最新更新日:2024/05/08
本日:count up165
昨日:302
総数:776004
昨日から本日に順延した「グリーンデー」は、原則、生徒のみで行います。

令和5年度前期生徒会役員選挙立会演説会_3月10日

6時間目に「生徒会役員選挙立会演説会」が行われました。写真は、選挙管理委員が「投票時の注意点」について説明・確認している様子です。これに先立ち、それぞれの立候補者が自身の考えを堂々と述べてくれました。「自身の力をみんなのために使おう」と決断してくれた立候補者のみなさん、ありがとうございます。
各教室に戻り、生徒たちは投票しました。
画像1 画像1

本日の給食_3月10日

今日の献立は、ごはん、牛乳、米粉ホキフライの黒酢あんかけ、ひきないり、ひっつみ汁でした。
今日の給食は「東日本郷土料理献立」として提供しました。「ひきないり」は、野菜を炒めてつくられる福島県の郷土料理です。元々は冬場のために千切りにして保存した野菜で作られていた郷土料理です。今日の「ひきないりは」、ちくわ・にんじん・ピーマン・だいこんが使われていました。
「ひっつみ汁」は、岩手県の郷土料理です。米が不作の年や冬場に主食のかわりとして食べられた郷土料理でもあります。汁の中に入っている白い「ひっつみ」は、水でこねた小麦粉を薄くのばした生地を手でちぎって煮たものです。「ひっつみ」という言葉は「手でちぎる」の方言「ひっつまむ」が転じたと言われています。
画像1 画像1

先生の学習会(現職教育研修)_3/9

画像1 画像1
本日、大学の先生を講師としてお招きし、3間目から6時間目に授業を参観していただきました。生徒下校後、先生たちの研修会にて「自立した学習者を育てる授業づくりの考え方・進め方」についてお話をいただきました。

本日の給食_3月9日

今日の献立は、ごはん、牛乳、愛知の野菜入り春巻き、野菜のしそひじきあえ、けんちん汁でした。
「愛知の野菜入り春巻き」には、にんじん・きゃべつ・れんこんが入っていました。「キャベツ」の生産量は、愛知県が日本一です(平成29年 農林水産省調べ)。れんこんも、愛知県西部の愛西市で、たくさん生産されています。
画像1 画像1

数学の授業の様子_3月9日

写真は「確率」について学んでいる様子です。学級全体で確率の問題を確認した後、タブレット内に用意された学習課題に各自のペースで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動_3月8日

今年度最後の委員会活動の時間がとられました。昨日、3年生が卒業したため、今日の活動は1・2年生による活動でした。3年生が学校を去ったことを改めて感じると同時に、これからは1・2年生が学校を引っ張っていってくれるな、という新しい風を感じました。みなさん、よろしくお願いします。
写真は、図書委員のみなさんが、蔵書の点検・確認を行っている様子です。
画像1 画像1

本日の給食_3月8日

今日の献立は、ごはん、牛乳、さわらの西京みそ焼き、凍り豆腐の卵とじ煮、切干大根のごま酢あえでした。
「さわら」は漢字で、「さかなへん」に「春」、「鰆」と書きます。「春を告げる魚」とも言われています。今日は。暖かい穏やかな陽気の日。気候からも、さわらからも、春の訪れを感じることができました。
画像1 画像1

第46回卒業式_3月7日_その3

在校生による卒業生見送りの様子です。
画像1 画像1

第46回卒業式_3月7日_その2

卒業式、続きの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第46回卒業式_3月7日_その1

第46回卒業式が穏やかな晴天の下で挙行されました。卒業証書授与の後、校長式辞においては、「柔軟な対応」で進めてきた中学校生活3年間の経験を、未来にいかしてください」という趣旨の話がありました。卒業生答辞では、工夫しながら通常通りに進めることのできない3年間を一緒に乗り越えてきた仲間との絆が強く感じられるものでした。
卒業生は退場後、最後の学級の時間を過ごした後、その門出を在校生と先生・保護者に見守られながら学校を後にしました。困難な状況でも北部中学校のリーダーとして学校を支えた卒業生全員に幸あれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_3月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、赤飯、牛乳、おだいちゃんメンチカツ、きんぴらごぼう、玉ねぎのみそ汁、卒業お祝いケーキでした。
今日は3年生最後の給食なので、お祝いに、赤飯や、おだいちゃんメンチカツ、米粉で作ったいちご味のお祝いケーキがつきました。
おだいちゃんメンチカツは、中心に春巻きの皮がはってあり、そこにおだいちゃんのイラストがプリントされています。とてもかわいく、子どもたちからも人気でした!

卒業式準備_3月6日

写真は、明日の卒業式のため、体育館の式場準備を進めている2年生の様子です。
午後から1・2年生で分担して卒業式の準備を行っています。体育館の式場準備と卒業生教室の環境整備は2年生が、式場周りの準備・清掃には1年生が取り組んでいます。また、受付の準備は特別支援学級の生徒たちが中心となって進めています。自身のできることを見つけて積極的に取り組む姿が、頼もしかったです。みなさん、卒業生のためにありがとう。
明日の卒業式も、みんなで創りあげましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【柔道部】石原杯半田市柔道大会_3月5日

■団体戦
  1回戦●1−3○武豊中(1引き分け)

 よく戦いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_3月3日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、穴子ちらし、野菜の香の物あえ、ゆばとみつばのすまし汁、ひなまつりゼリーでした。
みつばは日本が原産です。その名前の通り、葉柄の先には三枚の葉がついています。今日の給食のみつばは、愛知県産のものが使われていました。
また、今日はひな祭りなので、菱形の3色ゼリーがデザートにつきました。

卒業式総練習_3月3日

1・2時間目に全校生徒で卒業式の総練習を行いました。改善点が確認され、修正されました。
現在の中学3年生の小学校時の卒業式は、首相からの臨時休校が要請されている中での卒業式でした。在校生等に送り出してもらうことが難しい状況でした。そのときとは、今は違います。卒業生には、成長した姿を式中で披露してもらい、在校生・職員・おうちの方で、卒業生の門出を祝いましょう。
3月7日の卒業式を,北部中学校らしい卒業式となるよう、みんなで創りあげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGs分散研修_その5_3月2日

上の写真は,「東山動植物園」の様子です。
中央と下の写真は,「港防災センター」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_3月2日

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん、牛乳、ミートソース、ジャーマンポテト、黄桃のシロップ煮でした。
ジャーマンポテトとは、じゃがいもとベーコンなどを炒めた料理です。じゃがいもはでんぷんが主成分ですが、ビタミンCやカリウムも多く含んでいます。野菜のビタミンCは、煮ると水に溶け出しやすいのですが、じゃがいもは加熱するとでんぷんが固まって、芋の中にビタミンCがたまります。また、ビタミンCの量はトマトの2倍以上で、グレープフルーツやいよかんなどと並ぶ強者です。

SDGs分散研修_その4_3月2日

上と中央の写真は,「東山動植物園」にて,昼食の様子です。
下の写真は,「名古屋港水族館」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGs分散研修_その3_3月2日

上の写真は,「でんきの科学館」の様子です。
下の写真は,「水の歴史資料館」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

SDGs分散研修_その2_3月2日

「名古屋港水族館」の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校
3/15 生徒議会
3/16 午前中授業(給食あり)
3/17 午前中授業(給食あり)
北中Tri
3/13 トライアングルあいさつ運動
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830