最新更新日:2024/05/10
本日:count up251
昨日:397
総数:777294
現在、緊急にお知らせすることは、ありません。

火災避難訓練_1

6時間目に半田消防署東浦支署の方をお招きして火災避難訓練を行いました。いざというときに正しく集団行動をとることの大切さを確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車通学者交通安全指導

給食後,昼の休み時間に体育館で自転車通学者の交通安全指導を行いました。午後の部活がなくなり,自転車通学者も一斉に下校する季節です。日没も早くなり,交通安全には,特に注意が必要な季節でもあります。緒川方面と森岡方面に分けて,特に交差点の通り方を中心に指導がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食_11月22日

画像1 画像1
今日の献立は、黒ロールパン、カリフラワーのクリーム煮、れんこんサンドフライ、大根サラダ、牛乳でした。大根サラダの大根は東浦町産の大根です。まさに地産地消のメニューです。カリフラワーはブロッコリーと同じアブラナ科の野菜です。一年中出回っていますが,秋から冬にかけてのものが甘みが増しておいしくなります。

第2回学校保健委員会

本日、第2回学校保健委員会を実施しました。保健委員会の生徒が、学期に1度全校で行っている生活チェックの結果を発表しました。その後、あいち健康の森健康科学総合センターの講師の方から、生活習慣病についてのお話を聞きました。生活習慣病を予防するには、食事・睡眠・運動が大切だということを学びました。
画像1 画像1

本日の給食_11月21日

画像1 画像1
今日の給食は、白飯、かきまわしの具、ホキのマヨネーズ焼き、根菜汁、一口ぶどうゼリー、牛乳でした。かきまわしは愛知県の郷土料理で、まぜごはんのことを言います。東浦町の郷土料理、とりめしにも似ています。今日は、各クラスで給食当番ががんばって白飯とかきまわしの具を混ぜ合わせていました。

本日の給食_11月20日

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん、あかもく入り五目あんかけ、蒸ししゅうまい、さつまいものごまあえ、牛乳でした。今日は、五目あんかけの中に知多半島の沿岸部でとれた海藻「あかもく」が入っていました。細かく刻んであったので、最初は何が入っているのかわからない生徒も多かったようです。「海藻だよ」と説明すると、「へーそうなんだ!」という声が聞こえてきました。気温が低くなり、だんだんとあつあつのソフトめんがおいしい季節になってきました。

東浦町特別支援学級全体交流会

今年も,東浦町体育館で「東浦町特別支援学級全体交流会」が開かれました。町内小中学校10校の特別支援学級の児童生徒が集まり,互いに親睦を深めます。今年は,町内に住む愛知県立ひいらぎ特別支援学校中学部の生徒も参加していました。
開会行事の担当は北部中学校で,S・T組の生徒はしっかりと役割を果たすことができました。この交流会は昼食をはさんで14:00まで行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生の研修

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は,先生たちが授業後に図書館に集まって研修をしている様子です。11月9日に行われた兵庫教育大学附属中学校における教育研究発表会に参加した先生2名による研究発表内容の伝達講習を行いました。先生たちも,よい授業を実践するため,がんばって勉強しています。

本日の給食_11月19日

画像1 画像1
今日の献立は、白飯、さばの八丁みそ煮、東浦町産大根と豚肉の煮物、知多半島産みかん、牛乳でした。今日19日から22日は、地元の旬を味わう学校給食週間ということで、愛知県でとれた食材を多く使用します。今日は、東浦町緒川地区で栽培された大根を使った煮物でした。味がよくしみていて、大根の甘みを味わうことができました。みかんは知多半島でとれたもので、甘みと酸味のバランスが絶妙でした。「今年初めてみかんを食べる!」と言っている生徒もいました。この一週間は、自分たちが住んでいる土地の食材をしっかりと味わってくださいね。

登校風景・テスト週間_11/19

左の写真は,今朝の登校風景です。曇り空で少し寒さが感じられる朝となりました。冬が近づいてきています。今日からテスト週間に入ります。期末テストに万全の状態で臨めるよう体調管理にも気をつけてくださいね。
画像1 画像1

未来の北中生_小学校学習発表会_11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、緒川・森岡小学校で学習発表会がありました。(緒川小:おがわっ子フェスティバル、森岡小学校:学習発表会)
両小学校の学習発表会を参観させていただきました。どちらも6年生は「さすが6年生だなぁ」と感心する出来映えでした。そして、2年前までの小学校勤務時代が懐かしくなりました。小学校は1〜6年生までいます。学年により成長段階も大きく違います。しかし、児童は学年とともに確実に成長し、中学校にもつながっていることが実感できました。北中フェスタを思い出すと、北部中学校の生徒も小学校時代より成長しています。学校や学年は制度の段階としてありますが、子ども一人一人の成長はつながっていることを再確認できた日となりました。
あと4ヶ月後、6年生が北部中学校に入学してくるのが楽しみになりました。

今日の給食_11月16日

画像1 画像1
今日の献立は、ハヤシライス、焼きウィンナー、豆まめサラダ、牛乳でした。「豆まめサラダ」は,大豆と枝豆が入ったサラダです。未成熟の緑色をした大豆を収穫したものが枝豆です。大豆も枝豆もたんぱく質が豊富です。たんぱく質を多く含む食べ物は、身体の抵抗力を高めてくれます。これからの時期,積極的に食べてほしい食品です。

授業の様子_3年生理科

3年生の理科の授業の様子です。実験から位置エネルギーと物質の質量・高さとの関係を考察しています。実験器による位置エネルギー測定は、単純でよい結果が得られました。誤差の処理、グラフの書き方も練習できる楽しい実験です。生徒も積極的に実験や話し合いに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子_2年生技術・家庭科(技術分野)

2年生の技術・家庭科(技術分野)の授業の様子です。2年生は,防災用の手回し発電機とソーラー電池のついた充電ポータブルラジオを製作しています。電気と機械の2種類のエネルギー変換が学びながら,部品を基板に半田付けで取り付けています。いざという時に活躍する防災用ラジオの完成までもう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食_11月15日

画像1 画像1
今日の献立は、小型ロールパン、いわしの磯辺揚げ、焼きそば、ナタデポンチ、牛乳でした。「いわしの磯辺揚げ」は,しっかりと揚げてあるので骨まで食べることができました。骨まで食べることができるのでカルシウムがしっかりととれます。小学生から高校生までの成長期は、カルシウムの吸収率がいちばんよい時期であり、この時期のカルシウム摂取量が、年をとってからの骨量(ボーン・マス)に影響します。1日に摂取したいカルシウム量は、体重あたりにすると子どもは大人の2〜3倍くらいとらなければならないともいわれています。北中生の皆さん、これからもしっかりとカルシウムを摂取しましょう!

授業の様子_1年生技術・家庭科(家庭分野)

1年生の技術・家庭科(家庭分野)の授業の様子です。単元「衣生活と自立」で生活に役立つものの製作として,「トートバッグ」を製作しています。それぞれの進度に合わせて,ミシンや手縫いで作業を進めています。生徒は,完成が楽しみな様子で作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集合時間もちゃんと間に合い、帰ります。

1年生校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな楽しそうに学んでいます。

1年生校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食も終わり、班ごとで行動開始です!

1年生校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラネタリウムも終わり昼食タイムです。外で食べる班もいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校
2/13 3年愛校作業
1・2年学年末テスト1日目
2/14 1・2年学年末テスト2日目
2/15 1・2年学年末テスト3日目
その他
2/15 中学生活を語る会(1年)
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830