最新更新日:2024/05/29
本日:count up28
昨日:345
総数:786616
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

本日の給食_6月15日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さけのみそマヨ風焼き、焼き肉風炒め、玉ふ汁でした。
玉ふは、丸い形をしたお麩のことです。お麩は小麦粉から作られています。今日は、玉ふがたっぷり入ったしょうゆ味の汁物でした。

本日の給食_6月14日

画像1 画像1
今日の献立は、クロスロールパン、照り焼きチキン、ポークビーンズ、メロンゼリー入りフルーツあえでした。
今日の給食は凍らせたゼリーをフルーツと和えてあります。給食の時間には溶けてしまっていますが、少しでも冷たさを感じられるようにしてあります。また、給食が入っている容器は保温や保冷の効果があります。給食センターでは、給食の時間においしく食べられるようにいろいろな工夫をしています。

生徒総会(その2)_6月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回生徒総会では、スポーツ委員会による「体育館・運動場開放について」の提案が行われました。
スポーツ委員長、副委員長によるプレゼンテーションの後、生徒総会での賛成多数により、この提案は可決されました。
そして、月曜日、校長先生の認可を受け、来週6月19日から実施されることになりました。
あくまで「気分転換」を目的とした軽い運動ということで、スポーツ委員会主導の下、安全な行い方のルールを守って実施していくことになっています。
生徒達はどのような表情を見せてくれるのでしょうか。これから楽しみです。

1年生_理科授業風景_6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、北部中学校の植物の分類を行いました。個人で名前も知らない植物を選び、花のつくり、生息場所、草丈などの情報から植物を分類をしています。生徒たちは、いろいろな視点で植物の情報を収集していました。

本日の給食_6月13日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、子持ちししゃもフライのレモンソースかけ、キャベツと生揚げのみそ炒め、ゆばのすまし汁でした。
ゆばは、大きく分けると2種類あります。豆乳を加熱し、表面に張った薄い膜を竹串などですくいあげた「生ゆば」と、これを乾燥させた「乾燥ゆば」です。給食では、生ゆばを冷凍したものを使っています。

授業の様子_6月13日

上の写真は社会科「九州地方」導入の授業の様子です。九州地方について、ざっと教科書やタブレットをつかって調べて把握し、自身が追究したいテーマを設定しています。グループで相談もしながら進めています。
中央の写真は、理科の授業の様子です。今後、学習課題を解決するためにグループで実験を行います。タブレットで示された指示にもとづいて実験に向けて準備を行っています。最終的には、実験の成果を、個人でレポートにまとめます。
下の写真は、技術科の授業の様子です。可動式の棚の見取図・設計図を作成し、担当の先生からっこべつに指導を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会_6月12日

本日、全校集会を行いました。
剣道部生徒の表彰披露の後、校長より7月初旬に知多地方体育大会へ出場する陸上部生徒を激励するお話がありました。また、2年生徒指導担当が交通安全について講話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_6月12日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、焼きぎょうざ、マーボー豆腐、ひじきと野菜のごま酢あえでした。
ひじきは、お腹の調子を整える食物繊維や、丈夫な骨や歯をつくるカルシウムなどを豊富に含んでいます。

1年生_授業風景_6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業風景です。上から英語、家庭科、国語です。中学校なので、学年関係なくいろいろな先生の授業があります。

【柔道部】高浜市春季柔道大会_6月11日

■個人戦
  3年男子 第2位
  3年男子 第3位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お礼】HPのアクセス数が68万件を突破!

平素よりお世話になっております。
いつも北部中学校のホームページをご覧いただきありがとうござます。
「北部中学校ホームページ」のアクセス数が6月10日に68万件を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

生徒総会_6月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度第1回目の生徒総会が体育館で行われました。今年度のスローガン発表の後,活動計画,予算のすべての原案が賛成多数で承認されました。各委員会への質問事項にも委員長が丁寧に答弁を行いました。この総会を通して、生徒会活動での自分の役割を自覚し、生徒会活動に貢献しようとする意識を高めることができました。

本日の給食_6月9日

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん、五目汁かけ、オレンジ、たことじゃがいもの磯香あえでした。
たこの目の上にある、丸い頭のような部分は、実は胴体です。中には内蔵が入っています。そりて頭は、目のある所にあります。今日の給食では、たことじゃがいもを揚げて、あおのりで和えました。

1年生_音楽授業風景_6月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業では、指揮の様子を鑑賞しました。先生がとてもノリノリで、生徒たちはとても楽しそうでした・

PTA研修講座 6月9日

画像1 画像1
本日会議室にてPTA研修講座が開催されました。ファイナンシャルプランナー水越 雄 氏による『プロから学ぶ、ためになるお金の講座』でした。参加者の皆さまも熱心に講演を聞かれていました。

【お礼】HPのアクセス数が66・67万件を突破!

画像1 画像1 画像2 画像2
平素よりお世話になっております。
いつも北部中学校のホームページをご覧いただきありがとうござます。
「北部中学校ホームページ」のアクセス数が5月23日に67万件を突破しました。
なお、66万件を突破は4月20日でした。
これからもよろしくお願いします。

1年生_いじめ予防教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目は5人の弁護士の方に来てもらい、各学級で「いじめ予防教室」を行いました。アニメの作品を基にいじめにならないようにするにはどうすればよいのか考えて発表しました。生徒たちは、弁護士の方のお話をとても真剣に受け止めていました。

本日の給食_6月8日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、夏野菜入り米粉カレーライス、ハムステーキ、海藻サラダ、乾燥小魚でした。
今日のカレーには、夏野菜のピーマンが入っていました。ピーマンには、トマトに似ている赤色の「トマピー」や、バナナのように細長く、熟すと黄色やだいだい色、赤色になる「バナナピーマン」など、様々な種類があります。

修学旅行レポート作成

総合的な学習の時間に、修学旅行の2日目に訪問した事業所で学んだことについて、レポートの作成が始まりました。自分たちが学んだことを上手にまとめて仲間たちに発信していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業の様子(教育実習生研究授業)_6月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
「節度・節制」を主題に学んでいる道徳授業の様子です。教育実習生の研究授業として行いました。節度を守り、節制に心がけ、安全で調和のある生活に向けて、考えを深めていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校
2/29 卒業式合同練習
3年生を送る会
3/4 卒業式総練習
同窓会入会式
3/5 卒業式準備
3年 給食最終日
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830