、一人一人みんな違う・意見が違うのは当たり前と思って生活すると、心地よく生活ができるという「多様性を受け入れる考え方」について
 一月の朝会では、掃除を例に、どのような気持ちで掃除に取り組むか。「汚さないように使おう」「自分が気持ちよく生活をしたいから」「決められた時間に決められた場所をきれいにする」どの考え方も間違いではなく、正解はありません。「自分がどう考えるかが大切」ということ。
 二月の最後の朝会では、校訓・グランドデザイン・級訓をどれくらい意識してきたか、どんな場面で意識してきたか、という「目的を考えて目標を決め、実践する」こと。
 卒業生の皆さん、いろいろな場面で、自分で考える思考になりましたか。これらは全て皆さんが 【 自律 】 するための手段です。自律というのは、【自分で考え・自分で判断して・自分で考動する】ことです。
 義務教育が終わります。自分で選択をした道を進んでいきます。そこでは新しいことばかりです。困った時悩んだ時は、新しい場所での先生や先輩上司、各家庭にも家族親族の方々が相談にのってくれます。
 でもどんなときでも、【自分はこう考える。】ということを大切にしてほしいと思います。そこには中学校三年生までの義務教育とは違った責任がつきます。それを自覚して、自律した一人として、新しい場所で新しいことに取り組んでいってほしいと思います。
 最後に、卒業生のみなさん、東浦中学校の卒業生という誇りをもって、保護者、地域の方々への感謝の気持ちをもち、自律した考動ができる一人として、活躍することを期待し、式辞といたします。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 前期生徒会選挙
3/16 PTA新旧運営委員会 PTA会計監査
3/17 家庭の日
3/20 春分の日

学校概要

いじめ防止基本方針

学校だより(叡智)

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

その他

学校運営協議会

東浦町立東浦中学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字障戸19番地
TEL:0562-83-2101
FAX:0562-83-9650