最新更新日:2024/05/08
本日:count up316
昨日:302
総数:776155
昨日から本日に順延した「グリーンデー」は、原則、生徒のみで行います。

技術の授業の様子_2月21日

写真は技術の授業の様子です。様々なエネルギーが電気に変換されていること、さらにその電気が、モーター・熱源・光等に変換されて身の回りの生活に役立っていることを、教師と生徒との対話型授業で学んでいます。
画像1 画像1

名古屋分散研修_その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そろそろ出発する班も出てきました。
無事に東浦町まで帰ってきてください。

名古屋分散研修_その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「歩き疲れてほっとひと息」や「まだまだ見たいぞ!」という写真でしょうか。
14:00〜14:30の間にそれぞれの文化施設を出発します。

名古屋分散研修_その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな科学の装置があって楽しそうです。
でんきの科学館のフォトスポット、電球のようなものを持っていますね。

名古屋分散研修_その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名古屋市科学館やでんきの科学館メンバーも無事到着している様子です。

名古屋分散研修_その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東山動植物園の様子です。
雨予報を心配していましたが、天気はもっているようです。

名古屋分散研修_その2

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中の高校見学が終わり、昼食をとりました。
午後は文化施設(東山動植物園・名古屋市科学館・でんきの科学館)の見学です。

名古屋分散研修_その1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は名古屋分散研修です。
あいにくの天気ですが、班長中心に安全に気を付けて出発することができました。
いってらっしゃい!

2年生_国語授業風景_1月26日

2年生の国語の授業では、生徒一人ひとりがそれぞれの学習課題に向き合いながら学習を進めてきました。本日は、それぞれの「学習状況の進捗状況」を伝え合ったり「走れメロス」がどのような内容だったかを学級全体で共有したりしていました。みんなで情報を共有することで、自分では気付くことができなかった視点に気付くことができた生徒もいたようです。
面白かったのは、メロスの走る速度について、「マッハ14」と話している生徒がいたことです。教科書という枠を超えて、インターネットで調べた情報のようですが、自分が学習したことについてこのように興味をもって調べる姿に関心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生_国語授業風景_1月18日

前回に引き続き、自由進度学習の時間です。生徒一人ひとりの様子を見てみると、漢字の学習に取り組んでいる生徒、走れメロスに出てくる語句の意味調べをしている生徒、グループになって、走れメロスの朗読の練習をしている生徒など、さまざまな姿が見られました。より実りのある学習になるために、先生が時折、個々に声かけをしていました。
さて、新たに学習する語句ですが、意味調べがゴールではありません。意味を調べた上で、日常で活用していくことで本物の力になっていきます。どんどん活用して、力を付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生_国語授業風景_1月17日

国語の授業では、自由進度学習の時間が始まりました。前回の計画表をもとに、早速学習に取り組んでいました。先生は一人ひとりの様子をていねいに見ながら、必要に応じて声をかけていました。また、走れメロスの文中に出てくる「竹馬の友」の読み方が分からず、先生に尋ねている生徒もいました。2年生のみなさんであれば、もう読めますよね?ちなみに意味も分かりますよね?せっかく習得した語彙をさまざまな場所で活用していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生_国語授業風景_1月16日

国語の授業では、単元『表現を見つめる』の最初のオリエンテーションが行われていました。先生から「国語力を高めることは、人生を豊かにすることにつながる」という話がありました。続いて、この単元で身に付けたい力がどのようなものかを学級全体で共有していました。一通り、生徒たちが見通しをもつことができたところで、今後の学習計画を立案していました。次回からは自由進度学習が始まります。この単元が終わる頃に生徒のみなさんがどんな力を身に付け、どんな姿になっているか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科調理実習の成果_12月19日

画像1 画像1
2年生のとあるクラスから校長室に、お手紙が添えられた料理が届きました。

『私たちが、家庭科の調理実習でつくった「豚肉の生姜焼き」「青菜のごまあえ」「みそ汁」「こんぶのふりかけ」です。一生懸命つくったので、ぜひ食べてもらえたらうれしいです。』

朝から、ずっと事務作業をしていたので、気持ちがとてもほっこりしました。
数日前に調理実習をしたクラスの様子は見に行くことができたのですが、今日は行くことができずにごめんなさい。であるのに、「食べてください」の言葉に心から感謝です。
(ぜひ後日、食材費を、払わせてくださいね)

食べた感想を、ここで披露させてください。
「豚肉の生姜焼き」は、しっかり火がとっていましたよ。生姜をきかせた味付けが十分できていました。おいしかったです。
「青菜のごまあえ」は、豚肉を食べた後にいただきました。食べると、口の中にほのかにごまの風味が感じられ、後味が爽やかでした。
「みそ汁」は、赤だしのため、写真では分かりにくいですが、具だくさんでボリューム満点でした。野菜好きの私には、とてもうれしい一品でした。
「こんぶのふりかけ」は、最後に職員室のお茶を飲みながら食べさせていただきました。少し濃いめの味付けで、ごはんとの相性バツグンなんだろうな、と想像できました。

一生懸命つくってくれてありがとう、きっと、クラス・学年の生徒のみなさんが、仲間と協力して調理実習を通して学んでくれている、そう感じました!

美術の授業の様子_12月11日

写真は美術科「水墨画を描こう」の授業の様子です。今日は、互いの作品を鑑賞し合う時間でした。作品は、これまで7時間ほどかけて創りあげたものです。今日は最初に、自分の作品を振り返るとともに学級全体で鑑賞のポイントを確認した後、友だちと作品を見合い、作品のよさや美しさ、工夫を認め合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生_総合的な学習の時間_12月8日

画像1 画像1
HKP(北部環境プロジェクト)
本日は、調べたこと、考えたことをまとめ、動画撮影をしているグループがいました。
「気づけば変えられる〜東浦の現状〜」と題し、東浦のごみ問題について撮影をしていました。

2年生_総合的な学習の時間_12月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
HKP(北部環境プロジェクト)学校内で活動している生徒の様子です。
校外に出てごみ拾いや調査を行う生徒もいれば、校内で、調べたことやみんなに知ってほしい情報を工夫してまとめている生徒もいます。
それぞれの活動の報告を聞くのが楽しみです。

2年生_総合的な学習の時間_12月6日

画像1 画像1
HKP(北部環境プロジェクト)の活動として、緒川保育園に取材に出かけました。
保育園で行われている節電の取り組みについて質問をしたり、今自分たちが取り組んでいる活動について紹介したりすることができました。実際に建物内の見学もさせてもらい、節電の工夫を目で見て知ることができました。
協力してくださった緒川保育園の先生方、貴重なお時間ありがとうございました。

2年生_総合的な学習の時間_12月6日

HKP(北部環境プロジェクト)大気汚染について調査しているチームです。
役場に設置されている大気汚染測定局の見学に行きました。
詳しい説明も聞くことができ、「こんな機械があるのは知らなかった」と驚く声も聞こえました。貴重なお話ありがとうございました。

授業の様子_12月4日

上の写真は、社会科「中部地方」の授業の様子です。学級全体でポイントを整理した後、個別の課題に取り組んでいます。「中部地方の魅力を発信することのできる産業は」をテーマに、各自が取り組んでいます。
下の写真は、国語科「漢詩」の授業の様子です。「絶句」について学級全体で復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生_総合_11月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
HKP(北部環境プロジェクト)と題し、東浦町の環境を守るため、自分たちにできることを考えています。
美術で学んだことを活用してポスターをつくる生徒たち、タブレットを活用してごみ問題について周知するための動画を編集する生徒たち。これまでの学びを生かして、発想豊かに活動をしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/4 卒業式総練習
同窓会入会式
3/5 卒業式準備
3年 給食最終日
3/6 卒業式
3/8 委員会
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830